10

月、九州に行ってきた。天草まで行った。天草は「島」なので、フェリーで移動した。牛深港のそばの建物の2階で、夕飯を食べていると、蔵の元港からのフェリーが入ってきた。
みんながそれをみて言った。「うわあ、千と千尋だ!神様の船だ!!」
そして写真を撮りに窓へ。
「千と千尋」で、神様たちが船にのって、お風呂屋にくるシーンにそっくり。
海の向こうから、光のついて船(三和商船の、三和フェリーという船)が、やってくるのは、なんとも言えない美しさだ。
「千と千尋」で、最後の方で乗る鉄道が、九州北部の「海の中道」だというのは、よく知られている。だけどこの、夜のフェリーの美しさというものは、知らなかったなあ。



みんながそれをみて言った。「うわあ、千と千尋だ!神様の船だ!!」
そして写真を撮りに窓へ。
「千と千尋」で、神様たちが船にのって、お風呂屋にくるシーンにそっくり。
海の向こうから、光のついて船(三和商船の、三和フェリーという船)が、やってくるのは、なんとも言えない美しさだ。
「千と千尋」で、最後の方で乗る鉄道が、九州北部の「海の中道」だというのは、よく知られている。だけどこの、夜のフェリーの美しさというものは、知らなかったなあ。