雨水タンクをつけた。神奈川県では、一年に何十人だかに、(いや、200人ぐらいだったかな)援助が出るのだ。まだ7月なので、だいじょうぶだと思う。トイの一部にパイプをつないで、そこから雨水タンクに水をみちびく。雨水タンクは、100リットルしかはいらない。(10リットル入りのバケツ10杯分。たいしたことはない。タンクから他のポリ容器やバケツに移し替えて置いておくと、たくさん水が置いておける。飲料不可だけど、トイレや、庭の水撒きににつかってみる。「井戸」を持っているみたいなふうに使えないかと。
設置をしてくれたのは露木銅工店さん。屋根屋さんだ。(昔はトタン屋根だったが、今は、ほかの素材の屋根が多くなってしまった。横浜市瀬谷区から、岩手県大槌町に船を送ったとき、がんばった露木さんの親戚である)露木さんからから、インゲンとトマトをもらった。うれしい。この前はきゅうりをたくさんもらった。(畑持ちなのだ)今回は、インゲンをピクルスにしてみた。瓶がないので、ホワイトリカーの入っていた紙パックに漬ける。あとで、写真をアップ。
設置をしてくれたのは露木銅工店さん。屋根屋さんだ。(昔はトタン屋根だったが、今は、ほかの素材の屋根が多くなってしまった。横浜市瀬谷区から、岩手県大槌町に船を送ったとき、がんばった露木さんの親戚である)露木さんからから、インゲンとトマトをもらった。うれしい。この前はきゅうりをたくさんもらった。(畑持ちなのだ)今回は、インゲンをピクルスにしてみた。瓶がないので、ホワイトリカーの入っていた紙パックに漬ける。あとで、写真をアップ。