巨人戦スポーツ解説

プロ野球の巨人戦の解説です。

2017年11月22日。8. アルツハイマー病、薬3種の併用有効 iPS細胞で特定

2017-11-22 16:11:07 | Weblog
           2017年11月22日
#為替、112.22円。円。16円。ユーロ、131.72円。円。131.72円。
#ダウ、23590.83ドル。+160.50ドル。ナスダック6862.47。+71.76。
#前場、円。円。後場、22523.15円。+1.06.67円。
日本のお寺。
普門寺(ふもんじ)は、大阪府高槻市富田町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は慈雲山。本尊は釈迦如来、十一面千手千眼観自在菩薩。
沿革[編集]

この寺は、1390年(明徳元年)設巌の開山により創建されたと伝えられ、その後一旦は荒廃となったようである。

しかし、永禄4年(1561年)に元管領・細川晴元を隠居させるため城郭として築城され(三好氏ではないかと言われている)、出家してこの寺に隠棲している。この頃の普門寺は「普門寺城」と呼ばれ、この時に中興したと思われている。管領晴元や14代将軍足利義栄の居城となり、境内には塔堂伽藍が立ち並び、巨刹であったと伝えられる。晴元没後の永禄9年(1566年)には三好三人衆に擁立された足利義栄が入り、ここで宣下式を行い征夷大将軍に就任している。

隠元作石畳
当初は設巌により建長寺派として創建されたが、慶長9年(1604年)に妙心寺派に移り、龍安寺末寺となった。元和3年(1617年)に師の後を継いだ龍渓性潜が入山して第9代住持となり、その後40年かけて方丈や諸堂を造営し、隆盛を誇ったと伝えられる。明暦元年(1655年)には龍渓が明の高僧・隠元隆琦をこの寺に招き、隠元は黄檗宗総本山である萬福寺を開くまでの約7年半をこの寺の住持として滞在している。隠元は萬福寺の住持を3年間努めた後隠棲しており、日本で住持として一番長く過ごしたのがここ普門寺である。隠元が普門寺の住持となったことにより、普門寺はこのときに黄檗宗へと改宗しており、妙心寺と揉めることとなる。普門寺滞在中は寺外に出る事を禁じられ、また寺内の会衆も200人以内に制限されていたものの、後水尾上皇を始め各地から僧が集まり、仏殿、鐘堂、石庭などが整備され大いに栄えたという。

隠元が萬福寺へと去った後は、黄檗宗への改宗を巡って妙心寺内での対立もあり、寛文元年(1661年)頃には龍渓も自らが入山して再興した慶瑞寺へと移り、普門寺は再び臨済宗妙心寺派に復帰し、龍安寺の輪番所となり、専任住持が置かれることはなかった。最盛時には3万m2に及び三輪神社や本照寺も境内であったが、明治時代の廃仏毀釈で寺地や諸堂を失い、昭和初期まで専任住職も置かれずに荒廃していたが、その後再興され、昭和52年(1977年)には方丈が国の重要文化財に、昭和56年(1981年)には庭園が名勝の指定を受けている。また境内には、戒名「龍昇院殿前右京兆心月清公大居士」と刻まれ、細川晴元の墓と言われている宝篋印塔が建っている。

スポーツ、

1. 日本ハム市川が感じた大谷の凄み「実はスライダー」
11/21(火) 17:25配信 、日刊スポーツ

日本ハム市川が感じた大谷の凄み「実はスライダー」

児童の前で斎藤のボールを受ける日本ハム市川(撮影・田中彩友美)

 日本ハム市川友也捕手(32)が、今オフにメジャー挑戦を表明した大谷の「怖さ」を明かした。

【写真】マイメロディのリュックを背負いバットを振る大谷

 21日、北海道内の市町村と交流を図る「179市町村応援大使」で、大使を務める稚内市を斎藤佑樹投手(29)と訪問した。小学校を訪問し、児童の「大谷選手の160キロは怖くない?」との質問には「怖いです」と苦笑い。「みんなが打席に立ったら、ボールが見えないよ」と大谷の快速球を説明した。

 トークショーでも大谷について問われ「直球が速いと取り上げられるけど、すごいのはスライダー。捕手は取るのが大変」と、女房役を務めた立場から感じたすごみを明かしていた。

【関連記事】
大谷争奪戦 ヤンキースが「圧倒的大本命」
松井秀喜氏「言われたら」ヤ軍の大谷獲り手伝う
イチローショック…マエケンのことコメントできず
マエケン1・5億円ゲット 現時点で10億円超えた
中日がFAの日本ハム増井獲りへ 大野とW獲得狙う

2. わざと敗北で勝ち抜け!? 不可解な野球国際大会の新順位決定方式、東京五輪でも使うのか
11/21(火) 16:56配信 、夕刊フジ

わざと敗北で勝ち抜け!? 不可解な野球国際大会の新順位決定方式、東京五輪でも使うのか

優勝を喜ぶ山崎康(右)ら日本ナイン。予選の順位決定方式には疑問が残った(写真:夕刊フジ)

 東京五輪本番まで1000日を切ってなお、野球の国際大会の順位決定方式は“ファイナルアンサー”が見つからない。

 「やっぱり、わざと負けても勝ち抜けみたいなシステムはおかしい」

 初開催のアジアプロ野球チャンピオンシップで採用された新たな順位決定方法の欠陥に、NPB(日本野球機構)関係者は首をひねった。

 3チームで予選リーグを行い、上位2チームが決勝に進出。勝率が並んだ場合は、「TQB=(得点÷攻撃イニング)-(失点÷守備イニング)」が大きいチームの方が上位と規定された。

 予選第3戦で日本は台湾を破り、通算2勝で文句なしの決勝進出。もし敗れていれば、3チームが1勝1敗で並んでいた。それでもこの試合で先攻の日本は、9回以降に2死から1点差のサヨナラ負けなら、TQBで台湾を上回り決勝進出が可能という条件だった。

 つまり同点で9回裏2死から走者を出した場合、2ランを被弾すれば日本は敗退。このリスクを確実に避けたいなら、無失点で切り抜けようと無理に勝負するよりも、3連続敬遠でわざと1点を献上し、サヨナラ負けすればよいのだ。

 もちろん、こんな決着は興ざめでしかない。前出関係者は「こちらからまた見直しを求めていくことになる」と話した。

 3月の第4回WBCでは勝率が並んだ場合、「失点率=1イニングあたりの失点数」で順位を決めたが、規定の解釈を巡り1次リーグD組で大混乱が発生。メキシコが最終戦で勝ち、当初はプレーオフ進出とされながら一転覆り、敗退が決まった。メキシコの監督は「事前に主催者側に何度も条件を確認したが、回答がなかった」と訴え、選手とともに怒りをぶちまけて大会を去った。

 こうした反省に立って導入された新方式。東京五輪でも出場6チームを2組に分けて1次リーグを実施する方針だけに、今大会は格好の予行演習の機会だったが、最適解は導き出せなかった。せっかく復活させた五輪野球の成功のため、さらに知恵を絞る必要がある。(笹森倫)

【関連記事】
韓国メディア「根性・闘志がない代表に失望」「敗退が決まった瞬間、日本が2連勝」 悔しさ報じる
クルーズ、巨人出てよかった!?「1日で人生が変わったぐらい状況が違う」
日本シリーズのチケットは完売したのに、なぜ空席が目立つのか
大谷メジャー入りで起きる6人制ローテ革命 中4日の伝統に疑問の声「ユニークな素材を生かすためなら…」
広岡達朗氏「巨人が勝てないのは監督コーチがダメだから」

3.【日本ハム】清宮、背番号「21」に内定 枠にとどまらず大きな存在に
11/22(水) 5:04配信 、スポーツ報知

【日本ハム】清宮、背番号「21」に内定 枠にとどまらず大きな存在に

日本ハムの歴代投手が背負った「21」でプロでの活躍を目指す清宮(写真は合成)

 日本ハムのドラフト1位・清宮幸太郎内野手(18)=早実=の背番号が「21」に内定したことが21日、分かった。日本ではエース級の投手が背負うのが一般的だが、その既成概念を打ち破る意味も込められているとみられる。メジャーでは名選手、ロベルト・クレメンテ氏がつけ、栗山監督が尊敬する三原脩氏がプロ野球創成期に巨人で背負った番号でもある。24日に札幌市内で行われる新入団発表でお披露目される予定だ。

 野球界の枠にとどまらず、大きな存在になってほしい―。意外とも思える清宮の「21」には、そんな願いが込められているのだろう。退団する武田久が今季までつけ、日本ハムでも歴代のエース級が背負ってきた。日本の野手ではめったに見られないが、そんな常識は高校通算歴代最多111本塁打を放った規格外の男には関係ない。

 米大リーグで「21」は特別な番号の一つだ。1972年、ニカラグア大地震の際に故郷・プエルトリコに救援物資を届けようとし、輸送機の墜落事故で亡くなった名外野手のロベルト・クレメンテ氏が背負っていた。首位打者を4度獲得し、通算3000安打を放った名外野手の「21」は伝説となり、パイレーツの永久欠番になっている。

 7球団競合の清宮も、そのスピリットを少なからず持っている。16日の都内での仮契約後に行われた会見で「(球団から)『野球人としてだけでなく、社会人として世の中に貢献できるような人間になってほしい』と力強い言葉を頂きました。人として皆に目指されるようになりたい。その言葉は自分の中で心に響きました」と一社会人としての成長を誓っていた。

 栗山監督にとっても重みのある番号だ。指揮官として尊敬する三原脩さんがプロ入り後、選手として最初につけた番号でもある。三原さんは巨人、西鉄、大洋など5球団を指揮。4度の日本一を達成し、晩年には日本ハムの球団社長も務めていた。「魔術師」と呼ばれる采配は、栗山監督の礎となっている。

 早実の先輩で清宮が目指す868本塁打の世界記録を持つ巨人・王貞治(現ソフトバンク球団会長)の「1」や、ダルビッシュ有から大谷翔平に引き継がれた「11」も候補に挙がっていたとみられるが、その中から清宮にふさわしいものが選ばれた。24日に札幌市内で行われる新入団発表でお披露目される予定だ。「51」のイチロー、「55」の松井秀のように、清宮が「21」を自分のものにしていく。

 ◇日本ハムの背番号21 前身の東急時代には捕手の上林繁次郎がつけた例もある。東映時代の58年の土橋正幸以降は投手が背負う番号として定着し、日本ハムとなった1974年以降でも高橋直樹、西崎幸広、武田久ら全て投手が背負った。

 ◆クレメンテの21番 プエルトリコ出身のR・クレメンテは4度の首位打者で通算3000安打、打率も3割1分7厘。強肩で12度のゴールドグラブを受賞した外野手。現役ながら1972年の大みそかに、ニカラグア大地震の救援物資を積んだ輸送機が墜落。38歳の若さで亡くなった。メジャーでは彼の功績をたたえ、グラウンドの活躍だけでなく社会貢献に尽力した選手を毎年「ロベルト・クレメンテ賞」に選出している。そのため、中南米出身の選手は彼に憧れて同じ背番号をつける選手が多く通算609本塁打のS・ソーサや306本のR・シエラらが21番でプレーした。

 ◆三原 脩(みはら・おさむ)高松中―早大と名二塁手として活躍。1934年に巨人の前身・大日本東京野球倶楽部の一員として入団。内野手としてプロ野球スタートの36年から3年間、巨人の初代背番21でプレーした。戦後の48年に巨人の監督に就任し翌49年にチームを5年ぶりのリーグ優勝に導き、その後西鉄(現西武)で3年連続日本一、60年には前年最下位の大洋(現DeNA)を日本シリーズ優勝させるなど、“魔術師”と称された采配でファンを魅了。近鉄、ヤクルトの監督も歴任。監督通算1687勝は歴代2位。日本ハムでは球団社長も務めた。83年に野球殿堂入り。

【関連記事】
【日本ハム】大谷がドラ1清宮にエール
【日本ハム】清宮の背番号、王さんの「1」か「11」が有力
【日本ハム】ドラ1清宮、一塁だけじゃない全守備位置が候補!?


3.常勝軍団復活へ、2万5000スイングの地獄キャンプを乗り越えたG戦士が得たもの
11/21(火) 20:02配信 、スポーツ報知

常勝軍団復活へ、2万5000スイングの地獄キャンプを乗り越えたG戦士が得たもの

17日間使い込んだ、穴のあいたバッティンググローブ

 全体練習後も黙々とバットを構える姿があった。120個ほどボールの入ったケースが6個、みるみる空になった。「そんなに打ったかなぁ?」2012年の高橋由伸は笑った。1日2000スイングにのぼり、球団関係者の中には「そんなにやらなくても」と心配する声も上がった。これこそプロとアマチュアの差なんだと感じた。そしてこの年、巨人はリーグ優勝と日本一に輝いた。

 あれから5年半、高橋監督が「地獄のキャンプになる」と明言した今年の秋季キャンプ。若手の技術向上と意識改革を目標に、用意された2万球ものボールが、次々と打ち込まれた。いつもなら4勤1休の日程が6勤1休と、キャンプ期間中に2日しか休みのない、まさに野球三昧となった。

 「昨年秋の練習量が感覚的に少なかった」という二岡智宏打撃コーチ(41)は、低い態勢での連続打ちやハーフスイング(バットを止める打撃)、右手、左手だけの打撃や反対方向に打つ打撃など7~10種類のメニューを用意。バットを振っていない待ち時間を減らした効率よい練習で、1人あたり1500スイング以上を確保した。常に鍛え抜いているG戦士でさえ、練習が終わる午後6時半にはへろへろ。さらに宿舎に戻っても、夕食の間もバットを振る意識を持ち、1日で消費した運動量に合う高タンパク質の料理を食べ体調を管理。睡眠をとるのも大事と、外出を控える選手も多かった。まさに意識改革が浸透している様子だった。

 裏方さんも、そんな選手の頑張りをサポートした。スタンドや場外に拾いに行くボールは、毎日300球近くなるという。グラウンドに転がるボールは、東京からボール拾いに特化したオリジナルのトンボを運び込み対応した。「中腰になりボールを拾うより体(腰)に優しいし、短時間で何百ものボールを集められる。みんなの役にたてば」と入野久彦一軍用具係。チームから大変重宝された上、時間短縮できたことで次の練習までの間隔も短くすることができた。練習後は、新しいボールと、使い込んだものや水分を含んだり痛んだものを区分。「選手はもちろん、打撃投手に良い状態、そして気持ちよく練習してもらいたい」。仕事が終わる頃はいつも真っ暗になっていた。

 キャンプ5日目、そろそろ1万スイングを超えたであろう石川慎吾(24)に手の状態を聞いた。テーピングをとると、左手の甲には3センチほどの大きな豆ができ、右手の人差し指と中指の間の豆はつぶれ、出血していた。石川や橋本到(27)を担当しているミズノのスタッフは、初日から「バッティンググローブが足りなくなりそう」と言われ、10枚ほど追加し対応した。中井大介(27)も通年のキャンプ期間中、10枚ほど交換するバッティンググローブを5枚ほど追加。バットも本社から急きょ取り寄せたとSSKの担当者が明かした。

 第2クールに入ると、石川の手は更に逞しく、分厚くなった。「人間って凄いよね。豆が更に硬くなって、この前以上に手が綺麗になったよ」と見せてくれた。球団専属トレーナーによると、今年は驚くほど手のマメをケアしているそうで、シーズン中はほとんど手に巻くことのないテーピングを使う選手が増えたという。5メートルのテープ6個入りの箱が、いつもなら1週間で1箱なくなるのが、今キャンプでは1日もたなかったこともあったとか。

 17日間のキャンプで2万5000スイング以上振ったG戦士たち。二岡コーチは「1球1球、しっかり振れている。結果はついてくる。みんな力をつけた」と満足そう。村田真一ヘッドコーチは、参加した小林誠司、宇佐見真吾、田中貴也の捕手3人を挙げて「レベルアップしている。来年に繋がるだろう。3人が頑張ってくれなきゃ」と話した。

 「最後までやり遂げた。みんなよく頑張った」とキャンプを総括した高橋監督は、どうして打撃強化のキャンプだったのか問われると「振るのはあたりまえのこと」と力強く話した。あの時、誰よりも”意識”を持ち、バットを振っていた由伸選手だったからこその言葉だった。みんなの力で乗り越えた地獄キャンプ。常勝軍団復活へ、若手の躍進を激写する日は近いだろう。(記者コラム 写真部巨人担当・橋口 真)

【関連記事】
【巨人】小林、由伸監督から秋季キャンプ主将として合格点「声出てた」
【巨人】由伸監督、収穫は岡本&吉川尚のフィジカルの充実…秋季キャンプ打ち上げ
【巨人】高木勇、投げ込み王 キャンプ通じ1356球「結果的に1番になれれば」
【ヤクルト】寺島、100万円減の1100万円で更改 1軍スタートも登板は1試合だけ
高橋由伸 、 二岡智宏 、 入野久彦 を調べる

5. アルツハイマー病、薬3種の併用有効 iPS細胞で特定
11/22(水) 6:57配信 、朝日新聞デジタル

アルツハイマー病、薬3種の併用有効 iPS細胞で特定

iPS細胞を使ったアルツハイマー病の薬の候補を探す流れ

 認知症で最も多いアルツハイマー病で、患者の脳にたまる特定のたんぱく質を減らす効果がある薬を、京都大の井上治久教授(幹細胞医学)らの研究グループが、患者らから作ったiPS細胞を使って特定した。パーキンソン病の治療薬など3種類の組み合わせが有効という。22日、米科学誌セルリポーツに発表する。

 アルツハイマー病の原因ははっきりしていないが、患者の脳に「アミロイドβ(ベータ)」というたんぱく質が発症前からたまることが分かっており、蓄積を減らせば発症を抑え、治療につながると期待されている。この病気の治療薬が販売されているが、進行を遅らせる対症療法だ。

 グループは、患者の皮膚などから作ったiPS細胞を使って大脳皮質の神経細胞を作り、病気の状態を再現。この手法で作った患者9人と健康な人4人の大脳皮質の神経細胞を使い、1258種類の既存薬からアミロイドβを減らす効果があるものを探した。その結果、パーキンソン病、ぜんそく、てんかんの治療薬という3種類の併用が最も効果が高く、患者でアミロイドβが作られる量を平均30%以上減らせた。

 発症前から服用すればアミロイドβが作られるのを抑えて発症を予防できると、井上さんらは期待する。ただ、それぞれの薬は安全性が確認されているが、組み合わせた場合の副作用などを詳しく調べる必要があり、ただちには治療に使えない。井上さんは「臨床試験を視野に入れて研究を進めたい」と話す。

 iPS細胞を使って薬の候補を探す「創薬」は将来性が期待されている。井上さんらの別のグループが、白血病の抗がん剤に筋萎縮性側索硬化症(ALS)への効果を確認。筋肉に骨ができる難病では、京都大の別のグループがある免疫抑制剤で効果を確かめ、患者が服用して効果などを確認する治験を進めている。(西川迅)
.
朝日新聞社

【関連記事】
NHK見なくても、受信料なぜ 引っ越し先に突然の訪問
「清掃員画家」ガタロさん、モップや雑巾に美を感じて
焼きイモ売りのセンチュリー 毎冬出没、怪しげな人気者
被災地訪問の皇后さま、遺影に「ちょっとお貸し下さい」
「前原のクーデターだ」 長妻氏、枝野氏らに結党を主張

6.

7.

ニュース、

1. 米軍、タリバン「収入源」を爆撃=政府支配地拡大へ―アフガン
11/21(火) 14:19配信 、時事通信

 【ワシントン時事】アフガニスタン駐留米軍のニコルソン司令官は20日、首都カブールからビデオ回線を通じて記者会見し、反政府勢力タリバンが収入源とするアヘン精製工場10カ所を爆撃したと発表した。

 タリバンへの攻勢を強め、2年以内にアフガン政府の支配地域を現在の6割から8割以上に拡大すると表明した。

 ニコルソン司令官によると、アヘン工場を標的とした空爆はタリバンが強い勢力を保つ南部ヘルマンド州で実施され、アフガン治安部隊が2カ所、米軍機が8カ所を破壊した。アフガンでの軍事作戦では初めてステルス戦闘機F22が投入された。

 トランプ政権が8月に打ち出したアフガン安定化に向けた新戦略で、駐留米軍は現地の治安部隊から離れて作戦行動を取る権限を付与された。今回初めてその権限を行使したという。

 駐留米軍はこれまで、アフガン治安部隊の防衛などに軍事行動が制限されていた。だが、新しい権限はアフガン全土での攻撃作戦を可能にしたとされ、同司令官は「収入源を標的にするなど、従来とは異なる方法でタリバンに圧力を加えることができるようになった」と説明した。 

【関連記事】
〔写真特集〕アフガニスタン~泥沼の戦場~
〔写真特集〕FA18戦闘攻撃機
〔写真特集〕米陸軍~戦車、ハンビーから架橋車両、ヘリまで~
〔写真特集〕米海軍特殊部隊NavySEALs~ビンラディン襲撃の実行部隊~
「子供殺され妻は暴行」=アフガンで救出のカナダ人

2. 【演説全文】安倍首相が所信表明「建設的な政策論議で、共に前に進んでいこう」
11/17(金) 14:02配信 、ホウドウキョク

【演説全文】安倍首相が所信表明「建設的な政策論議で、共に前に進んでいこう」

(画像:ホウドウキョク)

安倍首相が衆・参両院の本会議で、先の衆議院選挙後、初めてとなる所信表明演説を行った。週明けからは代表質問が行われ、本格的な論戦が始まることになる。

安倍首相会見動画はこちらから
.
全身全霊を傾け、国民の負託に答えていく

緊迫する北朝鮮情勢、急速に進む少子高齢化。今、我が国は、正に国難とも呼ぶべき課題に直面しています。国民の信任なくして、この国難を乗り越えることはできません。

先般の総選挙の結果、衆参両院の指名を得て、引き続き、内閣総理大臣の重責を担うこととなりました。

「安定的な政治基盤の下で、政策を、ひたすらに実行せよ。」

これが、総選挙で示された国民の意思であります。

お約束した政策を一つひとつ実行に移し、結果を出していく。全身全霊を傾け、国民の負託に応えていくことを、この議場にいる自由民主党及び公明党の連立与党の諸君と共に、国民の皆様にお誓い申し上げます。

我が国の未来を切り拓くことができるのは、政策です。そして、政策の実行であります。

この国会において、それぞれの政策を大いにたたかわせ、建設的な議論を行いながら、国民のための政策を、皆さん、共に前に進めていこうではありませんか。

今、我が国を取り巻く安全保障環境は、戦後最も厳しいと言っても過言ではありません。国民の信任を背景に、積極的な外交政策を展開してまいります。

北朝鮮による我が国を飛び越える相次ぐミサイルの発射、核実験の強行は、断じて容認できません。

先般、トランプ大統領が来日し、日米同盟の揺るぎない絆を、世界に示しました。

トランプ大統領は、拉致被害者の一人ひとりの写真を、真剣なまなざしで見つめながら、御家族の思いのこもった訴えに熱心に耳を傾けてくれました。御家族も御高齢となる中で、拉致被害者の方が再び故郷の土を踏み、御家族と抱き合うその日まで、私の使命は終わりません。

北朝鮮の核、ミサイル問題、そして拉致問題を解決する。北朝鮮にその政策を変更させなければならない。そのために国際社会と共に、北朝鮮への圧力を一層強化してまいります。

先日のAPEC、東アジアサミットにおいても、ロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席をはじめ、各国首脳と、北朝鮮問題に対する緊密な協力を確認いたしました。

日中韓サミットを早期に開催し、三か国の連携を更に深めてまいります。

北朝鮮による挑発がエスカレートする中にあって、あらゆる事態に備え、強固な日米同盟の下、具体的行動を取っていく。ミサイル防衛体制をはじめとする我が国防衛力を強化し、国民の命と平和な暮らしを守るため、最善を尽くしてまいります。

この五年間、アベノミクス「改革の矢」を放ち続け、雇用は185万人増加しました。この春、大学を卒業した皆さんの就職率は過去最高です。この2年間で正規雇用は79万人増え、正社員の有効求人倍率は、調査開始以来初めて、1倍を超えました。

この経済の成長軌道を確かなものとするため、今こそ、最大の課題である少子高齢化の克服に向けて、力強く、踏み出す時であります。

「生産性革命」「人づくり革命」を断行いたします。来月、新しい経済政策パッケージを策定し、速やかに実行に移します。

人工知能、ロボット、IoT。生産性を劇的に押し上げるイノベーションを実現し、世界に胎動する「生産性革命」を牽引していく。2020年度までの3年間を「生産性革命・集中投資期間」と位置付け、人手不足に悩む中小・小規模事業者も含め、企業による設備や人材への投資を力強く促します。

大胆な税制、予算、規制改革。あらゆる施策を総動員することで、4年連続の賃金アップの勢いを更に力強いものとし、デフレからの脱却を確実なものとしてまいります。

「人生百年時代」を見据えた経済社会の在り方を大胆に構想し、我が国の経済社会システムの大改革に挑戦します。

幼児教育の無償化を一気に進めます。2020年度までに、3歳から5歳まで、全ての子どもたちの幼稚園や保育園の費用を無償化します。0歳から2歳児も、所得の低い世帯では無償化します。

待機児童解消を目指す安倍内閣の決意は揺るぎません。本年6月に策定した「子育て安心プラン」を前倒しし、2020年度までに32万人分の受け皿整備を進めます。

どんなに貧しい家庭に育っても、意欲さえあれば、高校、高専にも、専修学校、大学にも行くことができる。そういう日本に皆さん、していこうではありませんか。真に必要な子どもたちには、高等教育を無償化します。

いくつになっても、誰にでも、学び直しと新しいチャレンジの機会を確保する。そのためのリカレント教育を抜本的に拡充します。

こうしたニーズに応え「人づくり革命」を牽引する拠点として、大学改革を進めてまいります。

2020年代初頭までに50万人分の介護の受け皿を整備する。その大きな目標に向かって、介護人材確保への取組を強化します。他の産業との賃金格差をなくしていくため、更なる処遇改善を進めていきます。

子育て、介護など現役世代が抱える大きな不安を解消し、我が国の社会保障制度を、お年寄りも若者も安心できる「全世代型」へと、大きく改革してまいります。女性が輝く社会、お年寄りも若者も、障害や難病のある方も、誰もが生きがいを感じられる「一億総活躍社会」を創り上げます。

再来年10月に引上げが予定される消費税の使い道を見直し、子育て世代、子どもたちに大胆に投資していく。消費税による財源を、子育て世代への投資と社会保障の安定化とに、バランス良く充当することで、財政健全化も確実に実現してまいります。

少子高齢化を乗り越え、我が国が力強く成長する道筋を、皆さん共に、描いていこうではありませんか。

インドの広大な大地を、日本が誇る新幹線が駆け抜ける。この9月、高速鉄道の建設がスタートしました。

200回を超えるトップセールスが実を結び、インフラ輸出額は、5年間で10兆円増加しました。我が国の高い技術やノウハウを世界に展開することで、少子高齢化の中でも、大きく成長できるチャンスが広がります。

自由で公正なルールに基づく経済圏を世界に拡大していく。11か国によるTPP協定の早期発効を目指します。あわせて、RCEPが野心的な協定となるよう、交渉をリードしてまいります。

EUとの経済連携協定が、4年以上に及ぶ粘り強い交渉の末、大枠合意に達しました。人口6億人、世界のGDPの3割を占める巨大な経済圏。アベノミクスの「新しいエンジン」です。

農家の皆さんの不安や懸念にもしっかり向き合い、安心して再生産できるよう、十分な対策を講じてまいります。水田のフル活用を図り、我が国の豊かな中山間地域、美しい故郷を守り抜いてまいります。

世界への挑戦は、手間暇かけてこしらえた質の高い日本の農林水産物にとって、大きなチャンスです。農林水産物の輸出は、本年も、5年連続で過去最高を更新するペースで伸びています。40代以下の新規若手就農者は、調査開始以来、初めて、3年連続で2万人を超えました。

農政改革は地方創生の大きな切り札です。年内に、生産性向上に向けた、抜本的な林業改革、水産業改革のプランを取りまとめます。

農林水産業全体にわたって改革を展開し、若者が将来に夢や希望を持てる「農林水産新時代」を切り拓いてまいります。


東北の被災地では、農地の8割以上が作付け可能となり、全ての漁港が復旧しました。原発事故で大きな被害を受けた福島では、帰還困難区域を除き、ほぼ全ての避難指示が解除されたことに続き、先月から中間貯蔵施設が稼働しました。除染土壌の搬入を進め、2020年には身近な場所から仮置き場をなくします。

被災地の復興を一層加速するため、今後とも、生業(なりわい)の復興、心の復興を力強く支援してまいります。

本年も、全国各地で自然災害が相次ぎました。激甚災害の速やかな指定が可能となるよう、その運用を見直します。事前防災・減災対策に徹底して取り組み、国土強靭化を進めてまいります。

自由民主党と公明党が野党として過ごした、あの3年3か月。

私たちは、なぜ政権を失ったのか、痛切に反省し、国民の皆様の声に、耳を傾けるところからスタートしました。全国各地でミニ集会を行い、国民の皆様からの厳しい声を糧に「政策」を鍛え上げました。

そして、その「政策」の実行に、この5年間、私たちは全力を尽くしてまいりました。

日本の未来をしっかりと見据えながら、今何を為すべきか。与野党の枠を超えて、建設的な政策論議を行い、共に前に進んでいこうではありませんか。

互いに知恵を出し合いながら、共に困難な課題に答えを出していく。そうした努力の中で、憲法改正の議論も前に進むことができる。そう確信しています。

政策の実行、実行、そして実行あるのみです。我が国が直面する困難な課題に、真正面から立ち向かい、共に日本の未来を切り拓いていこうではありませんか。

ありがとうございました。

【関連記事】
「独身の日」爆買いで、配送作業員の不満爆発
愛は法律を超えるか?
『新婚旅行は北海道一周したいな(^o^)』 83通のストーカーメールで逮捕
銀行員よ!ロボットに仕事を奪われる未来はそう遠くない
「ちーがーうーだーろー!」など30語。新語・流行語大賞ノミネート、解説つきで一挙紹介!

3.<原電>東海第2原発、20年延長へ 社長が申請方針表明
11/21(火) 21:18配信 、毎日新聞

<原電>東海第2原発、20年延長へ 社長が申請方針表明

東海第2原発(手前右側)=本社ヘリから長谷川直亮撮影

 日本原子力発電(原電)は21日、運転開始から来年で40年を迎える東海第2原発(茨城県東海村)の運転期間の20年延長を原子力規制委員会に申請する方針を表明した。延長申請は関西電力の3基に続いて全国4基目で、事故を起こした東京電力福島第1原発と同じ「沸騰水型」原子炉の延長申請は初めて。

 原電の村松衛社長が同日、茨城県と東海村を訪れ、24日に申請する方針を大井川和彦知事と山田修村長に伝えた。

 福島第1原発事故を受けて改正した原子炉等規制法では、原発の運転期間は稼働開始から原則40年で、規制委の認可があれば最長20年延長できる。原電は再稼働に必要な新規制基準適合審査については申請済みで、規制委の審査はほぼ終了している。

 同原発は1978年に運転を開始し、来年11月に40年を迎える。延長申請の期限は40年を迎える1年前にあたる今月28日。2011年3月の東日本大震災で原子炉が緊急停止し、最大5・4メートル(推定)の津波が押し寄せた。同原発はその後運転していない。

 延長を申請した関電の3基は「加圧水型」原子炉の高浜1、2号機(福井県高浜町)と美浜3号機(同県美浜町)で、いずれも認められた。

 原電は電力大手9社などが共同出資して設立した原発専業会社。村松社長は「東海第2は経営上重要なプラントだ。再稼働を決めたわけではなく、申請しなければ自動的に廃炉になる」と、延長申請の必要性を主張した。【山下智恵】

【関連記事】
<「東海第2」延長>避難計画難航「無責任だ」
<大飯原発>3、4号機の再稼働、福井知事同意へ
<原発事故訴訟>国と東電に賠償命じる 福島地裁判決
<小泉元首相>青森で脱原発訴え「大間30年後も完成せず」
<原発事故>誰も守ってくれないから… ヨウ素剤、準備する住民たち

4. <ジンバブエ>ムガベ大統領が辞任 37年実権 独裁に幕
11/22(水) 1:09配信 、毎日新聞

<ジンバブエ>ムガベ大統領が辞任 37年実権 独裁に幕

ジンバブエのムガベ大統領=AP

 【ハラレ小泉大士】アフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領(93)は21日、辞任した。ムガベ氏は1980年の独立以来、37年間にわたって実権を握り続けてきた世界最高齢の首脳。「独立の英雄」として評価される一方、政権維持のために野党を激しく弾圧し、欧米諸国から独裁的と批判されてきた。ムナンガグワ前第1副大統領を中心とした暫定政権が発足する見通し。

 与党は21日、議会に弾劾決議案を提出。だがその後、弾劾審議が中断され、議長が「円滑な権限移譲のために大統領職を辞任する。辞任は即時に効力を持つ」というムガベ氏からの書簡を読み上げた。

 国軍が14日から15日未明にかけて政府の主要拠点を包囲して以降、ムガベ氏は妻グレース氏(52)とともに自宅軟禁状態に置かれていた。ムナンガグワ氏を後継に指名するよう求める国軍に対し、ムガベ氏は2018年8月までの任期全うを主張して即時辞任を拒絶していた。

 だが、ムガベ氏の退陣を要求する国民の大規模デモが起き、19日には与党がムガベ氏の党首職を解任し、20日正午までに辞任しない場合は弾劾手続きに入ると通告。退陣が不可避な状態に追い込まれたムガベ氏は、最終的に権限移譲に同意した。

【関連記事】
<政変の発端>ジンバブエ 副大統領を解任 後任に大統領の妻就任へ
<ムガベ政権崩壊>後継問題 国軍反発で決定的
<漫画で解説>紙くずになったお金の巻
<李首相も反旗?習主席がおびえるシナリオ「経済政変」>
<武田信玄が父追放クーデターの挙に出たわけ>
.
5. 安倍総理も「慰安婦像」受け入れ拒否を要請
11/21(火) 20:10配信 、朝日放送

安倍総理も「慰安婦像」受け入れ拒否を要請

朝日放送

旧日本軍の慰安婦像をめぐり、大阪市との姉妹都市関係が問題になっているアメリカのサンフランシスコ市に対し、安倍総理は21日の国会で、遺憾との認識を示しました。

サンフランシスコ市議会は先週、中国系アメリカ人らの民間団体から慰安婦像の寄贈を受け入れることを全会一致で決めました。24日までに地元の市長が拒否権を行使しなければ、像は実質、市の公共物になり、その場合、大阪市の吉村市長は姉妹都市関係を解消するとしています。安倍総理は21日の国会で、サンフランシスコ市長に像の寄贈を受け入れないよう申し入れたことを明らかにしました。安倍総理は、「慰安婦像のサンフランシスコ市への寄贈は、我が国政府の立場と相いれない極めて遺憾なこと」と表明。大阪市もすでに書簡を送っていますが、返答はないということです。

朝日放送

【関連記事】
住吉市民病院跡地問題めぐり 市議会で論戦
乳児遺体遺棄の女「相談できる人いなかった」
名神高速・多重事故で車炎上 6人死傷
「梅旧院」背任事件 山口組総本部など捜索
世相サンタ 今年はあの“若者”たちが・・・

6. 貿易会社、輸送会社など13団体、が船舶20隻などを制裁対象に指定
2017年11月22日 05時51分 読売新聞

 【ワシントン=大木聖馬】米財務省は21日、北朝鮮の核・弾道ミサイル開発の違法な資金源を遮断するため、北朝鮮や中国の貿易会社、輸送会社など13団体、中国人1人、船舶20隻を制裁対象に指定したと発表した。

 米国内の資産が凍結され、米国人との取引などが禁止される。

 トランプ米大統領は20日、核・ミサイル開発を強行する北朝鮮をめぐり、今後2週間にわたって大規模な追加制裁を科していく方針を明らかにしており、21日の発表はその第一弾となる。今後、米政府はさらなる追加制裁を発動していく方針だ。

7. <将棋>藤井四段が50勝 中学生棋士最速の10カ月29日
11/21(火) 22:36配信 、毎日新聞

<将棋>藤井四段が50勝 中学生棋士最速の10カ月29日

50勝を達成し、笑顔を見せる藤井聡太四段=大阪市福島区の関西将棋会館で2017年11月21日午後11時1分、川平愛撮影

 中学生棋士の藤井聡太四段(15)が21日、大阪市福島区の関西将棋会館であった王座戦1次予選で平藤真吾七段(54)を破り、昨年12月24日のデビュー戦以来、10カ月29日で通算50勝を達成した。現在は棋戦の数が増えているとはいえ、過去の中学生棋士4人と、現タイトルホルダー6人の双方で最速記録を持つ羽生善治棋聖(47)の1年2カ月10日より3カ月あまりも速い驚異的ペースだ。

 藤井四段はデビュー戦で加藤一二三九段(77)に勝利すると、いきなり29連勝して連勝の新記録を作り(6月26日)、「藤井フィーバー」を巻き起こした。30連勝がかかった対局は佐々木勇気六段(23)=当時五段=に敗れたが、その後も順位戦C級2組で6連勝(無敗)とトップに並ぶなど、快進撃を続けている。

 21日現在の藤井四段の通算成績(未放映のテレビ対局を除く)は50勝6敗。今年度に限っても40勝6敗(同)で、対局数、勝利数、勝率、連勝数(年度またぎで29連勝)の全4部門でトップに立っている。

 藤井四段は対局後、「一局一局積み上げたものが節目(せつもく)の数字となったのは感慨深い」と話した。【新土居仁昌】

【関連記事】
<親ありて/上>将棋四段・藤井聡太さんの母 裕子さん 没頭している時は止めず
<親ありて/下>将棋四段・藤井聡太さんの母 裕子さん そばで話に耳を傾けて
<藤井四段の母が実践「モンテッソーリ教育法」>45年間続ける「ふじようちえん」の秘密
<藤井四段>高校進学へ 「全てのことプラスにする」
<藤井四段 昇段しないの?>

8. アルツハイマー病、薬3種の併用有効 iPS細胞で特定
11/22(水) 6:57配信 、朝日新聞デジタル

アルツハイマー病、薬3種の併用有効 iPS細胞で特定

iPS細胞を使ったアルツハイマー病の薬の候補を探す流れ

 認知症で最も多いアルツハイマー病で、患者の脳にたまる特定のたんぱく質を減らす効果がある薬を、京都大の井上治久教授(幹細胞医学)らの研究グループが、患者らから作ったiPS細胞を使って特定した。パーキンソン病の治療薬など3種類の組み合わせが有効という。22日、米科学誌セルリポーツに発表する。

 アルツハイマー病の原因ははっきりしていないが、患者の脳に「アミロイドβ(ベータ)」というたんぱく質が発症前からたまることが分かっており、蓄積を減らせば発症を抑え、治療につながると期待されている。この病気の治療薬が販売されているが、進行を遅らせる対症療法だ。

 グループは、患者の皮膚などから作ったiPS細胞を使って大脳皮質の神経細胞を作り、病気の状態を再現。この手法で作った患者9人と健康な人4人の大脳皮質の神経細胞を使い、1258種類の既存薬からアミロイドβを減らす効果があるものを探した。その結果、パーキンソン病、ぜんそく、てんかんの治療薬という3種類の併用が最も効果が高く、患者でアミロイドβが作られる量を平均30%以上減らせた。

 発症前から服用すればアミロイドβが作られるのを抑えて発症を予防できると、井上さんらは期待する。ただ、それぞれの薬は安全性が確認されているが、組み合わせた場合の副作用などを詳しく調べる必要があり、ただちには治療に使えない。井上さんは「臨床試験を視野に入れて研究を進めたい」と話す。

 iPS細胞を使って薬の候補を探す「創薬」は将来性が期待されている。井上さんらの別のグループが、白血病の抗がん剤に筋萎縮性側索硬化症(ALS)への効果を確認。筋肉に骨ができる難病では、京都大の別のグループがある免疫抑制剤で効果を確かめ、患者が服用して効果などを確認する治験を進めている。(西川迅)
.
朝日新聞社

【関連記事】
NHK見なくても、受信料なぜ 引っ越し先に突然の訪問
「清掃員画家」ガタロさん、モップや雑巾に美を感じて
焼きイモ売りのセンチュリー 毎冬出没、怪しげな人気者
被災地訪問の皇后さま、遺影に「ちょっとお貸し下さい」
「前原のクーデターだ」 長妻氏、枝野氏らに結党を主張