巨人戦スポーツ解説

プロ野球の巨人戦の解説です。

2017年11月13日。地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る

2017-11-13 16:01:40 | Weblog
           2017年11月13日
#為替、113.68円。113.67円。113.43円。ユーロ、132.56円。132.46円。132.20円。
#ダウ、23422.21ドル。-39.ドル。ナスダック6750.93。+0.88。
#前場、22527.21円。-154.31円。後場、22380.99円。-300.43円。
日本のお寺。
福祥寺(神戸市須磨区)→ 須磨寺11/13済
須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区にある仏教寺院。真言宗須磨寺派大本山。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音である。宗教法人としての公称は福祥寺。平安時代の初め、漁師が和田岬の沖で引き上げた聖観音像を886年(仁和2年)に聞鏡上人が現在の地に移したのが始まりとされている[1]。平敦盛遺愛の「青葉の笛」や弁慶の鐘、敦盛首塚、義経腰掛の松など、多数の重宝や史跡が存在する[1] 。源平を偲んで訪れる文人も多く、境内には正岡子規・松尾芭蕉句碑がある[1]。

スポーツ、

1. 稲葉監督の“初陣”は収穫の多いドロー、ポイントになった打線の1、2、5番
中島大輔、2017年11月12日(日) 19:45


北海道日本ハムとの“初陣”を3対3で終えた野球日本代表(侍ジャパン)の稲葉篤紀新監督は試合後、充実した表情を浮かべた。

「試合から遠ざかっているなか、バッターには初球からどんどん振っていこうと話していました。ピッチャーは調整をしっかりやって、いいボールを投げていました。機動力でも、積極的に走ってくれました。全体的に非常に良かったと思います」

 11月12日にSOKKENスタジアム(宮崎市清武総合運動公園野球場)で行われた日本ハムとの練習試合は、侍ジャパンにとって16日に開幕するアジアプロ野球チャンピオンシップに向けた調整段階の一つだ。しかも、選手たちは公式戦終了から日程が開いて臨む難しさがある。

 そんな中で確認したかったのは、選手たちはどういった意識を持ち、チームとしてどんな戦いぶりを見せるかだ。その点で、特に攻撃面で収穫の多い一戦だった。

打撃陣は12安打に機動力も発揮

 今回の侍ジャパンで打線を組む上で、指揮官は「スピード+パワー(山川穂高/埼玉西武)」を掲げていた。その中でポイントになったのが、1、2番と5番だ。

 この日スタメンで起用されたのは、1番が京田陽太(中日)、2番が源田壮亮(西武)で、5番は近藤健介(日本ハム)。2点を先制された直後の3回、この打線が機能して同点に追いついた。先頭打者の京田がセンター前ヒットで出塁すると、続く源田の場面でフルカウントからエンドラン(結果はセカンドゴロ)で1死二塁。3番に入った上林誠知(福岡ソフトバンク)がライト前ヒットを放って1死一、三塁とすると、4番・山川の初球で二盗を成功させる。

 ここで光ったのが、山川の技術と京田の足だった。1ボール2ストライクとなった場面で、山川は1点を取りにいく。

「犠牲フライの意識はありました。ちょっと(ボールに)差されたので、距離が足りるかなと思ったけど、ランナー(京田)が行ってくれたので犠牲フライという形になったのは良かったですね。最低限の仕事をできました」

 浅いライトフライだったが、京田が果敢なスタートで1点をもぎ取った。この走塁に対し、山川は“次”への相乗効果を口にしている。

「あの当たりでセーフになるのはありがたい。(京田が三塁にいるときはフライを)打ち上げちゃえばいいという意識で打席に入れるのは楽ですね」

 京田だけでなく、上林も好走塁で三塁へ。同点のチャンスで打席に近藤が向かう。ボールを自分のポイントまでうまく呼び込み、前の打席に続いて左中間を破るタイムリー二塁打で追いついた。

「僕の役割としては、得点圏でしっかり結果を出すところになってくると思います。5番を打っている以上、打点にこだわらないといけない」

 前日、稲葉監督は「近藤を2番で起用しても面白い」と話していた。だが5番に置いたのは、“山川の後”がポイントと見たからだ。

「1、2番が出て送りたいとなったとして、(3番に置いた場合)近藤選手には(バントではなく)打たせたいのもありました。上林選手は打つのもすごいけど、バントもうまい。山川選手の後ろは非常に大事なポジションというところで、近藤選手のバットコントロール、勝負強さが活かされるのかなと思って今日は5番で行きました」

 まさに、指揮官の狙い通りの形で2点を追いついたわけだ。

 この場面で見逃せないのが、上林の走塁だ。チーム全体に「積極的に走っていこう」という指示が出ていたなか、1死一、三塁から4番・山川の初球で二盗を成功させている。

「ランナー一塁のときより成功する確率が高いですし、積極的に行けて良かったです。国際大会は短い期間なので、1度のミスが許されないと思うので、確実に行けるところは行って、自重するところは自重したいですね」

 さらに、7回には先頭打者の代打・西川龍馬(広島)がセンター前ヒットを放つと、上林は送りバントを確実に成功させた。得点にこそ結びつかなかったものの、稲葉監督の期待通りに犠打を決めたのは、本番につながるプレーだった。

 打線を全体的に見れば、1番の京田が猛打賞、4番・山川は5回に右中間の電光掲示板を直撃する本塁打を放つなど、計12安打。足を絡めた攻撃も機能した。

先発、2番手で3失点も「心配していない」

古巣・日本ハムとの練習試合で手応えを口にした侍ジャパンの稲葉監督

 一方の投手陣は、先発の薮田和樹(広島)が2回2失点、2番手の田口麗斗(巨人)が3回1失点。しかし、建山義紀コーチは「調整段階なのでまったく心配していない」と話した。コントロールが甘くなったところを痛打されたが、ボール自体は悪くなかった。

 今回の合宿に合流する1週間前まで日本シリーズを戦っていた今永昇太(横浜DeNA)は3番手で登板し、2イニングをパーフェクトピッチング。

「先頭打者の初球から2球続けてボールになってしまいました。納得がいっていない2球です。先頭打者の初めから悪いボールにしたのがすごくもったいなかった」

 真っ先に反省点を口にしたものの、3球目でセカンドフライに打ち取ると、以降を完璧に抑えたのは見事だった。今永自身、3球目以降は「自分のボールを投げられた」と振り返っている。

 8回はセットアッパー候補の近藤大亮(オリックス)が三者凡退。そうして収穫の多い一戦を終えると、稲葉監督は13日の西武との練習試合に視線を向けた。

「明日は先発メンバーを少し変えようと思っています。ポジション、打順を含めて、どうやって機能するかをしっかり見ていきたい。調子も含めて2試合(の練習試合)で見極めないといけないので、もう1回見極めて、いいオーダーをしっかり組めるように明日もやりたいです」

 16日に開幕するアジアプロ野球チャンピオンシップでは、この日の先発メンバーが基本になってくるだろう。あとは、13日の西武戦で打順の細かい入れ替えなど、試したいことを試し、ベストオーダーを探っていく。

 本番前、最後の練習試合で前向きなトライができるという意味でも、稲葉ジャパンは手応えのある“初陣”で滑り出した。

【関連リンク】 [結果]日本ハムvs.侍ジャパン(外部)
侍ジャパン公式サイト・アジアチャンピオンシップ特集〜大会概要やチケット購入をチェック〜(外部)
侍ジャパントップチーム稲葉篤紀監督インタビュー「とにかく活気のあるチームに」(外部)
初戦韓国戦の先発は薮田? 今永? 「言わないですけどね」と稲葉監督
足攻明言の侍Jで期待のルーキー野手 守備では東京五輪を見据えた起用

2. 吉田麻也が考える日本代表に足りないもの「闘莉王さんも言ってましたけど…」
11/13(月) 6:19配信 、GOAL

吉田麻也が考える日本代表に足りないもの「闘莉王さんも言ってましたけど…」

練習をこなす吉田 (C)Tomoo Aoyama

日本代表DF吉田麻也が、ベルギー戦を前にチームに必要なことが何かを語っている。

日本は14日、強豪ベルギーと対戦する。吉田にとっては、ロメル・ルカク、ケヴィン・デ・ブライネといったプレミアリーグしのぎを削るスターとマッチアップすることになるが、「一人ではみんな止められない」と苦笑いを浮かべてこう続ける。

日本代表美女サポの“自撮り”がすごかった…スタジアム、行こうぜ!特別編【46枚】

「もちろん個のメンツを見たら、どのポジションでも僕らより上のレベルが高い選手が揃ってるんで、やっぱり僕らは彼ら以上にハードワークしなきゃいけない」

吉田はブラジル戦でも“ハードワーク”が足りなかったことを認める。

「ブラジル戦もちょっとそこが足りなかった。南アフリカ(ワールドカップ)の前も(田中マルクス)闘莉王さんとか言っていましたけど、やっぱり差があるってことは、そこの差を埋めていかなきゃいけない。もっとガムシャラに死に物狂いでやっていかないと。1回だけじゃなくて2度追い3度追いして、前の選手が行かなきゃいけないし、後ろの選手ももっと体を張らなきゃいけないだろうし、そういうガムシャラさがちょっと足りないんじゃないかなと感じているので、そこも試合前に付け加えておきたいなと思います」

ベルギー戦ではハードワークによるプレスで、日本の武器とする速攻は見せられるのか注目が集まるところだ。

【関連記事】
日本代表美女サポの“自撮り”がすごかった…スタジアム、行こうぜ!特別編【46枚】
ハリルジャパンに求められる「自信」と「勇気」…ブラジル戦で見えた現在地とは
美女サポの“自撮り”がすごかった…スタジアム、行こうぜ!総集編【88枚】
ビデオ判定でPK献上の吉田麻也、ファウルを反省も「今日の収穫。教訓になった」
「もう100回は言ってきた」吉田麻也、プレミア強豪との連戦前に得点力不足改善を要求

3. 巨人老川オーナー「したい」今オフも戦力補強に意欲
11/13(月) 7:43配信 、日刊スポーツ

巨人老川オーナー「したい」今オフも戦力補強に意欲

高橋監督と話をする巨人老川オーナー(左)(17年7月26日撮影)

 巨人老川オーナーが今オフの戦力補強に意欲を示した。

 昨年は陽岱鋼、山口俊、森福のFA3選手を獲得するなど大型補強を行った。石井球団社長と2日連続で秋季キャンプを視察した同オーナーは「若手の育成はもちろんだが、それだけで優勝に一直線に行けるわけでもない。少しでも新しい戦力を補強できるものはしたい。FAになっている人も、こちらの希望する人はなるべく来てもらえることを願っているということです」と語った。

【一覧】大和FA、宮西残留/FA、退団選手移籍情報一覧

【関連記事】
巨人老川オーナー、試合前ズレてる訓示の内容とは
ラミレス監督「少しとりすぎ」巨人FA補強くぎ刺す
古田敦也氏「意外にこける」巨人の大補強にチクリ
渡辺恒雄氏「これで勝ては無理」高橋由伸監督を擁護
「巨人は余分な金をかけたかもしれんし」/森監督

4.

5.

6.

7.

ニュース、
1. “有毒”塩化銅が原因 エメラルドグリーン変色の川
11/12(日) 17:31配信、テレ朝 news

All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 埼玉県草加市で川がエメラルドグリーンに変色し、魚が大量に死んだ問題で、近くの工場から流れ出た有毒の塩化銅が原因だったことが分かりました。

 草加市内を流れる古綾瀬川では11日、約300メートルにわたって水が変色し、魚100匹以上が死んでいるのが確認されました。埼玉県によりますと、1キロほど離れた化学品の製造工場から流れ出た物質が原因だということです。塩化銅は毒性がありますが、県によりますと、生活用水に影響する恐れはないとみられ、工場の立ち入り検査を行い、詳しい分析を進めているということです。

【関連記事】
人気の「ゾロリ」防災呼びかけ 親子で楽しく学ぶ
口論の末男女6人を車でひき殺そうと… 27歳男逮捕
仕切りは「花壇だけ」 イベントで車が客に突っ込む
師走並みの寒さが続く 気象予報士・小野裕子
「50万円手渡され口座へ」入居まもなく女性殺害か

2. エベレストでジャンプ事故死=ロシア人記録保持者
11/12(日) 20:53配信 、時事通信

【カトマンズAFP=時事】建造物や断崖などからジャンプしてパラシュートで着地する「ベースジャンピング」と呼ばれるスポーツのロシア人世界記録保持者が、世界最高峰エベレスト近くで事故死した。

 関係者が12日明らかにした。

 死亡したのは、7大陸最高峰からのジャンプ達成を目指していたワレリー・ロゾフさん(52)。11日にアマ・ダブラム山(6812メートル)から飛び降りた際に事故が起きた。詳しい状況は不明で「ヘリコプターで遺体を収容する予定」(関係者)という。 

【関連記事】
〔写真特集〕偉大なる冒険家
〔写真特集〕世界の名山・高峰
〔写真特集〕超音速ダイビング~最高落下速度は時速1342キロ!~
〔写真特集〕「危険」が発生中
〔写真特集〕冒険家 南谷真鈴さん

3. 南シナ海問題「適切に」 中越首脳会談 共同開発は促進
11/13(月) 8:43配信 、朝日新聞デジタル

南シナ海問題「適切に」 中越首脳会談 共同開発は促進

ベトナム・ハノイの国家主席府で開かれた歓迎式典に出席した中国の習近平国家主席(右)とベトナムのグエン・フー・チョン共産党書記長(左)=12日、平賀拓哉撮影

 中国の習近平(シーチンピン)国家主席が12日、ベトナムを公式訪問し、ベトナム最高指導者のグエン・フー・チョン共産党書記長と会談した。中国外務省によると、両国が領有権をめぐって対立する南シナ海問題について、両氏は「適切に処理する」として、共同開発などの協力を促進することで合意した。

 南シナ海では、両国が領有権を主張する南沙(スプラトリー)諸島で中国が人工島を造成して軍事拠点化を進めている。昨年7月にはオランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が中国の南シナ海での権利主張を否定する判決を出した。中国はこれを「受け入れない」と表明している。

 ベトナム側によると、グエン書記長は会談で、「事態を複雑化させないために、各国の行動の抑制を求める」と述べた。中国の動きを念頭に、自制を促したとみられる。

 習氏はこの日午前、アジア太平洋経済協力会議(APEC)が行われたベトナム中部のダナンからハノイに到着。習氏は10月の中国共産党大会で2期目の総書記に選出された後、初めての外国公式訪問となる。チャン・ダイ・クアン国家主席らとも会談した後、14日にラオスを公式訪問する。(ハノイ=平賀拓哉、鈴木暁子)
.
朝日新聞社

【関連記事】
難民の子、深い心の傷 銃殺や拷問の絵を描く
パラダイス文書に詐欺罪で公判中の被告名 マン島に会社
李元大統領「政治報復では」 元高官摘発で文政権を批判
首相バンカー転倒、トランプ氏「どの体操選手よりも…」
力道山より前に、日本人初のプロレス世界王者がいた

4. 「この国では死ねない」、相続税に外国人不安、海外企業誘致の足かせ
11/13(月) 5:00配信 、Bloomberg

「この国では死ねない」ー英国に本社を置く投資助言会社、シュローダー・インベストメント・マネジメントの日本法人社長、柏木茂介氏は6月、小池百合子東京都知事を前にこう発言した。海外から資産運用会社誘致を計画する都の会合で、日本の相続税制度が足かせとなっていると在日外国人の懸念を紹介する形で苦言を呈したのだ。
.
約1800兆円もの家計金融資産を持つ日本は、資産運用会社にとって魅力的な市場。銀行の預貸率が低下し、少子高齢化が進む中、都は資産運用企業を集積して経済成長につなげたい考えだ。しかし、今の税制では、日本に一定期間居住した外国人は死亡時に海外保有資産にも最大55%の相続税がかかる仕組みのため母国の住居を失う可能性がある。都は10日、「国際金融都市・東京」構想の実現のため相続税の見直しを関係機関に働き掛けると発表した。
.
20カ国の金融機関、約50社が加盟する国際銀行協会(IBA)のポール・ハンター事務局長は、現行の相続税制は「日本は外国人の長期在住を望んでいない」とのメッセージを発しているようなものだと指摘。優秀な人材の来日を踏みとどまらせるだけでなく、経験を積んで日本経済に貢献しようとするベテラン外国人を追い出す結果にもつながっていると述べた。
.
政府は2013年、死亡時に国内に住所があれば、外国籍であっても海外で保有する資産を課税対象とする相続税改正を行った。当初の目的は、税回避のために国籍を放棄した日本人への納税義務徹底だったが、仕事で日本に滞在する外国人に不安を抱かせる結果となった。17年春の改正では、短期滞在外国人への影響緩和を目的に納税義務が生じるのは10年以上日本に住所があった場合と条件を加えたが、ハンター氏は「ビジネスをする者にとって10年は長くない」と反発している。
.
財務省主税局の乾慶一郎税制第一課長は、短期滞在外国人への影響緩和を行ったところであり、今後も「さまざまな指摘を踏まえながら新制度の施行状況を見極めて、必要があれば見直しを検討していきたい」とコメントした。

相続税については、1980年代以後、インドや香港、シンガポールなどアジアの経済都市で廃止が相次いでおり、米国でもユタ州やニューハンプシャー州など新たに相続税無税に踏み切る州が増えている。米、英、独、仏など主要国の最高税率は30ー45%で、日本の55%は世界でも最高水準。
.
足を引っ張る
.
海外人材の確保はフィンテック技術の取り込み競争にさらされる金融業界にとっても深刻だ。大手銀行は業務効率化やサービス向上を目指して人工知能(AI)の活用などを模索しており、先端技術や優秀な人材をグローバルに求めている。
.
フィンテックへの取り組みを加速する三菱東京UFJ銀行は昨年、シリコンバレーを本拠地とするプラグアンドプレイ社と提携。革新的な技術を持つ国内外ベンチャーの支援活動を本格的に開始する。広報担当の長光香奈氏は、新技術を使ったサービス拡充のためにも「海外企業の誘致には積極的に取り組む必要がある」と述べており、外国人材が日本で活躍するための環境整備は急務だ。
.
外国企業や人材集積による経済効果も看過できない。フィンテックを含む外国企業の誘致を進める東京都のアジアヘッドクオーター特区構想では、12年度から5年間で外国企業500社を誘致することで約2兆3536億円の効果が得られると試算。外国企業誘致推進担当課の大塚友恵課長によると、昨年度までに592社の進出があり、うち80社の調査では190億円の投資効果が得られている。相続税問題の認知が進むと、こうした経済効果の下押し要因にもなりかねない。
.
第一生命経済研究所の永浜利弘主席エコノミストは、政府が高度技能を持つ外国人の永住許可要件を緩和するなど人材確保を進める中、相続税の問題は「政府方針に逆行しており、足を引っ張る要素」とコメント。少子高齢化で人口が減少する日本で、在留外国人は16年末で過去最高の約238万人となっているのが現実で、外国人を排除しかねない制度は消費の面でも「日本経済に影響を与える」と述べた。
.
来日してから相続税の問題を知ったという米ベイン・アンド・カンパニーのマット・スイーニー氏は、相続税の課税対象となる期間を過ごす前に日本から離れることも検討するつもりだ。母国アメリカでは両親の住む自宅や資産がある。日本の税制度を知ったとき、「自分の描くキャリアの選択肢が狭まった」と感じており、今では香港やアジアに勤める同僚が日本への異動を望まない理由のひとつになっていると述べた。
.
Yuki Hagiwara, Gareth Allan

【関連記事】
「この国では死ねない」、相続税に外国人不安、海外企業誘致の足かせ
ソフトバンクとウーバーが近く取引承認へ、署名は目前-関係者
メイ英首相への退陣圧力高まる、保守党議員40人が署名に同意と英紙
サウジアラビアの信用リスク急伸、2年ぶりの大幅上昇-チャート
安倍首相:北朝鮮対応で中国と連携深めることで一致-日中会談

5. JNN世論調査、内閣支持率5か月ぶりに支持が上回る
11/13(月) 6:34配信、TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 安倍内閣の11月の支持率は53.1%となり、5か月ぶりに支持が不支持を上回ったことがJNNの世論調査でわかりました。

 安倍内閣の支持率は、先月の調査結果より4.4ポイント増え53.1%でした。一方、不支持率は3.4ポイント減って45.8%でした。6月の調査以来、5か月ぶりに支持が不支持を上回りました。

 先月行われた衆議院選挙は与党が定数の3分の2を上回る議席を獲得する結果となりましたが、与党の獲得議席数について「ちょうど良い」と答えた人は31%で、「多すぎる」と答えた人は60%に上りました。

 安倍政権に優先して取り組んでほしい政策テーマについて聞いたところ、最も多かったのは「年金や医療などの社会保障」で52%、次いで「少子高齢化や子育て対策」が38%、「景気や雇用」37%、などとなっています。

 安倍総理の自民党総裁2期目の任期は来年9月までですが、3期目も自民党総裁を続投することに賛成かどうか聞いたところ、「賛成」は36%、「反対」が54%でした。

 加計学園の獣医学部新設計画について、文部科学省の審議会が先週、設置を認めると答申したことについて「納得できる」と答えた人は25%で、「納得できない」が62%でした。また、加計学園や森友学園の問題を引き続き国会で審議すべきかどうか聞いたところ、「審議すべき」と答えた人は62%でした。

 国会の委員会での質問時間の配分について、与野党の議論が続いていますが、野党側が主張する従来通りの「与党2割・野党8割」が妥当と考える人は46%、自民党が主張する「与党5割・野党5割」が妥当と考える人は41%でした。

 各党の支持率は立憲民主党が11.0%となり、自民党以外の政党が10%を超えたのは去年2月の民主党以来です。(13日02:01)

6. 18人乗りバスが崖から転落、複数のけが人か 大阪
11/13(月) 11:30配信 、朝日新聞デジタル

18人乗りバスが崖から転落、複数のけが人か 大阪

崖から転落したマイクロバス=13日午前11時30分、大阪府泉佐野市、本社ヘリから、水野義則撮影

 13日午前10時15分ごろ、大阪府泉佐野市土丸の府道で「マイクロバスが崖から転落した」と、119番通報があった。府警や泉州南広域消防本部によると、バスは府道から約5メートル下の斜面に転落し、横転。乗っていた男女18人のうち17人が病院に搬送されたが、いずれも軽傷とみられるという。

【地図】マイクロバスが転落した現場周辺

 泉佐野署によると、現場は片側1車線の道路でガードレールはなかったという。運転手の男性(67)は、「対向車が来たので車を左に寄せた」と説明しているという。バスは近くにある障害者福祉施設「ささゆり作業所」の人たちが乗る送迎用だった。同作業所によると、マイクロバスは利用者を迎えに行って戻るところで、担当者は取材に対し「事故現場は作業所から見える場所。到着する直前だった。みんな軽傷と聞いている」と話していた。
朝日新聞社

【関連記事】
幸せな育児、むしばんだ幻聴 3カ月の長女抱き浴槽へ…
「あべちか」入り口階段に男性遺体 大阪・天王寺
「3~8人目は殺した順番覚えていない」 座間9人遺体
86歳女性死亡、暴行容疑で次男逮捕「言うこと聞かず」
天草四郎は実在しなかった? 落城後、届けられた首多数

7. 地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る
11/13(月) 14:17配信 、産経新聞

地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る

千葉県市原市・チバニアン(写真:産経新聞)

 地球の歴史で約77万~12万6千年前の年代が「チバニアン」(千葉時代)と命名される見通しになったことが13日、関係者への取材で分かった。この年代の基準地として千葉県の地層を国際学会に申請し、命名を目指す日本の研究チームが、競合するイタリアを一次審査で破った。週内にも発表する。正式決定すれば地質年代に初めて日本の名前が付く快挙となる。

【日本の名前が付く快挙】地球の歴史に「チバニアン」 77万年前の地層を見る

 日本チームとイタリアの2チームは6月、この年代の国際標準となる基準地の地層を国際地質科学連合にそれぞれ申請。各国の専門家で構成する作業部会が審査し、今月10日を期限に投票を行った結果、日本が全体の6割以上の支持を得て候補地に選ばれた。

 来年にも見込まれる正式承認までさらに3段階の審査があるが、過去に作業部会の結論が覆ったのは例外的なケースだけで、事実上の決着となった。日本は国立極地研究所や茨城大などのチームが千葉県市原市の地層を基準地として申請。ラテン語で千葉時代を意味するチバニアンの年代名を提唱した。イタリアは「イオニアン」の年代名を目指して南部2カ所の地層を申請していた。

 地球の歴史を区切る地質年代は、中生代や白亜紀といった大きな区分の名称が既に決まっているが、小さな区分は未定のものがある。今回の年代はネアンデルタール人が生きていた「第四紀更新世」の中期に当たり、命名の行方が国際的に注目されていた。

 この年代の境界となる約77万年前は、地球の磁気が南北で逆転する現象が最後に起きたことで知られる。イタリアの地層はこの現象を示すデータが不十分だったのに対し、千葉県の地層は明瞭に確認できることが評価されたとみられる。地質年代は、その年代の境界が最もよく分かる地層が世界の基準地として選ばれ、地名に由来する年代名が付けられる。これまでは欧州による命名が多く、アジアでは中国の名称が認定されていた。

【関連記事】
「現在は6度目の大量絶滅期」 英誌に衝撃の論文…環境破壊で「第4次」酷似
るろうに剣心の「逆刃刀」? 千葉の旧家で発見、ネット上で話題に
やはり真田幸村は「日本一の兵」だった!? 最期記した徳川方武将の手紙見つかる
「M9巨大地震から4年以内に大噴火」 過去の確率は6分の6
“死の水”にすむ謎の微生物 生きる仕組みは全く不明 日本の研究者が発見