そこのけ×2 インフォメーション

二次創作サークル『そこのけ×2』のインフォページです。
家庭教師ヒットマンREBORN!のディノヒバンヌ。

ふおぉぉぉー!!

2012年02月29日 | 日記

なんでしょう、テンションが急上昇中なんですけど…妄想族爆走中。
春も近いので季節がらか、頭ん中がお花畑だよ

うがー!春コミ行けないのがすごい悔しい!
でも5月は5月で楽しみがモッサリなのだー!
ああ…その頃には跳ね馬先生は、並中から去ってしまわれてるのでしょうか。
この代理戦争の章は消化不良が甚だしいので、最初からじっくり読み返さなくては。。。

よくよく考えてみると、テンション上がることがオタク関連ばっかりになっていることに
気づいて、自分にドン引きしてしまいました(笑)
でも楽しいんだもんなんでこんなに楽しいんだろ~
(あ、でも原稿はちっとも楽しくない。なんでだろ~)また潜ってきま~す



潜ります。。。ブクブク…

2012年02月21日 | 日記

 気温的にはほんの少し寒さが和らいでいるようなのに、体感温度ではちっとも感じられません

なんだか色々ついていけないことばかりで消化不良ぎみですが、春コミ組でもないのに
ここいらで真剣にゲンコーに入りたいと思います。
今日からペン入れ!(まだ入ってなかったという…)
私にとって、こんなに遅いスタートは初めてで、間に合うかどうかドキドキです。
このブログも今までに増して更新がなくなります、スミマセン

 さらに海外ツアーは香港・マカオで申込んじゃいました
もともとは広告に載ったツアーが目に入って、丁度〆切明けだったのでここを目指して頑張るつもり
だったのですが、私好みの別のツアーがあったものですから、結果それに行けるようになりまして
…ただ、1カ月後のゲンコー真っ盛りの時期なんですよね。4日分のしわ寄せが前後に寄っちゃう…
焦ります。

ではでは、次に浮上してくる時は、だいぶゲンコーが進んでいることを祈って
明日は図書館に行って資料集めしてきまふ~。


寒いと萎えるね。。。

2012年02月12日 | 日記

 休みの日でも張り切って朝早く起きるんだよ。けっこう、ヤル気と集中力が出るから
ゲンコー進めようと思って。
 でもね、部屋の暖房つけても、午前中は体があたたまらないんだよね。手がずっと
かじかんだままで、パソコンデスク座ってもヤル気が
 お昼食べてやっと温まってゲンコーに手をつけるんだけど、起床が早いせいか眠く
なって昼寝しちゃうんだよ~ ダメだー!
 ちょ…ちょっとずつでも進めて、あとは春になったらガムシャラにやるっきゃないか。
後へ回すよくない習慣がついていていけないなぁ。

 何か楽しみを目の前にブラ下げて頑張れないものかと、近場でもいいので海外旅行に
行けないかなぁと資料を取り寄せてますそれこそ馬にニンジンだ。。。

 早く冬が過ぎるのを祈るばかりです。明日、また雪の予報が出てるけどどうかな?
今まで1度しか当たってないけど、そんだけ寒いってことだもんな~。ぶるぶる…


ボス誕。

2012年02月04日 | 企画絵

 日々、馬車馬のように働いているボスへ。
今年は部下の皆さんからヒバリ本体をプレゼント


まぁ…ベタですが、ベタを絵に起こせるこの喜び(笑)

ちなみに人参の葉っぱが分からなくて思い当たるまま描いて
母親に見せたら「それ大根だがね!」って言われちまった

 で、缶の野菜ジュースが残っていたのを思い出して探したら
ラッキーなことに絵がのってたんだけど、茎の上がバッサリ切り取られていて。。。
頼みの母の表現を参考にしようとしたけど何のこっちゃサッパリ分からんかったよ(==;)
「こまかいブロッコリーみたいの」だとぉ?

 …最終的には辞典を開いて見つけたけど、どこがブロッコリーじゃ!ってツッコんだよ。
葉っぱ…細か過ぎて描けないから、結局ブロッコリーみたいに描いちゃったけどね(笑)

ボス、おめでとー


とうとう積もった!!

2012年02月02日 | 日記

 ずっとはずれていた雪の予報が、ついに当たってしまいました。
昨日の夜遅くから降ったと思ったらあっという間に一面真っ白になって、朝起きたら
真っ白けっけになってたよ
街中の音が吸収されて静かだったー。とにかくビックリするほど車が少なくて、余計静かだった。
車社会がいかに雑音を生んで人の耳に不快かってことに気づいたよ。
で、まだ雪が降り続けていたせいか、跡があんまりついていないところをサックサク進んで
通勤しました。自転車で(笑)
あれだけ無音で、まるで聖なる朝で…貴重な体験でした。
 んでもって日中に晴れて、帰りには一面スケートリンクになってたー
交通量の多い道を通るので乾いている場所もあったけど、半分近くは凍ってたかな。
スリルありましたが無事に安全運転で帰宅しました。
歩いている人の方が接触面積の関係からか、滑りやすそうでしたね。

 みなさんもくれぐれもケガや事故などにご注意ください。
豪雪で不便な生活を強いられている方も頑張って持ちこたえて下さい。
既に2月に入りました。春は遠くないですよ!!