20200212何ために成田

2020-02-24 12:58:20 | 日記

2020212(水)

西の空を飛行機が飛んでいます。

いつもは南東から飛んで来て左旋回して羽田に着陸。

 

3月から南風の吹く時は都心上空から高度を下げて

このルートで羽田に着陸する。

風の向きに依るのでいつどの便がとの予告はない。

 

人が大勢いる都会の低空を飛ぶ飛行場って他にあるのかしら。

 

 

 2020/02/12 16:47

 

 2020/02/12 16:48

 1分後?

プロバティ見たら

正確には

2020‎年‎2‎月‎12‎日、‏‎16:47:02

‎2020‎年‎2‎月‎12‎日、‏‎16:48:32

 

1分半強で次が来ている。

 

東京タワーを目印に撮ると

(丁度にシャッターきれない!)

 ‎2020‎年‎2‎月‎12‎日、‏‎16:46:42

 

 ‎2020‎年‎2‎月‎12‎日、‏‎16:48:16

 

138秒強 

こんなに頻繁に上空通過されたら住んでいる人は堪らない。

 

部品を落とすような整備不良はないでしょうが、

上空で氷結した氷を落とした事はあった。

 

 

何の為に、

三里塚の農家の土地を強制収容してまで、

成田空港を作ったのでしょう。

 

羽田の過密緩和、国内線のみにする為ではなかったの。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200220・22如月の稽古②

2020-02-23 10:42:24 | 稽古記録

短冊

ミし花の 夢 羅山

 

2018年  ブロ友さん、書の先生のご教示で読めました。

「三し花の 夢幻にちるハ 山寺乃 

入相ならぬ 暁(あかつき)能(の)可(か)年(ね) 」  <羅山>

名前の「四」+「夕」は、「羅」の異体字 だそうです。

 

山茱萸(さんしゅゆ) 大島椿 白釉花入   行

 

香合

貝絵六角 有田焼仁窯 小畑裕司

 

赤書が主な作家さんなのにあえて青を選んだ40代のsofo

成長株を見つけるのが上手いのですが、いつもちょっとずれる。

 

貝寄風

旧暦2月22日ころの強い風が浜に貝を吹寄せるさま

に見ましょう。

 

御菓子

桃の花 喜久乃屋

 

お干菓子

今週の象さんは 水浴びしています。

 

 

2月②

2.20(木)

067 14:00~ 台天目

045 14:00~ 唐物

二人でお薄

077 17:00~ 台天目 筒茶碗絞り茶巾拝見なし

059 18:00~ 筒茶碗絞り茶巾

062 18:00~ 薄茶平点前馬上杯

074 18:15~ 濃茶平点前

 

2.22(土)

KJi 14:00~ 筒茶碗絞り茶巾 茶碗荘り濃茶

084 14:00~ 薄茶平点前拝見あり

 

茶碗と棗

織部釉の梅文茶碗と遠山棗

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200222猫の日

2020-02-22 10:34:49 | 日記

2020年2月22日(土) 

今日2月22日が毎年の猫の日だそうです。

 

床脇のネコさん

暖かい火鉢のそばへ

お湯が沸いたらお番茶を淹れましょうね。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200220お土産お菓子

2020-02-21 11:28:48 | お菓子

2020年2月20日(木)

JOUVAUD広尾店のロカイユ 頂きました。

メレンゲを焼いたフランスのお菓子

お若い方はお婆さんの知らないモダンなお菓子を教えてくれます。

分け難そうなので一人で食べちゃお。

 

叶匠寿庵のお菓子いろいろ頂きました。

お稽古に皆で頂きましょう。

 

市田柿を頂きました。

早い者勝ち。

 

在庫管理システムが要る。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200213お稽古場に物差し

2020-02-19 12:11:35 | 社中お知らせ

NHK Eテレ 趣味どきっ!を見たお弟子さんが

お辞儀の教える場面があったと言いました。

 

真行草の区別の話かと思いましたら、

お辞儀の仕方そもそものお話ですって。

腰から上半身を折るのであって、

背中を丸めて頭から下げるのではない。

 

サザエさんは女学校のお作法の時間に

後ろ襟首に物差しを挿して、

後頭部が物差しから離れないようにお辞儀をすると習いました。

 

ワカメも中1の始めに物差しは使わないけれど、

お辞儀の仕方を習いました。

 

昔のお茶の先生は真行草の区別だけ教えれば良かったのに

今はお辞儀その物から教えなければならないのですね。

 

御菓子も

「御菓子器を頂いて、懐紙にお取り遊ばせ」と言えば良かったのに

御菓子器を両手で少し持ち上げて感謝をあらわし、

懐紙を輪が手前に外側が下になるように、、、、。

お箸を右手で上からとり、左手を添えて右手で持ち直し、、、、。

黒文字の皮が削られている所を持ってはいけません!

今、物差しを衿に挿したら、パワハラになるかしら。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする