20190617築地解体

2019-06-19 10:34:47 | 日記
2019年6月17日(月) 

5月22日から始められた

河岸の駐車場建物を解体は

 2019/06/17 12:20
ここまで済みました。

競り(セリ)が行われた円弧形の建物もすっかり解体され

汐留方向が良く見えるようになりました。

この下を掘って、環状2号線道路を通す計画です。

直ぐ橋に上るのだから地上の道路を通せば良いのに。
地下道路は費用が莫大にかかるし、
やたらこの辺を掘ると原爆マグロを掘り当ててしまうかもしれない。

ビキニ環礁で鮪漁をしていたのは第5福竜丸だけではないのです。
たくさんの被爆した鮪がどこに埋められているか判っていない。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190617ストロベリームーン

2019-06-18 11:24:44 | 日記
6月の満月をストロベリームーンと言うそうです。

昇り始めの低い位置の月はいつも赤っぽいですけれどね。

2019年6月17日 
気が付いたのは9時過ぎ

2019/06/17 21:29
すでに高く昇り、おまけに雲間から時々お顔を見せるだけ。
右斜め上の点は火星.or.金星。

以前、満月の日は東京タワー上半分の証明を消していました。
タワーの光が満月をじゃましないように。
西の山手の人の発想ですよね。

今は全部灯っています。

この辺りでは東京タワーと満月は一緒に見えません。

月は東に搭は西に


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190614Grun展へ

2019-06-17 10:47:11 | お出かけ
2019年6月14日(金) 
京橋のギャラアリーモーツァルトへGrun展を拝見にお出かけ。
Grun 正しくは uにウムラウトが付きます。

茶友Ciao様が出品されています。


ガラス絵
(お気に入りの時計)

ガラス絵という事は 
手前のものを先に描いて 背景を後から描くのですね。

うちに飾りたい。



「Un angolo sw190」
南西190°の窓辺の風景です。

キャンバスを張るところから自分でしたそうです。
水彩画です。

デジカメの設定が悪く、色が正しく写りませんでした。
すごく良い光が描かれていたのに、申し訳ない。



「クリムトに学んで」

日頃お弟子さんの手ばかり見ているせいか、手が印象的。

額縁を選ぶのも大事です。
彫刻に金塗の古典的な縁が合いそうにも思えますが、
重くなり過ぎます。

いろいろな点で工夫された良い額縁です。



元職場のご友人がたくさん、
度々かお会いしている方もお越でした。

16時前、
(比喩でなく)雲行きが怪しくなったので、
通り3丁目からバスで雨が降る前に帰りました。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190616十四夜の月

2019-06-17 09:50:45 | 日記
2019年6月19日 宵
満月の前日の月が美しいので写真を撮りました。
梅雨の候、明日満月が見えるか分かりませんから。


19:13  ビルにピント


19:25  月にピント

出始めの月のほうがは大きく見えたのに
後の方が大きく写ってしまった。  
手ブレしただけ?


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 築地・月島・門前仲町情報へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20190612研究会へ

2019-06-16 10:38:42 | お出かけ茶道鎌倉
2019年6月12日(水) 
お茶の研究会へお出かけ。

9:24大船駅


線路脇の紫陽花の間に枇杷も成っている。

ブロ友さんの記事に
かつて、七種の菓子に枇杷を(そのまま?)入れた人がいて、
業体先生が「こんなもの入れて、どうするねん」と水屋へ投げつけた
という話を思い出しました。
Sofoが水屋にいたら、絶対キャッチする。

勝手にLinkさせてもらいます。
すごく為になる良いブログです。 (是非ご覧くださいませ>六花様)


どこもかしこも工事中です。

病院も建増し。


受付けを済まし、7月の講演会の券を追加購入。

毎回、プログラムと利休百首の写真を撮っていましたが、
前回「写真撮っちゃいけないのに」という声が聞こえたので止めます。

代りにロビー受付脇に提示された今後の予定


次回は9月21日(土)ですよ。>今日欠席のお弟子さんへ


本日の科目は
盆香合
名水点
葉蓋
唱和之式


名水点 は 中仕舞
葉蓋  は 本仕舞
になさったので、

風炉中仕舞と本仕舞についてお教えくださいとお願いしました。

茶の点前の大元(根源)は台子ですから本仕舞が本来です。
侘び茶ができ、、、、中仕舞もされるようになった。

広間(本勝手)の平点前では中仕舞をしても良い。
小習十六ヶ条のうちでも茶入の形が違うだけの
長緒、大津袋、包帛紗は平点前で中仕舞をする。

名水点 葉蓋 も中仕舞をしても良い。
本仕舞にしたからと間違いではない。


炉の外隅ねらい、内隅ねらい と
風炉の本仕舞、中仕舞を 同等のように思っていましたが、
本仕舞、中仕舞 は 外隅、内隅ほど厳格ではなく、
しても良いほどなのですね。

炉には名水点、葉蓋とかありませんし。

帛紗を叩いてしまっても、
「中仕舞ですよぉ~」とやり直させるは止めます。



階段踊り場のオブジェ や


中庭を眺めていたら、
2011年6月の今頃、この近くで蛍を見に行ったことを思い出す。

鎌倉時代の先輩HNDさんにTel.


駅前の地球市民かながわプラザで待ち合せ

まだ蛍を見に行くには明るいしと、
あんみつセットでおしゃべり。

結局、


秋にDDKさんも誘い東京郊外へ散策に行きましょう、
という事になる。

今日はイタチ川を散歩するだけにして、
ラッシュになる前に帰る。

(蛍情報を載せられなくてコメンなさい>ティアラ様)


にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする