20191122研究会へ③

2019-11-24 11:12:14 | お出かけ茶道鎌倉

2019年11月22日(金) 
今年最後のお茶の研究会へお出かけ。

たくさんお話して下さる先生でとても勉強になりました。

大津袋で用いる棗は
お塗り宗哲でも古い物を用いる。
宗哲さんの号 ○齋もを覚えなさい。

12代の本名が弘子さんは知っていますが、
お弟子さんの名字も覚えられないsofoには無理。
お父さんは元齋だったかも?


大津袋の仕立ては聞かない。
濃茶するなら、本来仕覆で包む。
袋を仕立てさせるなら大津袋ではなく仕覆。


花月で花の替札の置き方
棚板から出さない。

以前、悩んで
https://blogs.yahoo.co.jp/sofo_myousyukuann/42630320.html
ブログに載せたのが解決しました。

昭和は

棚板から出さずに置きました。

平成では

少し手前に出して置くと言われましたが、

令和では

淡交9月号の写真一部分を拡大

棚板から出さずに置く事になりました。

この記事に参加されている業体先生が断言して下さり
昭和のsofoはすっきりしました。

つづく
 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする