ロードバイクのハンドルをカーボン化するのに
あたり、1つの関門が内装のブレーキの取り回し。
もう一つが今回のお話しであるバーテープを
きれいに巻くことでした。
もちろんふつうのところを巻く分にはそんなに
難しくはないと思うのですが、問題…というか、やや難関なのがブレーキレバーの部分です。
やり方としては隠しテープというのと、たすきかけっていうのがあって、自分としてはたすきかけの方がスマートな気がして好き。
(隠しテープというのは少しテープを切ってレバーのカバーにしてバーテープを巻いている中に織り込む格好です)
なぜそういうのがあるかというと、レバーの金具とかを隠すことが必要だから、なのですね。
「見えたって別に良いじゃん」ってことはあるかもしれませんが、手で触れるところなので、金具で切ったりしないためにも必要な処置なんだと思ってます。
意外に難関だったのがスタートのバーエンド部分。
少し余しておいてキャップでバーの中に織り込むのですが、どうしても控えめな余し方になって、織り込み代が足りなくなるので、少し大胆目に余すことが必要でした。
レバー部分は最初はレバーの機構部分にバーテープをかけてはいけないのかなあと思ってやっていたので、巻いたあとに見ると隙間があってレバーがカバーしきれていなかった。
やり直し前に動画見直してどこまでかけるのか再確認したりして。
このバーエンドとレバーのカバー部分で1セット目のバーテープは無駄にしましたが、2セット目でだいたい満足のいく仕上がりに。
バーテープはテープの間隔やら何やらで、版そのもののようにかっちりつくというものではない分満足度に高さ低さが出てくるところが面白いですね。
楽しめないとイライラする作業かもしれません。