DVD(Blu-ray)を観ると
「その時に自分はどう感じていたのか?」というのが知りたくなって、
過去記事を読み返すわけです。
まあ、その時にヘンテコな文章や誤字をみつけたり、
ボキャブラのなさにガッカリすることも多々あるのですが。
でも
ひとしきり『Thanksgiving25』の映像作品を観て、自分の感想も読み返した今、思うこと。
ドームの映像が観てぇです…
私自身が「うっとりした」と残している『君が好き』とか感慨深かった『CROSS ROAD』とか。
『Any』とか『こんな風にひどく蒸し暑い日』とか…
もう一度観てぇなぁ…
ライブは「生モノ」でその時に味わった感情、感動が一番ってことはよくわかってますが。
ミスチルのライブ作品って出来がいいからさー
あらためて観たくなっちゃうよねー(しれっと責任転嫁)
まあ、なによりも。
兄さん。
なにかね、
新しい何かを与えてくれれば…
過去をウジウジ振り返るのは控えますから!(がっつり責任転嫁)
【ウジウジ振り返った25thドームセトリ】
01.CENTER OF UNIVERSE
02.箒星
03.シーソーゲーム
04.youthful days
05.GIFT
06.君が好き
07.ヒカリノアトリエ
08.CROSS ROAD
09.innocent world
10.Tomorrow never knows
11.車の中でかくれてキスをしよう
12.思春期の夏
13.抱きしめたい
14.Any
15.名もなき詩
16.1999年、夏、沖縄
17.こんな風にひどく蒸し暑い日
18.ランニングハイ
19.掌
20.ニシエヒガシエ
21.himawari
22.足音
23.Printing
24.Dance Dance Dance
25.everybody goes (ナゴヤでは『跳べ』)
26.fanfare
27.エソラ
(enco)
28.overture
29.蘇生
30.終わりなき旅
(ナゴヤでは蘇生、終わりなきの間に『Marshmallow day』)
【ウジウジの元となった過去日記】
ナゴヤドーム(6.11)→コチラ
東京ドーム(6.29&6.30)→コチラ
京セラドーム(7.4&7.5)→コチラ
日産スタジアム(8.6)→コチラ
長居スタジアム(8.13)→コチラ
わかります。わかります。
私も聴きたいです。観たいです。
Thanksgiving 25 のツアーは名古屋、京セラ、長居と行けたので演奏した曲はたぶん全曲聴けたはずなんですが、もう一度映像で観たいですね。
名古屋できゅんきゅんしながら聴いた「君が好き」。snowさんと同じように感慨深げに聴いた「CROSS ROAD」など。
映像作品として撮影されるのは大概、ライブ自体がこなれてきたツアー後半や千秋楽ばかりですが、名古屋で私は思いました。初々しいというのとは違うかもしれないけど、少しだけど緊張感が伝わってくるツアー始まったばかりの時期も好きだなぁ、って。久しぶりに会うMr.Children、初めて観る演出でワクワク感が半端ない状態なのでそう思っただけかもしれませんが……。
DVDを手にした時、兄さん達が考えに考え抜いたセットリストだもの、ひとつ残らず聴いてもらいたいに決まってる!ボーナストラックがあるはずだ!と。
ボーナストラックは無かったけど、ははーん!これはきっと隠しトラックだな……めげずにあちこち目を凝らして見たり、すべて再生し終わった後も画面を見続けたりしました。
ネットで調べてみたりもしました。
「未完」の隠しトラックが縁でここに行きつき、snowさんと知り合った訳で、きっとsnowさんなら何か知ってるかも……ってここを覗いてみたり……出てきませんでしたね。
記録用に収録はされてるはずだから出してほしいですね。
今、連休で明日もお休みです。私の傍らには「ヒカリノアトリエ……」と「Thanksgiving 25」のDVDを置いて、さぁ、今夜どちらを見ようかなと思っています。
snowさんはDVDは何度も何度も見る方ですか?私は見るのは見るんですがそう何十回も見るようなことはしません。
何度も見ることによって自分の目と耳と心に焼き付けた音や景色が薄れてDVDに収録されてる音や景色にすり変わっていくような気がして…。
名古屋泣きながら見たオープニング映像。京セラのスタンド下段でのそのまた後ろの謎席で米粒ほどの兄さん達を見ながら「1999年、夏、沖縄」を聴いたこと。長居で「君といた夏」の時に見た桜井さん越しの青空とか……ずっとずっと抱きしめていたいです。
2017年の夏は私にとってとても悲しいこともあったけど、Mr.Childrenのおかげで素敵な夏だったなぁ。
snowさん、ありがとう。
ですよねー。
HOMEとかSENSEツアーとかは2パターン出てますしねー。
せっかくの25周年。
曲がかぶろうが、ドーム公演とスタジアム公演2本立ての豪華パッケージでも全然よかったのですけど。
でも今回は隠しトラックどころか、ボーナストラックさえもなかったですね。残念です。
そうそう、私も思いますよ。
ツアー初日や2日目など始まりの頃のよさ。
まとまりのないMCも兄さんたちがやってみたらしっくりいかなかったセトリも。
そんな粗削りなライブはライブでどこか生々しくて魅力的だったりします。
まあ、主催者側としては完璧なものを多残したいんでしょうけどね
私は、DVDはひとしきり観たら、ぷっつり観なくなる人です。
でもこの1か月でThanksgivingはけっこう観たほうかなぁ。
通しで観たのはたぶん片手にも満たないくらいですが、
あとは編集がよかったもの(例えば「Simple」とか)やライブ演出がよかったものやパフォーマンスが好みのものとかを単発でけっこう観ました。
で、ひとしきり観て本棚に並べられて…
ふとした瞬間に観たくなるんです。
それはツアーDVDそのものだったり、特定の曲だったり。
まぁ、特定の曲を観たくなったときは、結局そのまま数珠つなぎであれもこれもになって、ズルズルと観ちゃうんですけどね。笑
たぶん、自分の心の状態だったりで欲するんだろうなぁ。
彼らの歌やパフォーマンスは私の心に刺激を与えてくれるものなので、自然とその時に必要な何かを求めるんだと思います。
で、同時にそのツアーや曲を実際に観たときのことを思い出したりして、物思いにふける…という…なかなかジメジメした活用をしています。笑
今後、Thanksgivingの映像を観たときは、その時の友人たちとの会話だったり、青い空やキラキラした空間や…お会いしたことはないけれど、一緒に楽しんでくれたはなさんとの会話を思い出すと思います。
ホント、いい夏でした!
そして今後ともよろしくです