goo blog サービス終了のお知らせ 

食べて食べて子育て頑張るちゃぁちゃん

食べるの大好きで食べた物を記録します。作った物もたまには・・・

キムチ

2015年12月17日 | 料理
大きな白菜もらったので今シーズン初のキムチ作りました
キムチ作りにしか使われない野田琺瑯のたらい活躍

大きな白菜半分、人参、玉ねぎ、ネギ、ニラ、具沢山だけどモミモミしてたら大きなジップロックにこんだけ
おすそ分けしたら、市販品より美味しいと言われ


今年は大根寿司作るかどぉか迷ってます
大根寿司教室で作って、お友達のお母様からいただいて、近所の方からいただいて、全ての大根寿司、一人で食べてます
皆好きじゃないんだよね。。。。
菌活とか流行ってるし作るか迷います。
コメント

たけのこ

2015年05月10日 | 料理
母の日のプレゼントいち早くもらいましたぁ

作ったらすぐにあげたくなるので母の日まで待てなかったよぉです
今日はお手伝いいっぱいしてくれるそぉです


さてさて、
もらう年はむっちゃもらうたけのこ。
今年はたけのこまだもらってないなぁーと思ってたら、3本いただきましたぁ
てか、たけのこは買う物ではなくいただく物としている私
前日に下ごしらえして、たけのこご飯と若竹煮


ご飯炊きたてで柔らかぁー
下ごしらえしてあると朝は楽ちんですねぇー
あぷちゃんが『たけのこおっいしぃー』っていっぱい食べてくれたぁ
たまたま幼稚園の給食もたけのこご飯  ラッキーって
が、、、、夜になって目が腫れてブツブツがぁぁっっ
少量ならいいんだけどたけのこ食べ過ぎると子供にはアクが強いみたいです
生の長芋アレルギーのあぷちゃん、やっぱ、気をつけなきゃっと再認識
数年前、ぼこちゃんもたけのこ食べてひっどい蕁麻疹出たんだっけ
その時も救急行って大変でした


で、またたけのこいただいたけど、子供には食べさせないこと前提でピリ辛のメンマ作りましたぁ

クックパッドで千近いつくれぽあるだけあって美味しいっっ
食べだしたら止まらないっっ
お酒に合いそうです
コメント

キムチ

2015年03月03日 | 料理
野田琺瑯のたらいもらったので早速キムチ作りましたぁ

カナリエキス、韓国産唐辛子、アミエビの塩漬け、お友達と半分こして買いましたぁ。
半分でもまだまだあるので、白菜が旬のうちにいっぱい作ろぉー
コメント

キムチ作り

2015年02月10日 | 料理
転勤族のお友達、色んな土地で色んな出会いを重ね、とある土地ではママ友に韓国の方がいて本場のキムチ作りを習ったとか。
で、そのレシピを伝授してもらいましたぁ
細々と材料要ります
キムチ

これお友達が持参してくれた野田琺瑯のかなりでかい桶です
大きな白菜一つ分

カクテキ

こちらはビニール袋にで作りましたぁ。

ふたつとも美味しぃぃぃぃ
出来たてはシャキッとっとしてていつも食べてるキムチとはまた違う美味しさがあります
寝かすと発酵して味が変化していくみたいです
楽しみ楽しみ
大量なので方々におすそ分けしましたが、「美味しかったよ」メッセージ続々で大好評  


作業後は一緒におお昼   簡単なランチ作りました

蓬莱の肉まん。  最近常備です。
いつも生協のカタログに登場した時にまとめ買いしていましたが、イオンに売ってるらしい。

裁縫の師匠も今日は参加。彼女が好きな焼き芋も用意しときました


で、彼女がロッソのピザを持って来てくれたぁ


先輩ママさん達の話、色々勉強になりましたぁ
コメント

節分の日

2015年02月04日 | 料理
昨日は節分でしたねぇ
昔は豆まきするだけのジミーなイベントだったけど、ここ最近は恵方巻きだの恵方巻きロールだの色々ありますねぇー。
恵方巻きの経済効果は凄いだろぉーなぁー
イベント事を大切にしたいなぁーと思ってるので、昨日の我が家は節分一色のお食事でしたぁー

ここ数年節分の日の朝食はこれ

やたら時間かかったぁ
久々の飾り巻き寿司ぃぃ。 切った時の達成感がいいっ

旦那のサンドイッチも

のりがパリパリ過ぎて破れたぁぁ  意外と海苔とパンマッチしたみたい
ジョークで作ったのに、職場の方々は気を遣ってくださり食べてる最中に話かけないようにしてくれたとか
パン見られたのね。。。。

夜ご飯はもちろん恵方巻き

全形のりで作ったのでかなり大きいです
ぶり、トロ、カジキマグロ、いか、サーモン、きゅうり、玉子、の7種類で縁起良く
これにサラダ巻きも作りましたぁ

子供らは自分で巻き巻きするのが楽しいみたいで、自分で作って食べましたぁ

ここまでら来たらデザートも恵方巻きクレープだっ

ココア生地です

チョコ、いちご、オレンジ、グレープフルーツ、キウイ、パイン、生クリーム、と、こちらも7種類で


旦那が珍しく8時過ぎに帰って来て、(寝かしつけようかなぁと思ってる時間が1番こまる。寝かす時間遅くなります。。。。)で、皆で豆まき
旦那が鬼のお面を付けて『鬼だぞぉー泣く子はいねぇかぁ(なまはげ調)』って追いかけこ
『鬼だぞ~~』『きゃー』の家中鬼ごっこで30分以上盛り上がってました   
ももちゃん、父さんだってわかってるのに近づくと怖がってたぁ
ちなみにあぷちゃんは、幼稚園の豆まきが怖くて怖くてだいぶん前から「2月嫌なことある」やら「オニ来る」やら言ってました。
豆まき当日は泣きながら起きて、泣きながら幼稚園バスに乗り込んで行きました。
バスに乗ってる女子からは「○○君!鬼は先生やから大丈夫!」「怖くないよっ」っと励ましのお言葉浴びてました
やはり、鬼登場で泣いたらしいですが、「鬼は山に帰ったよぉ」っと清々しい顔で帰って来ました

コメント