毛糸の帽子 2008年02月27日 | 手芸 早春賦春は名のみの 風の寒さや・・・と 思わず口ずさんでしまう・・・きょうは風の冷たい日でしたね 先日友人エムさんにプリントして教えていただいた 「帽子&ネックウォーマー」編んでみました この寒さに間にあって良かった! 一目交差と二目交差の縄編みで 52cm真っ直ぐ編んで輪に綴じる・・・ 共の毛糸で紐を編み裏編みのところに通して蝶結び! 頭から被ってネックウォーマーに・・・ 紐をしぼって結んで帽子に!耳までかくれてあったかいよ!
三角ストール 2008年02月23日 | 手芸 久々のUPで~す! 春一番とか春の嵐などとそんな生易しいものではなく きょうのお天気は凄かったですね 毎年訪れる黄砂には、なすすべもなく悩みのたね・・・ 散歩に出るときは何でもなかったのに 途中図書館でひと休みして外に出たところで 怪しい雲行きに気付きそのうち風が激しくなって・・・ 目を明けて居られない位で 枯れ落ち葉の竜巻状態の中に入ってしまったよ! 2月は編み物に集中しています 箱に入れたままの余りものの毛糸が捨て切れず 無造作に片っ端から編んでみました~ 一目から編み始め左右で一目増やしながらガーター編み・・・ 同じ三角形に2枚編んで 背中心のところを細編みで接ぎ合せます
防寒グッズ小さなマフラー! 2008年01月31日 | 手芸 月が替わると立春ですね それでもまだしばらくは寒い日が続きます・・・ 首のまわりに一枚こんな小さなマフラーを巻くだけで 寒い日の外出も苦にならずいいですよ~ えりもとで結んだりピンなどで留めたりせず 筒状に編んだ中へ片方の先を通すだけで しっかり止まりほどけてこない・・・ スミレおばちゃん!きっと気に入ってくれるね
手編みのマフラー 2008年01月21日 | 手芸 きょうは大寒の入り! 今にも雪がふわふわ舞い下りてきそうな空模様です・・・ 子年に因んだ手芸キットで作ったねずみの根付は スミレおばちゃんからのプレゼント この細かい根気のいる手しごとにはいつもびっくりです メリヤス編みとガーター編みを繰り返しただけの 簡単マフラーがやっと編み上がりました スミレおばちゃん!お待たせしました~ 次の作品・・・寒さこらえて編んでます~
刺し子のポーチ 2008年01月16日 | 手芸 普段のバッグに入れて手軽に使える冬用ポーチです 無地のスカートの余り布に刺し子糸で チクチク縫っただけなのでとても簡単 華やかな刺繍ではないけれど素朴な感じが気にいってます 20cmのファスナーをつけて・・・ いつも持ち歩くこまごましたものを忘れないように入れておきます
和布のきんちゃく 2007年12月18日 | 手芸 残り布をつなぎ合わせて巾着袋に 薄い接着芯で張りを持たせてとても軽いです 年配の方に喜ばれるかな? 先日くつしたカバーを教えてもらったスミレおばちゃんに 引っくり返すと底はこんな感じです
手編みの足カバー 2007年12月16日 | 手芸 鈎針編みの毛糸の靴下カバーは 82才の元気なおばちゃんの作品です 細編みで堅くしっかり編んであります もう何足も編んでプレゼントし喜ばれたそう 編み始めはつま先から・・・ 増し目しながら細編みで輪に編み 途中から足に合せながら踵まで編んで 最後に足首まわりを拾い目しこまあみします めがねをかけずに新聞を読み 指先の勘で針仕事をこなす・・・ 歯は8020には余裕の8026が自慢です 若い82才に見えないおばちゃんに見習って私も・・・ 誰もが元気で長生きの秘訣は?と尋ねるけれど・・・ 誰ひとり何事もなく安泰に何十年も過せる筈ないわねー・・・と
手編みのカーディガン 2007年12月04日 | 手芸 やっと何とか形になってホッとほっとしましたぁ~ 2~3年は確かに未完成のまま毛糸箱の中で眠っていました 後身頃も袖も模様編みして ”骨折り損のくたびれ儲け”っていう心境かな? ヤレヤレ・・・フーッ疲れました~
和布のマフラー 2007年11月22日 | 手芸 着物の余り切れ70cmで作りました(10月29日と同じ型紙で) 無地のTシャツにちょっとらくがきを・・・ 白とピンクの段染めリボンヤーンの残りで小花を 淡いブルーの刺繍糸で葉っぱを鉤針編みしてアップリケしました ハート型のハギレの周りに綿レースをのせてアップリケ どれも残りもの利用してます
和風の小物 2007年11月12日 | 手芸 楊枝いれ 出来上りの寸法 3cm×10cm 祝儀袋入れ 11cm×19cm 作ってはみたけれどそれほど使いみちはなさそう 数寄屋袋 芯なしで柔らかくバッグインバッグにしてもいいかな? 茶箱点前に使う茶杓いれを手作りしてみました 5本のうちの真ん中が茶箱セットで買ったもので あとはそれぞれ稽古用に帯や着物のはぎれで縫いました