goo blog サービス終了のお知らせ 

Baabaの腕まくり日記

朝雨は女の腕まくりで大したことではないという意味の諺からこんなタイトルにしました

夏のきものから

2008年06月21日 | 手芸

春夏秋冬に梅雨も加えて季節感を楽しもう!・・・と

梅雨の晴れ間にウォーキングゥ~!へ
大きなクスノキの下はマイナスイオンがいっぱいで
風がひんやり心地いいお気に入りの散歩道です!

もう着なくなって久しい絽の着物・・・
洗い張りしたままで長年タンスの底に眠ってたのを・・・
エイッ!ヤァ~!思い切りよくはさみ入れました!

手もとにたくさん貯めこんであるボタンの中に
うす水色のガラス風(プラスティック)のボタンを見つけて
これを使おうっと決めて前あきにしました。

 

 

 


きものリフォーム

2008年06月04日 | 手芸

和服をリフォームするときは
なるべく鋏を少なく入れるように気を遣います

前の片側に3本のプリーツを入れたスカートは
柄の違う二枚の着物の余り布で作りました


何度も染め直し仕立て直したきものは巻きスカートに・・・
ジャブジャブ洗ってギューッと縮めて
ふだん着には丁度いいあんばいになりました

 

 

 


和服を洋服にリフォーム

2008年05月26日 | 手芸

紅型染めの着物を羽織に仕立て直して十数年以上に・・・

それを解きワンピースに再び仕立て直してみました
鋏を入れるときはちょっと勇気がいりましたね

デザインを考えたり型紙起こしはもう面倒とばかり
先日の基本形が簡単なのでまた使いました
こういうところはやはり歳だなぁ~とガックリ

地紋の入った昔の喪服も同じパターンで・・・
袖は七分か長袖にした方がよかったかも?・・



この道行きコートも散々着古してるけど何とかしたいな~
引っぱり出して見たけれど縫うよりほどくのに手間が掛かりそう・・・

骨折り損のくたびれ儲けになるかもね?


 


リバーシブルベスト

2008年05月16日 | 手芸
母や祖母が残した和服は・・・・・・
特別良いものではないけど捨てられず何かに
リフォームできないかと眺めては手触りを楽しんで
当てのないまま、また元に戻して出番を待っておりました

リバーシブル仕立てに・・・(黒地は喪服から)


前明きは30cmのファスナー



ワンピース

2008年05月09日 | 手芸

久しぶりにワンピース縫いました
ハギレの入ったダンボール箱を整理してたら
もう忘れていた布地が出てきたので・・・

地味な色と奇抜な柄が気にいらなくて
そのまま箱の底に入れたままに・・・



ラウンドネックで背ファスナーあきの基本型ワンピース
ウエストにもスカート部分にも接ぎを作らず
ダーツと裾に少しフレヤーをいれ・・・
小さなストールもとれて完成しました

 


かぎ針編みカラー

2008年04月19日 | 手芸
雨が上がって青空が見えたのもほんの束の間で
散歩から帰る頃にはぽつぽつとまた降ってきました

白い鈴のような可愛いい花 どうだんつつじ




作り目はくさり編みを輪にし55cm程(円周)
あとは円の外に向ってぐるぐる・・・あみの目のように編みます




レース編みミニショール

2008年04月03日 | 手芸
何年も押入れの奥に眠ってる手芸糸で・・・
さてなにつくろうかな



いろいろパターンを変えて編んでいますが・・・
ブークレみたいな節のある糸で編みづらくそれで今まで手をつけずに

でも苦労して一枚仕上がるとまたもう一枚・・・と・・・
つい調子にのってしまうBaabaです



25g×2玉使用


あと少し方眼編みと縁編みを編んで出来上りです



かぎ針編みコースター

2008年03月23日 | 手芸
22日に桜(ソメイヨシノ)が開花とのニュース

先年のお花見にご一緒した友人が今年はもう遥か遠くへ逝ってしまい
来年もきっとネ!の約束が果たせず浮かれては聞けないニュースでした

「年々歳々花相似たり 歳々年々人同じからず」・・・と
毎年この思いを強く感じていくのですね


茶托にも・・・小物敷きにも・・・

編み方は同じで配色を変えて

使い方より編んでる時間が楽しい!


プチマフラー2枚

2008年03月21日 | 手芸
そろそろニットも終りにしようと思ったけれど・・・
やめられない止まらないの心境で小物ばかり編んでます
かぎ針あみはちょっと空いた時間にも気軽に編めていいよね~
だから雨の日も嫌いじゃない!

モヘアカーディガンの余り糸で・・・

リバーシブルに・14cm×65cm
ボタンかポンポン2個表と裏に
ネックウォーマーに
長編みとピコットの繰り返しだから編み出すと早い早い!