goo blog サービス終了のお知らせ 

Baabaの腕まくり日記

朝雨は女の腕まくりで大したことではないという意味の諺からこんなタイトルにしました

浴衣のリフォーム(1)

2006年07月08日 | 手芸
ジメジメムシムシする日は
針のすべりも悪くてお裁縫も捗らない・・・

汗だくになってのアイロン掛けは苦にならず
夢中になれるのはBaabaの特技かも?

ゆかたからアロハシャツを
雑誌”いきいき”を参考に縫ってみました

アロハシャツは元々1920年代に
移民した人たちのワークウエアとして
友禅や浴衣などのきものを作り直したものだったそうですね


セカンドバッグ

2006年07月03日 | 手芸
紬の残り切れで抱えバッグを二つ
同じ型紙で被せの部分は余り布の大きさに合せました

バッグの中はいつもゴチャゴチャするので
こんなセカンドバッグに纏めて入れると便利

古いブローチを飾り釦の代わりにつけてみたら
意外といいアクセントに?・・・・・・
底には小さなダーツを縫いふっくらと丸みをつけました


マウスをのせて見て



食器棚にもパッチワーク

2006年06月19日 | 手芸
大皿など食器棚から出し入れする時に
ガチャガチャとつい大きな音がして耳ざわりじゃありませんか?

そこでこんなもの作って見ました
このまま出し入れが楽々でき!!静か!で
とても気にいってます

アップにすると粗い針目が目立ってかっこ悪っ!



作るヒントときっかけになったカレー皿のかご入りセット




ポーチ

2006年06月13日 | 手芸
日本の四季は春夏秋冬に梅雨を入れて
五つに分けられると聞いたことがあります・・・
全くその通りだな~と実感しているこの頃です

同じパターンで2こ作りました
出来上がり寸法はヨコ=24センチ タテ=17センチ
ファスナーは30センチ1本