里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

ヘラオオバコの花穂

2021-05-22 | 日記
登米市東和町嵯峨立地区北部、小河川沿いの集落道を下流側へ下って行くと、道端に数株のヘラオオバコが生えていて、10~20本の花茎を長く伸ばしています。長さ3~4cmの花穂には密に多数の花が付いていて、下の方から順に咲いて行くようです。 公共施設の外周とか土手を散歩していると見かける花ですが、少しの風でも大きく揺れるため、写真を撮ろうとしても上手く撮れないことが多いのに、この日は全くの無風でしたから . . . 本文を読む

ベニバナツメクサ 深紅の花穂

2021-05-20 | 日記
登米市東和町嵯峨立地区北部、山中の踏査を終えて整備された林道を下って行くと、細い沢を越えます。しばらく沢沿いに下って行くと、段丘の下に出ました。段丘下の沢沿いは牧草地になっていますが、かつては田んぼだったのでしょう。その一角に真っ赤な花穂を付けた植物が群生しています。葉を見るとムラサキツメクサにそっくりですが、花穂の色や形が違いますね。近似種があるのか、或いは創出された園芸種なのかも知れません。 . . . 本文を読む

オオケタネツケバナ 杉林内

2021-05-18 | 日記
大和町吉田地区西部、吉田川支流の小沢を遡って行くと、荒れた林道に出ました。杉林の中の薄暗い林道をゆるやかに下って行くと、湿り気のある林道脇に白い4弁花がたくさん咲いています。花はタネツケバナに似ているものの、それより花も葉も大きく、草丈が30cm近くある大ぶりな株もあります。平地や低山でよく見る、タネツケバナやオオバタネツケバナとは別物ですね。                       . . . 本文を読む

サワハコベ 沢沿いの木陰

2021-05-16 | 日記
大和町吉田地区西部、吉田川支流の小沢沿いを遡って行くと、斜面下の木陰に白い小花が幾つか咲いているのを見つけました。ハコベの仲間のようですが、花の直径は1.2cmほどと大きく、花弁がカニの鋏のように先端が二股になっています。葉はハコベの仲間としては大きく、ツル状の茎が這うように長く伸びていて、先の方は立ち上がっています。                               二枚とも . . . 本文を読む

ツルシキミ 宮崎旭地区

2021-05-12 | 日記
加美町宮崎旭地区西部、標高500m近い山越えの道をゆるやかに下って行くと、切り通しのような地形があって、これを通り抜けると左手の高みに白い花がチラチラ見えます。ササやアオキをかきわけて上がって行くと、地際に伏した常緑低木に花穂が付いていて、白い4弁花をたくさん咲かせています。これはツルシキミの花で、以前大崎市鳴子温泉の、花淵山頂稜の登山コース沿いで観察したことがあります。         . . . 本文を読む