里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

フシグロセンノウ 吉田の伐採跡地

2019-09-06 | 日記
大和町吉田地区北東部、吉田川上流の林道を歩いていると、山側に伐採跡地が広がっていて、
そこに作業道が通っています。ひこばえの育ち具合や、ニガイチゴ等の先駆樹種の大きさから、
伐採後5~6年経っているように見えます。

作業道で小尾根を乗り越えてから、沢の方へ下っていくと、道脇の草藪に朱色の大きめの花
があちこちに咲いているのが見えます。これはフシグロセンノウの花ですね。
山蔭や林縁など、半日陰以下の薄暗いような場所に咲いていることが多いのですが、ここでは
珍しく日向に咲いています。たぶん・・沢近くで湿り気のある土質がお気に入りなのでしょう。






                              三枚とも2019.9.1撮影

フシグロセンノウは2016年の8月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
登山道のフシグロセンノウ







最新の画像もっと見る

コメントを投稿