里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

オシャグジデンダ 樹幹に着生

2019-12-13 | 日記

栗原市金成普賢堂地区、小河川沿いの畦道を下っていると、川のほとりに栗の大木が聳えてい
て、かなりの古木なのか一部が枯れ上がって、骨のように白い材が剥き出しになっている箇所
もあります。キノコが生えていないか木を一周すると、北側の樹幹に羊歯が着生しているのを
見つけました。これは岩壁などで稀に見かけるオシャグジデンダですね。
あちこち踏査していますが、このように樹幹に着生しているのは初めて見ました。
川のほとりで空中湿度が高いことと、大木の北側の面ですから陽に晒されることが少なく、
それで羊歯が着生できるのでしょう。

                             二枚とも2019.12.11撮影
 
オシャグジデンダは2015年の2月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下のURLをクリックして参照願います。https://blog.goo.ne.jp/snobo045/e/3b53149e34c9870888e29d3fa7abf9dd



最新の画像もっと見る

コメントを投稿