goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

7.源氏物語 定家本 「54」

2025-03-19 12:05:48 | 文学

7.源氏物語の定家本 藤原定家 「54」

源氏物語の定家本は、2019年に東京都内の旧大名家の子孫宅で「若紫」の巻が発見されました。

この写本は、鎌倉時代の歌人である藤原定家が校訂したとみられるもので、世界最古の写本とされています。

鎌倉初期の歌人。父は千載和歌集を撰進した歌人藤原俊成。幼少の頃から父に歌の指導を受け、また西行法師や平忠度らと親交を持ち、天性の歌心に磨きをかける。

1178年、16歳で初めて歌合(うたあわせ、和歌バトル)に参加。

1180年(18歳)、源氏が挙兵し源平の争乱が勃発。この年から定家は日記『明月記』を73歳まで56年にわたって書きつづる。

その最初の年にこう刻んだ「世上乱逆追討耳ニ満ツトモ、之ヲ注ゼズ。紅旗征戎吾ガ事ニ非ズ」。

“世間では反乱者(平家)を追討せよなどと騒いでいるが、そんな事はどうだっていい。

紅旗(朝廷の旗)を掲げて戦争しようが、俺の知ったこっちゃない”。

若き定家は、愛する和歌の世界を究める為、孤高に我が道を行くと宣言しているんだ。

翌年、その言葉の通りに19歳で『初学百首』を、20歳で『堀河題百首』を詠んだ。

その内容の素晴らしさに、父・俊成は感涙にむせんだという。

Fly Me to The Moon - Diana Panton

 

 

冷泉家

 

 

 

 

索引  文学  2014~2020

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6.紫式部 こじらせ女子が自... | トップ | 81.人形作家 辻村寿三郎  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

文学」カテゴリの最新記事