goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

「国宝、天神さま」展覧会

2008年11月22日 16時58分06秒 | Weblog
三津五郎さんは巧いなあ~~~~と、ため息まじりに舞台を堪能。
魚屋宗五郎と京人形。 芝居小屋は姿勢がしんどいがムードはいい~~~。


終わっての帰り、太宰府の博物館へ。

管原道真の時代と天満宮。国宝の絵巻は見応えあり!閉館までしっかり見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯塚の嘉穂劇場。歌舞伎が始まる

2008年11月22日 11時45分18秒 | Weblog
ペンキ塗りの看板が掲げられた芝居小屋。
三津五郎丈、初おめみえの嘉穂劇場である。
完売。

この前、ここに来たのは勘三郎さんであった。 森下洋子さんのバレエを見たこともある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「錦」宮尾登美子著

2008年11月22日 08時36分17秒 | Weblog
龍村……というと、即、龍村の名物裂………と言葉が一つになってしまう。その龍村さんの錦に取り組む一代記。
法隆寺の御戸帳の復元、 正倉院の御物復元……ああこんな経緯で復元されたのだ……と感動した。
宮尾さんの小説であるから、正妻、妾 、仕事妻……と、女性の愛憎が絡む。 テレビドラマになると、その愛憎の方がスポット当たるのだろうが………私が映像で見たいのは縦糸横糸の織物シーン。


正倉院展覧会の始まる、ずっと前の話である。

昨夜一気に読んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田舎の接待」ですって!

2008年11月22日 08時06分09秒 | Weblog
NHKサタデートーク★さだまさし★

あるものを何でも出してしまうので~~田舎の接待~~ですって~~~。
56才。

さださんって、変わらない~~~と思える何かを含んだ人。
マリンバの宅間さんが老いつつあるのを確認して安心したものだ。

晴天!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする