goo blog サービス終了のお知らせ 

新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

交通事故・むち打ち・腰痛・肩こり・スポーツ外傷・骨盤矯正・鍼灸は新松戸にあるポプラはりきゅう整骨院におまかせください!

ネズミハンティング

2009年08月19日 | Weblog
昨日、RZのチャンバーを取り付け直したんで馴らし運転に。

鴨有の下り坂付近でネズミハンティングです

平日に結構やってるんですよね~。

料金所すぐのブラインドの下りカーブを曲がると、上り坂になります。

やや坂を上ったとこにハンターがいるんですけどね。

下り坂で加速したスピードは簡単には落ちません

この看板を見逃したら、ほぼ確実に捕まります

普通、上り坂の前で減速する人おらんしね。

だけど、前もってちゃんと「交通取締中」
アピールしている以上、罠にかかってクレームを付けるのはお門違い。

くれぐれも鴨川に観光に来た人達は、帰り道にこの看板を見逃さず、
お土産に赤青の切符を加えないようにしてもらいたいです。

楽しかった夏の一日が、最後で最低の一日にならないように
コメント (3)

ルーニーの化粧直し

2009年08月18日 | Weblog

マフラーやチャンバーの耐熱塗料が、
劣化や振動で剥がれるのはどうしても避けられません。

オールドスタイルにこだわるもんとしては、
RZの自慢のルーニーのチャンバーがこれでは恥ずかしい



久々に塗り直しです

スチール製だから錆もね...。

とりあえずブラシでガシガシ磨く。無心で磨く。ハードに磨く



適当にキレイになったら、脱脂して耐熱スプレーを吹きます



キウイの棚に引っかけて天日干し。



その間にサイレンサーも磨いてと

夏だから乾きが早い早い

完成!!



さっきと全然別モンです!

カラス並に黒いっす

やっぱルーニーは黒光りしてなきゃダメだな!

イイ感じに化粧直しが出来ました



次はミラーが寿命なんで交換ですね

コメント (3)

ここまで来たか!

2009年08月16日 | Weblog
ついに人類は100mを9秒5の領域にたどり着きました。

9秒58ってボルト凄すぎる!!

約20年前、ベン・ジョンソンが9秒79を出したのを見た時、
ドーピングだったとはいえ、子供ながらに
こんなスゴイ筋肉の人間が薬を使ってもこれなんだから、
この記録を素の状態の人間が越えるのは絶対無理だと思ってました。

どっこい、2位のゲイは9秒71、3位のパウエルは9秒84

あんたらは野生動物か!?

100m走好きとして尊敬せずにはいられません!

人類はどこまで速く走れるようになるんだろう。

さすがに8秒台は不可能といわれてるけど、あながちそうとは言い難い。
コメント (2)

肉の祭典2009

2009年08月15日 | Weblog
今年も身内だらけのバーベキューやりました

今までは鴨川の海岸だったしてたんだけど、
今年は銚子の祖父の漁船の停めてあるドックです

13人も集まったのは初めてです





さすがにこの人数だとコンロが1つじゃキツイですね

来年はもう一つ足しますか。

今年のメインである、スペアリブ



炭火で焼くとなんでこんなに美味くなるんだろう

海という環境も加わり、通常の3倍美味いです

来年もこのメンバーでやりたいですね

コメント (2)

ストレート読みでしたか...

2009年08月14日 | Weblog


渋滞していてふと見つけた看板

春夏秋冬のうち秋が無いから、
「秋無い」→「あきない」
が店の名前だと勝手に読んでた。

看板で「春夏冬中」って書いて「商い中」と読ませるのあるし。

なかなかとんちが効いてるネーミングセンスだと思って近づいて見たら...



「しゅんかとう」でした。

「そのまんまかい!!」って
関西弁でツッコまずにはいられないほど衝撃でした。


勝手な想像でテンション上げてはいけません

でも、こういうとこほど味が期待できるんだな。

昔、市川に「味今一」という激ウマの中華屋さんがありましたから
コメント (2)

起死回生の一台は!?

2009年08月13日 | Weblog
日本自動車工業会の発表では、オートバイの販売が極端に不振で、
販売ピーク時との比較で1割強という水準まで低下する可能性があるそう。

原因としては、若者のオートバイ離れや
不景気の影響や駐車場所の確保などの問題があるそうですが...。

環境規制でしかたないとはいえ、2ストエンジンは消え、
排ガス規制にひっかかった車種は仕様変更か生産中止になりました。

バイク乗りとして思うに、
規制をかけすぎて、バイクをつまんなくしてしまった。

売れない一番の原因はこれだと思います。

環境規制に沿うための技術代が値段に乗ってるわけですよね。
そういうパーツって同じ物でも小型化するのは高くつくし。

大きさ的にも明らかに部品の少ないリッターマシン(1000cc以上)が
軽自動車より値段が高いってのはおかしいです

「需要が少ない→単価を高くする→高いから買えない→先頭に戻る」
が今のバイク市場の現実ですからね~

現時点で、バイクの販売台数が増える見込みはゼロでしょう

200馬力で300km出せても、公道で全開なんて不可能なんだから
一生力を出しきれないバイクが可哀想。

趣味で乗る物なんだから、
過剰な装備とか持て余すパワーはいらないです。


それが欲しいから、自分で改造する楽しみが生まれて、
カスタムパーツも売れるわけだし

非力だったり、弱点があったり
昔みたいな一癖あるバイクのほうが楽しいって!


今、70~80'sの4ストバイク出したら人気出そうだけどな



Z系やCB系が生産中止から35年以上しても絶大な人気があるのは、
そんだけ魅力があるってことですよね。

過去にもバイク産業が危機の時は何度もありました。

その度にブームを巻き起こすような起死回生の一台が出たもんです。

今こそ旧車の復活の時だと思う!

もちろん現代版リメイクじゃなくて、
当時のままのそっくり復刻で

コメント (3)

ピンク・シーサイド

2009年08月12日 | Weblog
夕方、日が沈むわずかな時間だけ見れるピンク色の海

夕日に照らされるこの色の海がたまらなく好きです

ホント、キレイだ!

今日は台風後なのに予想外に波が小さく、
昨日修理のあがったボードの試乗ができました

感想はすごくイイ動きです

半分に折れてもやってみりゃなんとかなるな。

「砕ける」「折れる」の最悪のリペアを経験したんで
もう恐いもんないです
コメント (2)

リペア完了!

2009年08月11日 | Weblog
前回、樹脂を流すまで行ったボードですが、
今日は最後の補強のガラスクロス張りになります。



樹脂も1回塗りだけだとガラスクロスの目が目立ってざらつきますね。

2回塗ると、テリッテリになります



台風も無事過ぎて、天気も良くなり乾きも速い



こんだけ光らしとけば、
相当強度あるんでこの部分に限っては折れるのは無いでしょう

何度折れたって直してやろうじゃないの!

このあとペーパーで磨いてリペア完了しました

試乗は台風の波がおさまってからですね
コメント (2)

これで違うんか!?

2009年08月11日 | Weblog
明け方、雷のうるさい中、すごい揺れを感じ目が覚めました。

詳しいニュースを見てみると静岡方面で震度6弱だったとか...
(千葉県南部は震度4でした)。

気象庁は、「地震の震度や規模から考えて、
今回の地震は想定されている東海地震ではない」
そうですが、

M6.5・震度6弱って、
阪神大震災や新潟中越地震並だと思うんですけどね。


逆に東海地震と想定してる規模は
どこまでデカいのか聞きたい!


東海地震エリア内在住としては、すごく気になります。

震源地付近の台風による二次災害が心配ですね。
コメント (6)

恵み過ぎる雨

2009年08月10日 | Weblog
台風9号が今の状態だと11日に関東上陸のようです

恵みの雨とは言うけど、
台風規模になると雨恵み過ぎちゃって災害ですからね~。

なんでもほどほどがいいのに

特に鴨川は今月に稲刈りなんで、
農家にとって今台風に来られるのは迷惑以外何者でもないです。

無事に通り過ぎてくれるといいけど

明日は休診日なのに家の中で過ごすことになりそうです。
コメント (2)