ブリコラージュ

トキメキ、ヒラメキ、カンゲキ、ようこそ算数ワールドへ!
算数の面白さと身の回りの出来事の徒然なる独り言ページです。

いよいよ明日から始まる!

2013-01-31 11:56:36 | 中学受験

 

いよいよ明日から神奈川、東京で私立中学受験がスタートします。

 昨日は受験生で自習室がいっぱいになりましたが、今日はさすがに前日なので少ないのでは、と思います。

ブログもしばらくお休みにしようかとも思いましたが、落ち着かない中可能な限り投稿します。

  

早め早めの行動が肝心ですが、早すぎるのも逆効果です。程よい感覚と3つの心構えで合格を勝ち取りましょう。 

1 プラス思考

2 あわてない!

3 スマイル

 

 

 

さてシリーズ “ヒラメいた?” 第22回の解答・解説です。

素因数分解がポイントでしたが、ヒラメちゃんは登場したでしょうか?

<解答・解説>

答え:A=225 B=30

解説

B×B×Bを見た段階で何やら素因数分解っぽいぞ、と思いませんでしたか?

 整数Aは割られる数なので分子に残るはずですが、分子は1になっています。よってAはBの一部によって約分されたことになります。120はB×B×BがAによって約分されて一部が残ったものです。

 つまりB×B×Bの中に120が存在することになります。そこで120を素因数分解してみると120=2×2×2×3×5となり、Bの中に2×3×5が存在することがわかります。

 整数AとBは最小となるためB=2×3×5=30となり、B×B×B=2×2×2×3×3×3×5×5×5です。120=2×2×2×3×5より結果的に3×3×5×5がAによって約分されたことになるので、整数Aは3×3×5×5=225となります。

コメント

入試で問われている力とその対策

2013-01-27 09:22:15 | 中学受験

 霜柱が道路わきで垂直に背伸びをしています。それを見ているだけでしゃきっとします。さらに今日の青空がそれに拍車をかけます。

今中3のプレテストを教室で開催しています。これは教室独自の企画で、本番を想定して間に食事をはさみ時間帯もほぼ同じに設定した予行演習です。全員制服での受験生の問題に取り組む姿は臨場感があります。

 さて昨日で小学生の保護者様対象の進級ガイダンスが終了しました。その時の話で強調した内容の配布資料を掲載します。

新しいページをめくる時期となりました。受験生のみなさんは自らの力で希望のページをめくれるようにひたむきにひたすらに努力を続けましょう。

本日の午後は受験生の保護者会を行い諸々最終確認をします。

 

 

 今年一番の富士山です。

 

コメント

空腹で記憶力アップ

2013-01-26 09:21:53 | 中学受験

 昨日のニュースに興味深いものがありました。「空腹で記憶力アップ=ハエで確認」という見出しです。以下調べたことを掲載します。

ショウジョウバエを空腹にさせると、物事を長期間覚えておく「長期記憶」が向上することを、平野恭敬東京都医学総合研究所主任研究員らのチームが突き止め、25日付の米科学誌サイエンスで発表するそうです。

 研究チームによると、空腹と記憶力に関連があることを実験で確認したのは世界で初めて。平野研究員は「ヒトの記憶はより複雑で注意が必要だが、似た仕組みがあるかもしれない」と指摘。記憶力を向上させる薬の開発につながる可能性もあるという。また研究チームは、空腹時にインスリンが低下すると、記憶に関わるたんぱく質「CRTC」が活性化し、長期記憶が向上するとみられることを突き止めたとのこと。

学習の優先順位のポイントの1つにタイミングがあります。本日の保護者会でもお話しようと思っていますが、夕食前の学習の必要性にも多少関係する内容だと思います。受験生のみなさんも腹八分で頑張りましょう。

コメント

TKO学習 (入試直前の学習法)

2013-01-24 11:28:47 | 中学受験

今日は雨上がりのポカポカ陽気で気持ちよく足が前に出た。耳あても手袋も外して快足出勤です。雪が降らなくてよかったですね。なんとか入試が終わるまで持ちこたえてほしいものです。

さて2月1日まであと8日、本日の授業でもアドバイスする予定の事柄を記載します。それは「TKO学習」についてです。先日も少し書きましたが、大切な事なので何回もお伝えします。「受かる親子のコツブック」P165のコラムに記載してあります。

 

T(解く)K(確認)O(覚える)学習

ボクシングのTKOとはテクニカルノックアウト(Technical Knock Out)といって、レフェリーのKO宣告による完全勝利を意味します。入試直前はこのTKO学習で合格を勝ち取りましょう。

 

「解く」

スポーツでも試合前の練習は試合形式による実戦力養成です。受験においても実戦力を養うために演習問題を解くことが大切です。過去問演習もそうです。時間を計って本番を想定して演習しましょう。

「確認」

理解しているのか、覚えているのか、解けるようになったのかを、必ず確認します。その際つもり人間にならないように詰めを甘くしないことです。過去問や日頃使用している問題集において、○か×かをきちんとチェックします。×を2回3回つける問題が出てきて当たり前です。繰り返し確認し、解いてください。

「覚える」

確認して覚えていなかった事柄を手、目、耳、口、を使って覚えていきます。最終的に追い込みでいかに多くの知識を覚えたかが、実力アップを加速させます。かといって「解く」ことをおろそかにしないでください。単語カードも覚えたものは一旦はずして、減っていく達成感を得ましょう。

 

これが入試直前のTKO学習です。1日の学習の中で3つの行動はすべて実行してください。さらにリズミカルにテンポよく学習するコツは「ワンツー、ワンツー、スリー」です。「確認」「覚える」→「確認」「覚える」→「解く」このリズムです。第2章の「入試で問われる4つの力と攻略のコツ」を再度読み返して充実したラストスパートを加速させましょう!

 

ご家庭でもぜひ「解いてる?」「確認してる?」「覚えてる?」のお声がけをお願いします。

 

 

コメント

「こうかい」 シリーズ ヒラメいた!「同音異義語編」第3回 解答・解説

2013-01-23 12:06:49 | 中学受験

 

歩いていて目がかゆくなってきた。「きたっ!ついに。」

それもそのはず季節は春土用に入っています。土用は季節から季節へとのつなぎ期間、きちんと季節は教えてくれる。ただあまり喜ばしくない季節のお告げではあるが・・・。今年は昨年の5倍くらいの飛散という。しっかり対策を講じよう。

さて!「同音異義語編」第3回ですが、算数と違ったヒラメキがありますね。私には脳トレになりますが、みなさんにはどうでしょうか?

 

<解答・解説>

実にたくさんある言葉です。お助け問題も複数の解答が考えられますね。まずはお助け問題ですが、以下のようになります。

「紅海(公海・黄海)」で「航海」したことを「公開」して「後悔」した。 

始めの「こうかい」は単純に紅海で航海するイメージだったのですが、他にもありました。また「公開」と「後悔」は入れ替えても意味は通じますが、自然な言い回しは上記の表現だと思います。

 

 

その他として、「更改」「公会」「降灰」などがあります。降灰は「こうはい」とも読むそうですが、「こうかい」が辞書では主流となっています。知りませんでした。

みなさんはいくつヒラメキましたか? 紹介した以外でもあると思いますので、書き込み宜しくお願いいたします。語彙力は必要ですね。

家族みんなで調べあって、言葉博士を目指しましょう。

 

コメント