ブリコラージュ

トキメキ、ヒラメキ、カンゲキ、ようこそ算数ワールドへ!
算数の面白さと身の回りの出来事の徒然なる独り言ページです。

漢字検定

2013-06-30 11:02:08 | 中学受験

本日は漢字検定を実施しています。

 検定と言えば以前お伝えしました「よこはまのおいしい水検定」の提出締め切りが本日まで消印有効であることをすっかり忘れていて、昨日区の中央郵便局に直接持っていきました。よく知らなかったのですが、小さい郵便局ではなく基幹郵便局では深夜1時まで郵便物を受け付けています。なんとかぎりぎりで郵送することができてほっとしています。

 

さて本日の漢字検定は教室で年に2回行っている3大検定(英検、数検、漢検)のラストです。英検の結果は一昨日届き見事全員合格でした。漢検もぜひ合格してほしいです。


佃煮の日に思う

2013-06-29 08:36:12 | 中学受験

本日6月29日は「佃煮の日」です。佃煮発祥の地の守り神として創建されている東京佃島の住吉神社が、1646年のこの日に造営されたことから、全国調理食品工業協同組合が制定したそうです。

私は帰省の際には必ずお土産品として買って帰ります。ここで佃煮についてトリビアは話題をウィキペディアより引用掲載します。佃煮の由来は諸説あるようですが、次の説が有力です。

ご飯のおかずとして載せられたイカナゴ佃煮江戸時代、徳川家康は名主・森孫右衛門に摂津国の佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の腕の立つ漁師を江戸に呼び寄せるよう言い、隅田川河口・石川島南側の干潟を埋め立てて住まわせた(東京都中央区佃島)。

 佃島の漁民は悪天候時の食料や出漁時の船内食とするため自家用として小魚や貝類を塩や醤油で煮詰めて常備菜・保存食としていた。雑魚がたくさん獲れると、佃煮を大量に作り多く売り出すようになったといわれ、保存性の高さと価格の安さから江戸庶民に普及し、さらには参勤交代の武士が江戸の名物・土産物として各地に持ち帰ったため全国に広まったとのこと。

 

 恵まれない環境では知恵や工夫する力が必然的に求められます。今はどうでしょうか? 物を大切にする気持ちを強く持ってエネルギーや環境問題に英知を結集させなくては、と強く思った今日この頃です。

 


帯分数の引き算 その後の分析

2013-06-27 10:05:33 | 中学受験

先日帯分数の引き算の計算方法についての様子を報告しましたが、その後の状況を分析してみました。

観点は2つあります。1つは同じクラスにおける生徒の変化。2つ目は違うクラスとの比較。

 

 当日進学クラスで計算テストの返却と合わせて解説を行い、仮分数に直さないで整数部分を計算するやり方を指導しました。整数部分が極端に大きい場合の例を取り上げてその必要性も強調しました。その時は一応に納得してくれたと思っています。ところが今週テストをしてみるとまだ半分の生徒が仮分数に直して大変な計算をしていました。

たぶん忘れていたのか、癖が抜けないのか? が、ここではっきりしたことがありました。相変わらず仮分数に直して計算している生徒は、算数を苦手にしている生徒となかなか人のいうことを聞き入れてくれない頑固者です。悪循環になっているもとを断ち切ってほしいので「なるほど!と思ったことはすぐに自分のものにしよう!」と、その日も「学ぶは真似ぶ」の話をしました。

ただしなるほどと思っていなかったら話は別ですが・・・。素直に聞き入れる生徒は成績が伸びます。来週はどうでしょうか?

 

 5年生・6年生の受験クラスではどう解くにかテストしてみました。5年生では2/3以上、6年生ではほとんどの生徒が仮分数に直さない計算をしていました。受験クラスは早い時期から分数計算を多くこなしています。トレーニングの量の違いが、少なからずクラスによって結果が違うことの背景にあるのでしょう。

 


瓶陵会と校歌

2013-06-26 10:06:20 | 中学受験

先日母校島根県立大田高校のOBが運営する瓶陵会関東支部の総会に初めて出席しました。諸先輩中心に70名くらいの参加がありました。当日現大田高校の校長先生と野球部の監督も出席され、懐かしい母校の様子を面白おかしく聞くことができました。 

我が母校の自慢の一つに校歌があります。ここでHPより校歌の紹介をします。

 

 

校歌の由来この校歌は昭和3年(1928年)に誕生した。溌刺とした校歌の制定を望む当時の旧制大田中学校第三代校長長岡虎次郎は、生徒より募集した歌詞の得心いかず、わが国文学史上に輝く詩人土井晩翠に作詞を依頼。晩翠のもとめに、当地の人情、風土などを記した多くの資料を送った。こうして詩魂豊かな歌詞が生まれたものである。

このとき、この歌詞に相応しい曲は、つとに知られる作曲家山田耕筰を措いて他になしとの声があり、この願いに快諾を得、やがて曲譜は届いた。だが、作曲料三百円の請求に金策がつかず、辞退を申し出たところ、作曲料を寄付する文面と領収書が届き、ここに誇るべき校歌をみるに至ったのである。(校歌由来記念碑より)

 大田高校のHPを開けると校歌が聴けます。私は詞も曲もとても気に入っています。興味のある方はどうぞ。

作詞土井晩翠、作曲山田耕筰で作られた校歌は全国で4校くらいあるそうです。あの勇者ナリナリの母校秋田県立大館高校もそうだと聞いてより親近感を感じたのを覚えています。


梅雨空と天気予報

2013-06-25 11:59:22 | 中学受験

さっきまで晴れていた空が暗くなった。何とも言えない湿気を帯びた埃っぽい独特な空気。ポツリ、ポツリ・・・ついに来た!大粒の雨だ。ベランダの洗濯物が気になり5分歩いた道のりを後戻り。

部屋に着くと雨の降り方の激しさが激増。しばらく待つこと30分。少しは落ち着いたがまだ降り続いている中を再出発。と言う訳で電車にて通勤となりました。

 

天気予報では「午前中は晴れ、午後は曇り、所によりにわか雨」と言っていた。梅雨空予想は難しいのだろう、でも外れてはいない。天候も人間同様に様々な模様があるので、梅雨空を嫌がらずに面白がって観察してみましょう。

 

東西南北の気圧、偏西風、時として台風の影響を受けて梅雨前線は浮草のごとく移動する。梅雨時の天気予報は面白い。