向こうの山、柱状節理の岩に、へばり付くように生きている植物を見に行ってきました。
可憐に咲いているイワタバコ。
滝壺の岩にも
トレッキングシューズを脱ぎすて
冷たい渓流に浸して
また、山歩き。
谷間に落ちた岩石にも木が根をはり、生きている。木。
そういう姿がすごくいいな。
もふもふの苔も。
柱状節理の滝のある渓流。
向こうの山、柱状節理の岩に、へばり付くように生きている植物を見に行ってきました。
可憐に咲いているイワタバコ。
滝壺の岩にも
トレッキングシューズを脱ぎすて
冷たい渓流に浸して
また、山歩き。
谷間に落ちた岩石にも木が根をはり、生きている。木。
そういう姿がすごくいいな。
もふもふの苔も。
柱状節理の滝のある渓流。
湖周1時間のウォーキング。
そこで出会った生きもの。アリ1種。カタツムリ1種。トンボ3種。バッタ2種。セミ2種。アブ1種。鳥類3種。魚類1種。鹿。
一番たくさんいたのは、アキアカネ。つぎは、ツバメ。
間伐されず、ひょろひょろな杉が密植している山には、林床まで光が届かず薄暗い。種類も数もそれほど豊富には、いない。
国産材の端材を利用した割り箸、ベンチ、オガクズの敷料、薪で炊飯するほかに、私たちにできる
木を利用して、山の環境を整えることにつながることを考え、実践したい。
自生の茶
飛行機が行く