ロマンシングサガ、クリアしましたわ。
ラスボスのサルーイン、アイスソードの冷たい風+ハヤブサキャンセルでほぼ完封できますな。
(絶対先制効果追加のハヤブサキャンセルで、相手の行動をキャンセルする技「冷たい風」で、サルーインの行動をキャンセルする)
これに気づいたとき、思わず笑ってしまったw
中学時代、サルーイン弱すぎ、って言ってたクラスメイトが居て、当時ロマサガ1をプレイしてなかった私は「そーなんか」と、流し聞いてたんですけど。
こういうわけか。
そりゃ行動を完全に封じられるなら、弱いってコメントもつくわなー。
ロマサガ2のラスボス「七英雄」も、絶対先制陣形+相手の行動キャンセルの術で完封できたけど。
1からだったんだね。
3はそういうのできなくて、真っ当に鍛え上げて挑まないと勝てない相手になってましたが。
(まぁ、その代わりと言ってはなんですが、まともに挑めば大苦戦するような強さではありませんでしたが)
3でそういうのに調整されてたの、1と2がそういう仕様だったから、ユーザーに「こんなのラスボスじゃない」とか言われたんでしょうかね?
ジョジョ四部アニメが終わりましたな。
面白かった!
ラスボスの吉良を倒した後のオリジナル演出がアニメならではの流れで。
ジョジョをアニメ化してくれて良かった!と手放しで褒めてあげたい気分。
アニメスタッフに感謝ですよ。
ああいう、登場人物の後日譚みたいなのを流しでやるのは漫画じゃ無理よねー。
アニメにしかできないわ。
漫画で同じことやろうとしたら、何ページ使わないといけないか分からないし。
長くなると、エピローグらしくなくなるし。
で、最後の最後で仗助の謎のジョジョ立ちを披露してくれるし。
そうだよねー。あの腰をクイっとした謎の立ち姿が無いと四部の最後じゃないよなー。
今週のエグゼイドですが。
キリヤさん死んじゃった。
衝撃の展開だとか言われそうだけど、これは物語的に必須だったんじゃ無いかなと。
私はそう思うんですが。
直前に、何か重要な事実を掴んでしまった、ってところで、キリヤさんがこのまま生き続けると主人公サイドにその情報が渡ってしまい、物語が収束に向かってしまうから、ってこと以外に。
ライフがゼロになったライダーは、死亡してしまうって設定。
どっかで実例を示しておかないと、意味のない小道具になってしまいますからの。
だからどこかで誰かライダーを死なせておく必要があったと。
私はそう思うんですが。
ラスボスのサルーイン、アイスソードの冷たい風+ハヤブサキャンセルでほぼ完封できますな。
(絶対先制効果追加のハヤブサキャンセルで、相手の行動をキャンセルする技「冷たい風」で、サルーインの行動をキャンセルする)
これに気づいたとき、思わず笑ってしまったw
中学時代、サルーイン弱すぎ、って言ってたクラスメイトが居て、当時ロマサガ1をプレイしてなかった私は「そーなんか」と、流し聞いてたんですけど。
こういうわけか。
そりゃ行動を完全に封じられるなら、弱いってコメントもつくわなー。
ロマサガ2のラスボス「七英雄」も、絶対先制陣形+相手の行動キャンセルの術で完封できたけど。
1からだったんだね。
3はそういうのできなくて、真っ当に鍛え上げて挑まないと勝てない相手になってましたが。
(まぁ、その代わりと言ってはなんですが、まともに挑めば大苦戦するような強さではありませんでしたが)
3でそういうのに調整されてたの、1と2がそういう仕様だったから、ユーザーに「こんなのラスボスじゃない」とか言われたんでしょうかね?
ジョジョ四部アニメが終わりましたな。
面白かった!
ラスボスの吉良を倒した後のオリジナル演出がアニメならではの流れで。
ジョジョをアニメ化してくれて良かった!と手放しで褒めてあげたい気分。
アニメスタッフに感謝ですよ。
ああいう、登場人物の後日譚みたいなのを流しでやるのは漫画じゃ無理よねー。
アニメにしかできないわ。
漫画で同じことやろうとしたら、何ページ使わないといけないか分からないし。
長くなると、エピローグらしくなくなるし。
で、最後の最後で仗助の謎のジョジョ立ちを披露してくれるし。
そうだよねー。あの腰をクイっとした謎の立ち姿が無いと四部の最後じゃないよなー。
今週のエグゼイドですが。
キリヤさん死んじゃった。
衝撃の展開だとか言われそうだけど、これは物語的に必須だったんじゃ無いかなと。
私はそう思うんですが。
直前に、何か重要な事実を掴んでしまった、ってところで、キリヤさんがこのまま生き続けると主人公サイドにその情報が渡ってしまい、物語が収束に向かってしまうから、ってこと以外に。
ライフがゼロになったライダーは、死亡してしまうって設定。
どっかで実例を示しておかないと、意味のない小道具になってしまいますからの。
だからどこかで誰かライダーを死なせておく必要があったと。
私はそう思うんですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます