goo blog サービス終了のお知らせ 

七変化もびっくり

政治や社会について綴る保守系ブログです。
女性天皇、女系天皇の実現に反対、女性宮家の実現に反対の立場です。

皇居で宮中祭祀!

2020年10月17日 | 皇室
拙ブログを訪問していただき、ありがとうございます。

今日、天皇皇后両陛下は、伊勢神宮で神嘗祭が行われているのに合わせて神嘗祭
賢所の儀にのぞまれました。秋篠宮ご夫妻や眞子さま、佳子さまをはじめ、皇族
方も出席されました。

宮中祭祀は、まず天皇陛下が、伊勢神宮に向かって拝礼され、(神嘗祭神宮遙拝
の儀(神嘉殿))その後、両陛下が皇室の祖先とされる天照大神をまつっている
「賢所」に参拝されました。(神嘗祭賢所の儀(賢所))

雅子様は、昨年他の皇族方が出席されたのにこの宮中祭祀に出席しませんでしたが、
今年は出席されました。出席して当たり前のことがやっとできました。

神嘗祭は、伊勢神宮の一番の重儀と言われ、神様に新米や山海の幸をお供えし、
豊かな実りに感謝するお祭りです。伊勢神宮の内玉垣には、天皇陛下の育てられ
た稲穂や全国の農業者からお供えされた稲穂が懸けられます。懸税(かけちから)
と言います。天皇陛下の稲穂は、根っこ付きで内玉垣の一の座に懸けられます。

皇室の神嘗祭賢所の儀は、10月17日に行われるのが慣例となっています。
10月17日には、皇室の祖先の神様である天照大神を祀る内宮で、天皇陛下の
奉納した幣帛(主に絹織物。)を大御神にお供えする奉幣の儀が行われるからです。

それから、今日から靖国神社では、10月17日、18日に秋の例大祭が行われま
す。今年の秋の例大祭には菅首相初め4名の閣僚が、真榊をお供えしています。
政権が替わったためか?靖国神社に参拝する大臣はいなかったようです。日本の
発展の礎となられた英霊の慰霊のために、参拝してほしかったと思います。

今日は、中曽根元首相の内閣と自民党の合同葬がありましたから、靖国神社に参拝に
行く時間がなかったかもしれません。9600万円も税金を使ったそうですが、自民
党がすべての費用を出すべきだったと思います。コロナ禍の中にあるのに、中曽根氏
の遺族は合同葬を辞退しなかったようです。庶民は、お葬式を家族葬にするなど縮小
する方向で行っているというのに・・・

10月17日は、毎年伊勢神宮と皇室で豊かな実りに感謝する祭典が行われる日です
が、今年菅政権は、この日に元首相のお葬式をぶっつけてきました。わざとでしょうか?

私は、自民党の大臣や国会議員が、靖国神社の秋の例大祭に参拝できないように、
10月17日に中曽根元首相の葬儀を靖国神社の例大祭の初日にぶっつけたのでな
いかと思っています。

例大祭は明日までなので、参拝しようと思えばできるのですが、内閣が中曽根元首相
の葬儀を17日に設定した事が、大臣や国会議員に無言の圧力となっている可能性が
あります。

菅首相は、安倍首相のように靖国神社に参拝するような人ではなさそうに思います。
親中派ではないかと疑っています。


靖国神社で秋の例大祭 菅首相が「真榊」奉納
https://www.youtube.com/watch?v=OAjR0jHrzOc


ーーーーーーーーーーーーーーー日本テレビより転載ーーーーーーーーーーーーーーーー

両陛下、皇居で宮中祭祀 皇族方も出席
10/17(土) 12:18配信
日本テレビ系(NNN)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2fab068f234df96b6fdfd1b5df7080e7f72ea5

天皇皇后両陛下と皇族方は、皇居で、秋の実りに感謝する宮中祭祀にのぞまれました。

天皇皇后両陛下は17日、三重県の伊勢神宮で15日から行われている「神嘗祭」に合わせて皇居で行われる「神嘗祭賢所の儀」にのぞまれました。秋篠宮ご夫妻や長女の眞子さま、二女の佳子さまをはじめ、皇族方も出席されました。

「神嘗祭」は、その年に収穫された新米をささげ、実りに感謝する祭りで、天皇陛下が皇居で育てられた稲も使われています。午前10時頃、陛下が伊勢神宮に向かって拝礼したあと、両陛下が皇室の祖先とされる天照大神をまつっている「賢所」に参拝されました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー