goo blog サービス終了のお知らせ 

心の口癖は『世界一可愛いよ!』

心の底より田村ゆかりを応援しているどっかのバカのブログです。

大久野島でバーベキュー

2012年08月29日 23時47分36秒 | 日記



島!

島です!!

広島県竹原市の大久野島に行ってきました。

参加者は以前通っていた職業訓練のクラスメイトと先生を交えて合計11人。

いやぁ…。なんですかね。海を見ると妙にはしゃいでしまうというのは。

大人なのに。

さすがにバーベキューで集まっただけあってみなさん元気いっぱいです。

集合は忠海港。

忠海といえば、「たまゆら~hitototse~」で竹原駅と間違えてちひろちゃんが降りてしまった忠海駅が有ります。

そのすぐ裏に港がありまして…。

ところで私、「港」と打とうとすると「みなk」と打ってしまうのですが一体どこの寿さんと入力しようとしているんでしょうね。

午前11時に客船に乗り、大久野島へ!

島への船は1時間に2便ほどありまして、フェリーと客船の2種類があります。




これが客船。

フェリーの場合は車も乗れる大きな船で、人は250人乗れるそうです。

客船は人だけ100人ほど乗れます。

船に乗る時間は20分ほど。

さぁ!島に着きました!




これ、行きのはずですがなんか疲れてるように見えますね。

若さが足りません。

大久野島では基本的には車が走れないので、車を持ち込む際は荷物の運搬用として駐車場まで移動する手段として使います。

今回は参加人数が多いので車は持ち込まずみんなで手分けして運びました。

島に入って間もなくうさぎを見つけました。





野生のうさぎさんです。

餌はあげても大丈夫なんですが、玉ねぎとか色々あげちゃいけないものがあってよー分からんのでキャベツだけあげときました。

いやぁ、ヤツら案外図々しいっすよ。

人の手からキャベツをむしり取りやがります。

5分ほど歩いて到着したのがデイキャンプ場。





客船には定員ぎりぎりくらいまで乗ってたのにキャンプ場はガラガラでした。

どうもみなさん休暇村に泊まりに行くようですね。

おかげで炊事場を使わせてもらえたので準備も楽で日差しも避けられました。

そしてバーベキュー開始です!

バーベキューといえば肉です。





幹事としてグダグダになってはいかんなと思いまして、しっかり準備はしていきました。

今回用意した食材は、肉2キロ+ウインナー、鳥つくね1キロと、たまねぎ4玉、とうもろこし2本、エリンギ2パック、キャベツ1玉(うさぎのえさ込み)焼きそば5玉でした。

当日は風が強くて某ローソンで大量にもらった某けいおんっていうアニメのウチワを持っていったのですが全然仰ぐ機会はありませんでした。

仰ぐどころか強い風を防ぐための壁として機能していましたね。

みなさん、そんな大事なもの大丈夫なの?と言っていましたが、オタクを舐めてはいけない。

同じの5枚ずつくらい持っていますから。

食材は女性9人、男性2人でしたのでそんなにたくさんいらないかなと思っていたのですが焼きあがった瞬間の女性陣のがっつき方は爽快でした。

島に着く前から腹減った腹減ったと言っていましたからね。

肉はすべて串に刺してすぐに焼けるようにして、野菜はキャベツ以外はアルミホイルで巻いて持って行きました。

人数が多いとちまちま焼いてると追いつきませんからかなり効果的だったようです。

野菜は案外網のスペースを広く取りますのでホイルで巻いたまま隙間から炭に直接放り込みました。

しっかり巻いていれば焦げないですし、蒸し焼きになるので甘くなっておいしいです。

焼いた先ですぐになくなっていくものですから、マジで肉が足りなくなるんじゃないかと心配していましたが、開始30分後にはがっつきペースもおさまりまして男性陣ももしゃもしゃ肉を食い漁っておられました。

1時間ともたず女性陣はお腹がいっぱいになったらしく、シメの焼きそばはもういらないんじゃないかと思いまして、焼きそばはどうします?って聞いたら、当たり前だろなにいってんの?位の顔をされました。


バーベキューでは焼きそばはデザートのようです。


焼き始めた頃に6人の女性が厠に行かれたのですが、だいぶ距離があったものですからなかなか帰ってこなくてですね。

小さいトイレだったりして順番待ちで時間かかってんのかなぁと思いながら、


「先どうぞ~」
「あ、いえ、私後で良いですから~」
「私大きい方なんで最後で良いです!」


とかいう夢のないやり取りを妄想しておりました。

というか、なかなか帰ってこないなんてもんじゃなくて、焼きそばがかた焼きそばになるくらいに帰ってきませんでした。

女性が6人も抜けるとしーーーんとなりますね。

なんでこうもキャッキャキャッキャと女の子は騒げるのか不思議でしょうがありません。

私もよく喋るだの騒がしいだの言われていますが、私が騒いでる時は大半変態扱いされている時ですからね。

皆さん戻って来られた際には数分で焼きそばが跡形もなく消え去ったのは言うまでもありません。

ご飯を食べ終わりますとうさぎと戯れる時間です。

やつらは人に慣れているので平気で近寄ってきます。





*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜∀゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

こんな感じでウッキウキですが、野生のうさぎさんは触ったり抱っこしてはいけません。

うさぎさんが怪我をしてしまうかもしれませんからね。

久しぶりに会ったみんなとわいわい騒いで、まったり話しているとあっという間に時間は過ぎて行きますね。

ガールズトーク的なものから私への変態コールなど、相変わらずな感じで安心しました。

ビニールシートに寝転がる私を踏むという、ごほうb…じゃれあいなどもありつつお帰りの時間になってしまいました。

帰りはフェリーです。







帰りに見る海はちょっと寂しくなりますね。

サザエさんのEDを見ているような気持ちです。

私は中学校の頃に大久野島へ社会見学で行きましたが、あの時は平和学習だったのであまり良いイメージはありませんでした。

地図にない毒ガスの島ということで、資料館にも近づく気はなくキャンプ場のみで帰ってきてしまいましたが、いつか行ってみても良いかなーとは思いました。

その前にまたみんなで集まれる機会を作りたいです。

今度は千光寺でサンマでも焼こうかな。



それから、帰る直前で見つけた工場。





アヲハタ!!

こんなところにあったのか…。

地元では有名なジャムです。



工場見学行ってみたいです。

竹原ってなんにもなさそうで意外と面白い所があるもんですね。

とても楽しい一日でした!

~Sphere’s orbit live tour 2012~ 神奈川県民ホール

2012年08月21日 22時11分25秒 | 日記
~Sphere’s orbit live tour 2012~ 神奈川県民ホール ライブセットリスト&レポートです。

ネタバレにご注意ください。





今回の神奈川公演は全くもって行く気はなくて、アニサマの方に行く予定だったのですが、25日は休日出勤になってしまいましたのでスフィアライブに行く事にしました。

チケットもないくせに。

青春18きっぷあるし、とりあえず神奈川に行って一日なんもせんと横浜観光+オフ会参加のみという可能性も覚悟していましたがなんとかチケットを譲って頂けたので参加する事が出来ました。

本当に本当に本当にありがとうございました!!

11日は関内のホテルから向かったし、会場前一緒に行ってくれる人がいたので特に迷子とかはなかったんですけど、12日は夏コミに参加しましたので電車での移動がありました。

夏コミ!夏コミ久しぶりに行ったんですけど、雨がですね。

ただでさえ荷物が多いってのに傘なんて持ってられないじゃないですか。

だから傘なんて持ってなかったんですけど、私が企業ブースに向かう間だけどっしゃぁぁあ降りまして、他の時間には全く降っていなかったのに、後にも先にも小雨が良いとこだったのに、私がちょっと外に出た時だけどっしゃぁぁあああ!!!って。

ずぶ濡れですよ。しばらく陽のあたる所に立って服を乾かしましたね。くそ暑いってのに…。

そんな感じで時間を取られてしまったのですが、電車の時間さえ分かっていれば大丈夫じゃないですか。

それがですね。

横浜…。横浜、なんだあれ…。みなとみらい線ってどこさ…。

乗り換えの駅が分からなくて、その辺歩いてるおばちゃんとっ捕まえて道を聞いたらご親切に教えてくださいまして、「あの先の階段を下りてすぐ左よ!」ってことでその先の階段降りたんですけど、どうも違う階段を下りたみたいでして盛大に迷いました。

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)? こんなんになりながらなんとかギリギリに到着。

横浜こえぇぇ…。

そういえば前回の横浜アリーナ公演でも同じ感じで迷った気がするんですが成長してないとかはあんまり気にしない事にします。

相変わらず公演はほぼ定刻にスタートです。




1. キミが太陽
2. Future Stream(1日目)
2. Feathering me, Y/N?(2日目)
3. Spring is here
4. HIGH POWERED



さすがに何回も参加してると曲が始まる前のフォーメーションで次の曲を予測するようになってきますね。
あと、何回も参加していると感想がかぶるので何を書いていいのか分からなくなりますね。
「Spring is here」の振りコピは会場によってずいぶん変わりますね。
スフィアのライブは好きに動けるのであまり周りの振りコピやコールは気にしないのですが、たまに振りコピの割合がめっちゃくちゃ多い事があるのでほとんど振りコピをしない私はちょっとついていけなくなる事があります。

1日目のMCでは花火の話をしていました。
新幹線から花火を見た時に、とまっちゃんが美菜子に声をかけ、窓際に座っていた美菜子が振り向いた瞬間に彼女の後頭部から花火が上がったというナイスタイミングが忘れられないと言っていました。
とまっちゃんは花火と言えばそのエピソードを思い出すそうです。

2日目のMCで言っていたんですが、ホテルで美菜子とあやひーが同時にドライヤーを使ったせいで二人の部屋のブレーカーが落ちるというハプニングがあったそうです。
パニックになりましたとか言ってるあやひーがちょっと可愛かったです。


5. 月のなみだ / 高垣彩陽 (1日目)


「月のなみだ」は分かってたのでとりあえずCD聞いてないなそういえばとかちょっと明後日な事を考えていました。
あやひーが歌うとみんなしーんとなって真面目に聞きましょうな雰囲気が出るのでぼーっとしてしまう事が多いです。
当初はあやひーの歌に聞き入る感じでペンライトを振らない雰囲気でしたが、今はあやひーが歌うからペンライト消すみたいな雰囲気なのでオペラティックな曲でない限りは個人的にはどうでもいいと思っています。
なんにしろ、みんなすげー頑張って練習したりしてんのに私はぼーっと聞けるんだからお気楽だよなぁ。


5. カラフルダイアリー / 寿美菜子(2日目)


最近は美菜子が盛り上げ役になってきましたね。
アルバム発売&ライブツアー決定おめでとう!
とりあえず私は兵庫と埼玉の公演に参加する予定です。


6. ユメセカイ / 戸松遥(1日目)


とまっちゃんは特別歌が上手いわけじゃないけど、バラードのこなれてない感じの純粋さがとても好きです。
すっごいファンっていうわけじゃないのにソロライブが次にあったら必ず参加しようと思っています。


6. リンゴのせい / 豊崎愛生(2日目)


真っ赤な衣装が大変似合っていました。
いつも緑とか白とかが多くて、赤の衣装なんてけいおん以来ですし、そんな真っ赤ってわけじゃなかったから新鮮でした。
もうね、この子ね。膝が本当に可愛いです。
ステップが軽やかなんですよ。


7. Startline / 寿美菜子(1日目)


いーま、美菜子に恋をしているよ!!
回を追うごとにコールが大きくなっていきますね。


7. Think of Me / 高垣彩陽(2日目)


これは素晴らしかった。本当にこの一言。


8. シロツメクサ / 豊崎愛生(1日目)


また聞けて良かったです。
この子は歌に気持ちを乗せるのが本当に上手いですね。


8. Girls, Be Ambitious. / 戸松遥(2日目)


あやひーの曲からの「私だ!」。
前の雰囲気を引きずらない感じがとてもとまっちゃんらしいです。
「Issai gassai」が来るんだと思っていましたがまさかの「Girls, Be Ambitious」。
やっぱり楽しいですね、とまっちゃんの曲は。


音雨高校 新旅行クラブ 神奈川編1(1日目)
脚本:浅沼晋太郎


デビュー曲の「君に流れる夢の風」(だったかな?)の話とか、みんなのカラーどうしようかとか、ユニット名どうしようかとか3人が話してる中であやひーが突っ込みまくる内容でした。

戸「みんな自分のカラー決めてきたー?せーのっ」
戸・豊・寿「ピンク!!」
高「ピンクは私だから!!」
戸「え?彩陽ちゃんもピンク?」
高「も?なにいってんの!?」

戸「じゃあ、あたし青!」
高「青はみんなのカラーだよ!」

寿「グループ名どうする?」
高「名前変わるの!?」
戸「ミュージックレインガールズからの新しい名前だよ。」

この辺りでやっとあやひーがタイムスリップをしている事に気付く。

高「スフィアが良いと思うよ…。」
戸「パクっちゃダメだよ!」
高「いやいやいや!それはソフィア!」


ここで当時自分が遅れてきて、打ち合わせに参加した時にはほとんど話の内容がまとまっていた事を思い出し、自分に会わないようにするためにトイレに抜ける事に。
その際みんなに感動するコメントを残して行きます。


高「みなちゃんは、来年一人暮らしを始めるから料理がちゃんと出来るようになった方がいいよ。」
寿「…あやひちゃんが言うんだ…。」

高「はるちゃんは大学に入って油断してると卒論で4カ月くらいヒーヒー言う事になるから。」

高「辛い事もたくさんあるけど、みんなの夢は必ずかなうから!」
豊「あたし、ドラムやってみたいんだよね~」
高「ギターにしなさい!絶対に役に立つから!美菜ちゃんはキーボード!」
戸「彩陽ちゃんはミュージカルとかやりそうだよね!」
高「ところがどっこい!それはお前だ―!!」

高「4年後、みんなで盛り上がろうね!」
(あやひーフェードアウト)

戸「…トイレ行くだけだよね?」



音雨高校 新旅行クラブ 神奈川編2(2日目)
脚本:長谷見沙貴

二日目は最近のガンダム色が強い内容でした。
3階席だった事もありネタに反応するファンの声で聞こえない部分も多かったのでほとんど覚えてません。


スフィア presents ご当地4コマ 神奈川編1(1日目)
寿:しらすの自己紹介
しらすの絵のインパクトがすごかったです。

高:関内ホール、どこかわ’かんない’!
相変わらずのクオリティでした。


豊:2年ぶりの県民ホール。
メンバーのそれぞれの絵が可愛かったです。


戸:サメ解説。
素直に感心しました。
フカヒレの部位やらなんやら…。


スフィア presents ご当地4コマ 神奈川編2(2日目)
豊:中華街食べまくりのスフィアザラシ

戸:ゴマ団子のステマ。

高:絵の島→江の島

寿:今までの4コマに登場したキャラ


9. REALOVE:REALIFE(1日目)
9. Dream sign(2日目)
10. Hello, my love(1日目)
10. 風をあつめて(2日目)
11. Non stop road
12. 明日への帰り道



バック・トゥ・ザ・スフィア(1日目)
2010.03.XX 声優アニメディア ~2010年5月号~ 表紙撮影
2011.02.XX 週刊少年チャンピオン ~2011年4月7日号~ 表紙撮影
2012.02.XX 月刊ヤングマガジン ~2012年5月号~ 表紙撮影


バック・トゥ・ザ・スフィア(2日目)
2009.03.XX Future Stream ミュージックビデオ撮影


これもうメイキングだけでパッケージ化すればいいのに。
1分100円で買います。
美菜子が試験勉強してたり、それをとまっちゃんとあきちゃんが教えてたり。
一時期とまっちゃんとあきちゃんは仲が悪いんじゃないかという噂があったんですが、全然そんな事ないですね。
みんな可愛い!!


13. クライマックスホイッスル
14. Neo Eden
15. Super Noisy Nova
16. MOON SIGNAL
17. A.T.M.O.S.P.H.E.R.E


なんだかんだで今回のツアーも公演6回目の参加となりました。
何度来てもこういう飛び曲の連続にものすごくテンションがあがってしまいます。
スフィアのライブは振りコピをする人、的確にコールをする人、サイリウムだけひたすら振る人と、色々な楽しみ方をしている人が多いので周りを気にせずにはしゃげます。
もちろん配慮も忘れません。
楽しみ方は自由ですが、それによって人に迷惑をかけるのは良くないですからね。
今回、隣にいた知り合いではない男性と何度か腕が当たったりしたんですけど、曲が終わった時とかMCの合間とかに「ぶつかっちゃってすみません」って言うと、あちらも「こっちこそすみません!」って丁寧に謝ってくれました。
その後はお互い激しくぶつかる事もあったんですがお互い笑ってましたね。
大きくマナーから外れているような行為はよくないですが、多少の事はお互いに認めて一緒に騒いだ方が楽しいんじゃないかなと思うのですよね。


アンコール
18. Planet Freedom
19. サヨナラSEE YOU
20. LET・ME・DO!!


アンコールは3rdアルバムから!
他の会場のセットリストとか見ないから知らなかったけど、アンコールには来るだろうなぁと思ってました。
残りの曲は幕張にて披露ですね!
ちなみに、私は幕張に参加します。
徳島でツアー最後って言ったのにね。全然行く事になってるね。
チケットを譲って頂ける事になりまして。しかも土曜日から私、4連休でして。超遊ぶ気満々ですねん。
ゆかりんのライブは見事に抽選落ちたけどね!



という感じで、スフィアライブに参加してきました。

結局行っちゃうんだよなぁ…。

福岡も終わって残す所は幕張のみ!!

参加される方は一緒に盛り上げましょう!!

神奈川公演に参加された方お疲れ様でした!

ももねこ様祭

2012年07月31日 00時12分09秒 | 日記
7月28日はももねこ様祭でした!

ひとりぼっちでこっそり行く予定でしたが、以前通っていた学校の人達が一緒に来てくれまして、アニメイベントに参加した4人グループのうちオタクが私ただ一人という異様な光景。

ぎぶちゃんと福井のゆかりんがトークショーをされましたが、朝もはよから整理券をゲットする気力もなく、とりあえずももねこ様祭の雰囲気だけでも楽しんでこようかと思い、11時に竹原に到着しました。

早速ももねこ様祭が開催されている商店街へ向かいました。





竹原市に行った時には毎回拝みに行きます。

暑いせいか帽子をかぶっていらっしゃいますね…。

前回見に行った時は田村のゆかりんハチマキ巻いてましたね、確か。





トークショーのステージです。

真ん中にある潰れたももねこ様みたいなのはなんでしょうか…。





商店街のあっちこっちに張り紙がありました。







色んなお店でももねこ様の装飾があって、当日だけ竹原の企業が作ったオリジナル商品が売られていたのです。





ここは竹原在住のお姉さんが教えてくれたお店、「末広堂」。

以前頂いた「竹の舞」っていうお菓子が美味しくてですね、行ってみたいと思っていたのですよ。

こちらでもももねこ様祭のオリジナルグッズが売られていました。

お店に入ったらおばちゃんが「お茶飲んで行きー。」って言ってくれたので冷たい麦茶を頂きました。






お礼にあれこれお買いもの。竹の舞も買わせて頂きました。

ももねこ様の焼き印が入ったアイスもなか!

めったくそ暑い日でしたのでみんなでもしゃもしゃ食べました。

王国民的には日付的には27日に食べなくてはならんのですがとりあえずその辺は置いておきましょう。

ぶっちゃけ27日にもなか食べた事一度もねぇし。

アイスはももねこ様色でした。(ストロベリー)





商店街にお店があるところはお店で、商店街以外にお店があるところはこちらでオリジナルグッズを販売していました。

Tシャツとトートバッグは残ってたら買おうと思っていたけど、すでに完売していました。

残念ではありますが、ファンとしては大盛況っぷりが嬉しくなります。





こんなのもありました。

小石に色を付けて顔を書いて「ももねこ様」!!

商店街で販売されている商品はどれも良心的な値段でした。

公式グッズはほら、大人の事情とかあるじゃないですか…。

以前もクッキーとかレモンケーキとか買わせて頂きましたけど値段が手ごろで、しかも出来が良いから大満足です。





割り箸!

商店街歩いてたらお兄さんがてくてくやってきまして、「これどうですか?200円!」っていうもんだからここはノリだと思って「ください。」っつって500円玉をすっと差し出す私。


お兄さん「…おつり、ないです…。」

Tさん「売る気ねぇ!www」


お店に戻っておつりを持ってきてくださいました。

これ、割り箸だから使えねぇ。もったいねぇ。





ももねこ様の肉球付き手袋!

ほら、軍手によくある滑り止めのゴムがついた感じのやつ。

それが肉球の形をしています。

原チャ乗る時に日焼けしない為の手袋としていいなぁと思いながらもったいなくて使えてません。

そして!





ももねこ様のうんち!!

なんかね。うんちだった。ほんとにうんちだった。

普明閣に行ってアニメみたいにみんなで座り込んで涼んでたんですけど、


私「あ、せっかく買ったんでうんち食べます?」
Tさん「うんちいる~。」
Hさん「あ~、ほんとにうんちだね~」
Mさん「これかりんとう?」
私「うんちです。」


普段うんちうんち言うと怒られるのに今回みんなうんちって言いまくってた。

ももねこ様すげぇ。

うんちってこんなに堂々と言えるとは思いませんでした。

別にどっかのアラレちゃんじゃないんだからうんちなんて特別好きでもないですが、小学生みたいなノリは好きです。

うんち。





普明閣を歩くももねこ様をイメージしてももねこ様牛皮を置いてみた!

牛の皮かと思ったら「求肥」の事だったんですね。

求肥大好きです。雪苺とか雪見大福美味しいよね。





みんなでご飯を食べに行ったプリンスっていう喫茶店。





マージャンがある!

私がまだ子供の時は一度見かけた事があるのですが、最近こういう機械を置いてある店も珍しいなぁと思います。

意識して残しているお店はあるけど、素で置いてある所って少ないですよね。

ちなみにこれ、もう動かないそうです。

1年くらい前に大雨で浸水した際に壊れてしまったそうで。残念ですね。

お店の人はおじさんっていうかおじいさんに近くて、食器を運ぶ時にもゆっくりとした動きで持ってきてくれます。

飲食店では当たり前みたいにサービスで運んで来てくれるわけですが、こういうお店だと自分で取りに行くから大丈夫だよって言いたくなるから不思議ですよね。

ももねこ様祭のお客さんも多く来店していたけど、店内は落ち着いた雰囲気で、大人の暇つぶしって感じでした。

まぁ私らすっげぇテンション高く話し込みましたけどね。

そういえば。





公式グッズもちゃんと買いました。

Tシャツと手ぬぐいだけですが。

はっぴも欲しかったんですが、私としては以前見たオレンジのだったら買ったんだけどももねこ様はTシャツだけで我慢しました!




さて、今回は個人的にあんまりイベントくさい動きはしなかったんだけど、久しぶりに会った人達とゆっくり話せて楽しかったです。

これが女子会というものなのか!!

最後までうんちうんち言ってたけど。

今度は学校のみんな集めて竹原の島でバーベキューやりてぇっす。

花澤香菜 セカンドシングル発売記念イベントレポート

2012年07月22日 21時55分19秒 | 日記
7/21にクレオ大阪南で開催されました花澤香奈さんのイベントに行って参りました!

スフィアのイベントはボロッと落ちましたが花澤さんの方はしっかり当選です!

席はE列22番!

前から5列目!!

そして通路席!!

通路っていうか、完全に壁席でしたけども。

視界に入んなって事ですね。

とりあえずあやちといい花澤さんといい、スフィア以外のくじ運は今絶好調です。

今回のスフィアイベントは握手会だったので行きたいなぁとは思っていましたが、今までお話しした声優さん方は田村ゆかりさんと、竹達彩奈さんと、松来未祐さんなんですけども、どの方と話した時も本当にしどろもどろで何を話していいか分からないような状態でした。

だから直接会ってもロクな印象にならねぇって思うとあんまり会いたくないなと思っちゃうんですよね。

特にさぁ、松来さんの時なんてさぁ、ラジオの生電話だったんですけどアメザリの柳原さんがいなかったら私なんにも喋れなかったと思う…。

あの時の私はいつもメールを送っている私じゃないと思って欲しいと心底思っています。

まぁそれでも抽選外れたらちくしょうって思いますけども。

抽選ですから落ちた人が必ずいますが、当たった人は堂々と喜んでいいんです。

そりゃ落ちたら悔しいし、羨ましいって思うけど、その分「おめでとう!」って言うよ!

なんかライブの度に集まる周りの人達があまりに静か過ぎて、スフィアのイベント当選したのに黙ってんのかなぁって思ったら全員落ちてました。



さぁ!当選した花澤さんのイベントはしっかりがっちり楽しんで来ました!

15時開始の予定でしたが10分ほど遅れてイベントは始まりました。

袖から舞台に上がってきた花澤さんの衣装はPVの時に着ていたカラシ色のカーディガンとワンピース。

いきなり曲から始まり、コメントを挟みながら今回発売された曲、


初恋ノオト
裸足のvacation!!
虹のそら



3曲連続で歌いました。

客席で妙に目立つ男性がいまして、やたらオーバーにペンライトを振る方だったんですけど、「虹のそら」を歌い始めた時にペンライトを振らなくなったんですよ。

バラードだから大人しく聞いてるのかなって思ってたんですけど、2番くらいから急にサイリウム振り始めて、しかも両手に熊手みたいに数本持ってたんですね。


全部折るのに時間かかってただけかよ。


半分くらい損してるじゃねぇか。

ちなみによく見たらその人が振っていたのは7色の虹色になっていました。

あ、一応考えてたんだね。

実はあれって、残念な事に1本ずつ持つと落ち着きのない色にしか見えないんですよね。

前に片手に3,4本1色ずつを持って4人で虹色を作ってる人を見た時はえらく感心しました。

今回のMCはMBSアナウンサーの鈴木健太さん。

このイケメン、実は大層なオタクだそうで、花澤さんを目の前にして挙動不審なキモオタと化していました。

なんだろう、この親近感…。

椅子とテーブルが用意され、トークコーナーがスタート。

最初のコーナーは、


「香奈がConversation」


みんなしーんとする中で鈴木さんが曲名にかけてと言いました。


花澤さん「裸足だから!!"が"の時点でおかしいでしょ!?どこもかかって無いじゃないですか!」
鈴木さん「ほら、tion。」
花澤さん「だったらなんでもいいじゃないですか!Conversationじゃなくても!」


花澤さんが裸足裸足と言っているこの時に、私は「はだし」と読みながらも頭の中では「裸」
という漢字を想像していました。

「足」どこ行ったよっていうね。

あの、漢字ですからね、漢字。裸を想像したわけじゃありませんので安心してください。

大阪ならではのイベントにしたい!というわけで、このコーナーでは標準語を大阪弁にしてみようというコンセプトに。

まずは、「マックでお茶しない?」というセリフを「マクドでお茶せえへん?」に直してみよう!

花澤さんはこの時、ちょっと恥ずかしそうにしながら立ち上がり、じいさんみたいな声で「マクドでお茶せえへん?」と言いました。

あの、足が若干ガニっとなってたんだけど私の見間違いかな…。

ワンピースだし、そんなことないよね。見間違いだよね。

今度はイケメンボイスで「マクドでお茶せえへん?」。


花澤さん「女の子をナンパするとこんな感じですよね」
鈴木さん「えっ。男の子の設定だったんですか?」


花澤さん、相変わらず女の子が大好きなんですね。

最後は、みんなとConversation!!

客席から「なにする?」と聞いて、「マクドでお茶せえへん?」と返す花澤さん。


なにこれ可愛い。

さらに前の席の方で「ええよ!」と言う男性にときめいちゃう花澤さんがさらに可愛い!!

ちゃんとファンの声を拾う様子を見るとちょっと違和感が…。

スフィアライブ言ってるとほとんど拾わないもんなぁ…。

調子に乗る人が出ない辺りファンの質もなかなかよさそうです。

続いては、


「忘れ物したの?ダメでしょ。しょうがないんだから」


こんな感じだったかな…。よく覚えて無くて…。


鈴木さん「素の感じでお願いします。」
花澤さん「え、素?素で良いんですか?」
鈴木さん「あ、え、すいません。可愛くお願いします…。」


私は素でも嬉しいですが。



花澤さん「忘れ物したん!?ダメやろ!しょうがないやつやなぁ!…あ、最後間違えた。」
鈴木さん「大丈夫です!」
花澤さん「そんな適当なの?もうなんでもいいんじゃん!!」


最後は、


「あのね、私、せっかく大阪に来たんだからオススメのたこ焼きのお店教えて欲しいな」


ちょっと違うかもしれんけど、こんなん。

これはお手本無しでやって、うまく出来たらスタッフさんがテーブルの上に置いたたこ焼きが食べられます。

客席に向けて訳せる人がいないか聞いてみるといくらか手が上がり、その中に女性がいたので女の子大好きな花澤さんはその方に訳して貰う事にしました。


女の子「あんな、うちな、せっかく大阪に来たんやからオススメのたこ焼きのお店教えて欲しいねん。」


って感じで喋ってる間、超ニヤニヤの花澤さん。


花澤さん「可愛いwwwwwwwwww(ニヤニヤニヤニヤニヤ)」
鈴木さん「では、花澤さん。やってみてください!」
花澤さん「あ、全然聞いてなかった。もう一回良いですか?」

もう一回言ってくれる女の子。

花澤さん「もうホント可愛いwwwwwwwwwwwww(ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ)」


なにこのオッサン…。

えっ、花澤さんってこんな人なの?

花澤さん「えっと、あんな、うちな、せっかく大阪に来たんやから…オススメのお店教えて欲しいねん。…。」

恥ずかしそうにしている花澤さんが可愛かったです。


鈴木さん「今回、完璧とは言えない出来だったので普通のたこ焼きではなく、ロシアンルーレットたこ焼きを用意させて頂きました!」
花澤さん「え、だって始めから持ってきてたじゃん、このたこ焼き。最初からロシアンルーレットたこ焼きってことでしょ!?」
鈴木さん「え?あれ、おかしいな…。打ち合わせとちがうな(しらじらしい)。台本に、ほら、『さぁ、花澤さんに食べて頂きましょう!』って。」
花澤さん「台本読み始めたww。普通のたこ焼きも入ってるって事ですよね?」
鈴木さん「そうですよ。」
花澤さん「(パク)。もぐもぐもぐ…。ん…?(パク)もぐもぐもぐ…。甘い…。」
鈴木さん「甘い?あれ?あ、練乳!?」
花澤さん「太る!!!!!」
鈴木さん「えっ?そっちですか!?甘い事がどうとかなじゃなくて、そっちですか!?」

スタッフさんが走ってきて、謝りながら新しいたこ焼きを進呈。

花澤さん「ごめんねって、企画した人が何言ってんのwww(パク)もぐもぐ。今度は本物ww。大阪のたこ焼きってクリーミーだね。」
観客「練乳!!」
花澤さん「え!?これ練乳!?違うよね!?えっ、あたし、誰を信じたらいいの!?


次のコーナーは、


七夕コーナー(名前忘れた)


応募はがきで募集した短冊の願い事を5つを選んで発表。

全部は忘れちゃったので覚えているものだけ。


肩身の狭い大阪の巨人ファンにコメント


花澤さん「うぉぉおおおおおおおお!!頑張って応援しよう!」


見紛う事なくガニ股だった。

うん。花澤さんはこういう人なんだね。


「踊ってください」


変な呪文を唱えながら左右にガニ股で移動し、最後に頭を抱えていらっしゃいました。

ちょっと変な娘さんです。


「折り紙で何か折ってください」


折り紙を渡されて両手で折っている間はマイクが持てないので代わりに実況をする鈴木さん。

ちなみに私は前の方だったのでマイクがなくても花澤さんのナマ声が聞こえてラッキーでした。

会場が広くないから聞こえた人多いんじゃないかな。


鈴木さん「花澤さんの両手で折られていく折り紙…。丁寧に、少しずつ…、ああ私は折り紙になりたい。
花澤さん(ガタッ)「気持ち悪い!!!」
鈴木さん「あぁ、実況でしたね。」


いいなぁ、鈴木さん…。私も気持ち悪いって言われたい。

出来あがった折り紙は「干し芋子」。花澤さんのオリジナルキャラクターです。

それにコメントとサインを書いて、短冊を書いた方にプレゼントとなりました。

おめでとうございます。


「サインボールを投げてください」


花澤さん「君はイベント慣れし過ぎ!!」

サインボールはその方にしっかり届きました。

おめでとうございます。

そして他の人にもという事で、5つほど用意して下さいました!

私はそういうものには全く縁がなく、ボールなんて頭の上を素通りして行くものだと思っていました。

しかし、ボールは私に直撃して後ろに飛んで行きました。

あの、花澤さん、ステージから私までの距離は5メートルほどでしたので、あまり強いライナーはご勘弁を…。

自分の所に飛んできたのに取れなかったのは残念だったけど、よくよく考えたら、これはご褒美だ!!!!

花澤さんにボールをおもくそぶつけられるなんて今後ないですよ!!

出来れば顔面がよかったけど、それでも最高の思い出です!!

私は花澤さんにボールをぶつけられた!!!

どうせなら「大丈夫?」っていう言葉より「そんなのも取れないの?」って言って欲しかったなぁ…。

その後はCMとPVを上映してイベント終了。

1時間半くらいのイベントでしたが本当に楽しかったです。

花澤さんの接し方がフランク過ぎてイベント終わるのが本当に寂しかった!

花澤さんはすごくいい人でした!

お買いもの!!

2012年07月11日 21時49分06秒 | 日記
オタクのお買い物って言ったらこれしかないでしょう!!





ゆかりんのライブBD!!

「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE *I Love Rabbit*」

ちゃんと発売日に買ったのでだいぶ前のお話なんですけどね。

画像の通り家の中で電気を消し、サイリウムをぶんぶん振り回すという、肉体的には健康な感じですが精神的には何かに侵されている感じです。

先日、同窓会に行った際なのですが久しぶりにあった人に言われました。


「あのさぁ!あの人!あの…田中ゆかり!今でも好きなの!?」



田村です。



こないだ「いたずら黒うさぎ」でもリスナーの方がお母様に「また中村ゆかり?」って言われてましたけどなんでみんな「中」を入れたがるんでしょうか。

で、ライブBDを見ながらジャンプしまくってたら大変な汗だくになりました。

暑いですね。というかむしろ熱いですね。



そして、今日。





スフィアのCDも買ってきた!!!

「Third Planet」 数量限定特別仕様「Blue Planet Box」(CD+BD)

家に帰ってすぐ、PCにBDをセット(CDより先に特典のBD見るとかどうかしてる)したのですが、その瞬間に、猛烈な便意に見舞われまして、30分ほどトイレに閉じこもりました。

そして!!さぁ!私は帰ってきた!!(トイレから)

「Spring Party is HERE」は私にとって初めてのスフィアライブ。

当時、ゆかりんライブが2日間あってその次の日がスフィアライブだったのですが、ちょっと仕事の都合上3連休は難しいんじゃないかなぁと思っていて、ダメだったらスフィアを我慢するつもりだったのですよ。

今は本当に行って良かったなぁと感じています。

もう1年以上経ちますが、私ははるちゃんの言った「おっぱい」を絶対に忘れない…。(小芝居の時に言ってた)

というわけで、こっちのライブ映像でもおおはしゃぎでした。

ダイジェストなのでライブの一部だけですが、飛び曲を並べてあるものですから40分程度でも汗だっくだくで自分でもキモいと思いました。

今ブックレット触ると絶対汗でしわが出来るね!!間違いないね!!



立て続けにCDやらBDやら出るものだからお金がポンポン飛んで行きますが、やっぱ楽しいですね。

夏と秋にもライブがあるからお金貯めるにゃーーー!!

同窓会

2012年07月07日 21時16分04秒 | 日記
今日は通っていた職業訓練の同窓会的な会合でした。

ひと月半ぶりにみんなに会ってわいわいしてきました。

私の顔を見て「誰だっけ…。」と思うだけならまだしも、ハッキリ「???」みたいな顔をされたらどうしようかと考えていましたが、全然大丈夫でした。

先生が、来られなかったもう一人の先生に連絡してくださいまして、少し電話で話す事が出来ました。

一人ずつ交代で話してたんですが、ある一人が、


Mさん「結婚記念日なんですね。」
Mさん「おめでとうございます」
Mさん「なにしてるんですか?」
Mさん「今、なにしてるんですか?」
Mさん「泊まるんですか?」
Mさん「お風呂、入るんですか?」


なにこの、愛人みたいなセリフ。

傍から聞いてて大変面白かったです。

その後、ご飯を食べて雑談などしていましたところ、どういった経緯か全然聞いてなかったんですけど、折り紙でバラを作ろうという流れになっていたもよう。





卒業の時に先生が折ってくれたバラです。

生徒全員に折ってくれたのですが、先生はわざわざスフィア好きの私のためにブルーローズを折ってくれたのです。

ちゃんと大事に取ってありますよ。

おー。そういえば、折り紙というと授業中に…いえ、なんでもありません。



以前にも書きましたように、私はこの通りちょっとばかり手先が器用です。

1センチ四方の紙なら道具なしで折り鶴が作れます。

ちまちました作業が好きなので私も参加させて頂きました。

ちなみに折り方はここに書いてあります。


福山ローズ


これを見て作…わかんねぇ。

細かすぎてちっともわからん…。書き方が悪いとかじゃなくて、こういう空間認識能力が問われそうなものはちょっと苦手です…。

先生に教えてもらいながらもそもそもそもそ…。



先生「次はここを持って、こうやって…。」
私「…。」
みんな「あ、出来た~。」
私「…。」
先生「(私の折り紙を持って)ここをね、山折りにして…。」
私「(* ゜∀゜)!」


なんか、私一人問題児みたいだった

お前、手先の器用さどうしたよっていうくらいの事態。

最初は広げなきゃいけない所を広げて無かったりしてチューリップみたいになりましたけどなんとか頑張って完成!!





もう、ぐっちゃぐちゃ。

難しい…。



今日はみんなとたくさん話せて楽しかったです。

なんだか先生は15日に地元のお祭りに出るそうなので拝見しに行こうかと思います。


ふぇいすぶっく

2012年06月24日 18時43分30秒 | 日記
最近流行りのアレです。

若い人だけでなく、3,40代の大人もやってるっていうこみゅにけーしょんつーる。

私もデビューしました!

1年くらい前に登録をしたような気がするのですが、なんも使っとらなんだわけですよ。

だって本名ですよ。

本名だから本気で地元の同級生とか、うちの兄ちゃんとかが「知り合いではありませんか?」とかいう項目にずらっと並ぶわけです。

携帯に登録した番号とかアドレスから検索したり、出身地とか出身校で検索したりできるので誰からでも見つかる状態。

という事は、


おっぱい


とか言えないわけですよ!!!

私から変態を取り除いたら一体何が残るというのか!!

先日、会社で東北の銘菓「かもめの玉子 リンゴ味」を貰ったわけですけども、袋を開けた瞬間、




















こんなものが出てきて爆笑しましたなんてネタすら使えないわけですよ!

完全におっぱいです。

おっぱいって、世間的にはあんまり言っちゃいけない言葉らしいですよ。

毎回ライブの度におっぱいが揺れてただのお尻が可愛いだのフトモモがなんだの言ってるのは全てアウト。

下手をすると会社の人にも見られてしまうわけですから、節度という物をしっかり考えなくてはなりませんね。

だから私はここで叫ぶよ!



おっぱい!

月のなみだ

2012年06月12日 20時59分11秒 | 日記
今日は高垣彩陽さんのCDの発売日(フラゲ)なのです!

そして12月のソロコンサートのBD発売日(フラゲ)であります!!

しかし、BD8000円って結構痛いのですよね。

代々木公演のBDも買ってませんから保留にする事にしました。

奈々ちゃんのCDも買わなくてはならんのでアニメイトにささーっと行って、ささーっとCDだけ買ってきたのですよ!!
















誰か、物欲の抑え方を教えてください。

あやひーの人懐っこい笑顔が最高に可愛いです。

ジャケットとかの上品な笑顔よりそっちのが私は好きです。

募金の時は上品な余所行き笑顔で「ありがとうございます」って言われたけど…。

最近奈々ちゃんの歌がダイナミック過ぎて聞いてると胸やけがしてきちゃう…。

上手いのは昔からだけど、この人はまだまだ上手くなるんだなぁ…。





さて。

今日は初めて会う職場の女性に声を掛けられました。

KBYSさんという女性で、

「私、たぶんKさん(私)の事知ってると思います~。」

なんだこの馴れ馴れしい人は…。

どうせまた高校の時の友達の知り合いだとか、従兄弟が同級生だとか、そういう話だろ。

こういうやたらと人に目を合わせて来る人は苦手なんだよなぁ…。



「中学の時、塾一緒でしたよ~。」
「…はぁ。そうなんですか。(反応が薄い)」
「名字変わって分からないかもしれませんけど~、私、OGWです~。」
「あぁ…。はい。そういえば…。(本当は全然思い出してない)」
「なおみちゃんとか、今でも一緒に遊びますよ~。」
「そうなんですか~。(なおみちゃんは知ってるけど、同じ塾に行っていた記憶がない)。じゃあ私、大人しい人のフリしても無駄ですね。」
「いや~。私もあの頃はエヴァとか好きでしたし~。」




エヴァ好き…?



おぉお!!あのOGWさんか!!林原閣下のファンだったOGWさんだ!!←そういう覚え方しかしてない

おいお前、「でした」って言ったな?過去形だったな?

私は進行形だ!!

超絶進行形だ!!

王国民でありつつスフィアに浮気中だこんにゃろう!!

ちなみにこの旧OGWさん、ご出産のため8月末で退職なさるそうで…。

…なんか、私行き遅れ感がかなり本気になってきたな…。

高校の時、モンコレナイトで「並子の恨み節」を聴いて「一人きり生きてきた29年!」って水谷優子さんがめっちゃくちゃ力入れて歌っていたのを大層笑って聞いておりましたが、もはや他人事ではありません。

いつだって私の視線は2.5次元に向いているせいか、同い年の清水香里さんが彼氏すら出来ない状況にちょっと余裕ぶっていますが、もしかしたら世間的には結構ヤバイのかもしれません…。

本人のいないラジオ番組で、


清水香里「なっちゃん(桑谷)が彼氏出来たって話、出会ってから一回も聞いた事ないんだけど…。」

植田佳奈「あたしもあたしも!!知りあってだいぶ長いんだけどねー。」

清水香里「隠してるとかじゃないよね。」

植田佳奈「ホントにいないんだと思うよ。」



っていう話を聞きながら爆笑している場合ではありませんね

じゃあちょっとあやひーの乳揺れ見ながら萌えて頭冷やしてきますわ。

(ネタバレ)~Sphere’s orbit live tour 2012~ 徳島市文化センター

2012年06月09日 23時06分52秒 | 日記
~Sphere’s orbit live tour 2012~ 徳島市文化センター ライブセットリスト&レポートです。

ネタバレにご注意ください。




四国に行って来ました!

瀬戸大橋を渡って香川を通り過ぎ、豊崎の愛生さんが生まれた街へ!

運転しながらだったからあんまり見えなかったけど、海を上から見ると潮の流れが見えるんですねぇ…。

フェリーとか瀬戸内海の島に行く時に通る橋からじゃ高さがないからそんな風には見えませんでした。

ところで、徳島…。

意外と栄えてるな…。(失礼)

以前、愛媛出身の知り合いが県の東側と南側とでどっちが優しい人が多いかっていうよく分からない言い合いをされていましたのでなんだか四国は平和なんだなぁと勝手に思っていました。

でものんびりとした雰囲気もあっていいですね。

会場に到着したのは8時ごろ。

すでに物販では200人ほど並んでいたようです。

会場をぐるりと囲むように並んでいたのですが、搬入口がふさがってしまうのでとスタッフの人が来て列の途中から移動を促していました。

しかし、「移動してください」と言うだけでどこに並ぶのかとか、列のどの部分から移動したらいいのかも分からず、誰も動けない状態になりました。

スタッフは列全体に向けて言っていたので、後ろの人たちがバラけて移動した先で並び直しをしても間違いなくスタッフは対処をしてくれないでしょう。

トラブルを避けるため&前に並んでいる人が損をする事態は避けたいので、区切る場所から列を誘導してくれと言ってもスタッフは動いてくれませんでした。

取り敢えず並んでるみんなで示し合わせて前の人から玄関に移動することに。

列は一切乱れず、みんな前の人にならって歩いて行く様子には感心しました。

動物園ってよく言われるけど、やっぱり大半は行儀のいい人たちです。

玄関に移動したらしたでやっぱり放置。どこに並んでいいのか分からずに佇んでいるとさっきのスタッフが来て指示してくれるのかと思いきや棒立ち。

どこに並んだらいいですかと聞いたら、

「(指差し)あっちです。あっちに並んでください。」

あっちってどこじゃいや。

さすがに怒るぞこれは。

建物の外周に並んだらまた同じ場所に戻るだけなので、またも私らは全く動けない状態に。

そうしたらスタッフが列の数を増やし始めました。

「4列で並んでください!」

列増やして短くするんだったら最初から移動なんて必要ないだろ。頭悪いんじゃないか?(この辺りでだいぶイラついていた)

結局は物販開始直前に列の向きを変えたりしてグダグダ感がものすごい。

列の折り返しがぐちゃぐちゃにならなかったのは並んでる人のマナーが良かったからだと思います。

会場限定のグッズも開始1時間で全種完売というひどいありさま。

ガチャは開始直前に物販と列が分かれ、物販より一時間早く開始。

先頭付近の人達が入れ替わりでガチャの列に入り続けるというマナーが問われる行動をしていたもよう。

この辺りは開始時間とか列の形成とかその人達の行動とか、さらには在庫数とか、結果的にはこうなったけど何が悪いかってなるとちょっと私には分かりません。

今回の物販は、運営に対してはもちろんの事、一部の徹夜グループの素行の悪さに対してもほとんどの人達が不満を抱える結果となりました。。

私は欲しいものを買う事ができたので安心はしましたけど、両手放しで喜べるような気分ではありませんでした。



さて、物販には現地在住の女子高生と行動を共にしまして、大半をおっぱいで過ごしました。

なんかどっかの国の原住民が上半身マッパ!みたいな言い方ですけど単におっぱいの話で盛り上がっただけです。

盛り上がったのは主に私ですけど。

こんな大人にはなってはいけませんよ。

物販で用事を済ませたのは14時頃でしたのであまり時間に余裕がなく、駅の周辺をウロウロして、あきちゃんがよく利用していたという駅前商店街のポッポ街へ。

前にラジオで日笠陽子と地元自慢対決をした際に見事横浜中華街に勝利したあのポッポ街です。

地元の子によるとシャッター街との事でしたが、そういうのは福山にも府中にもありますけん。

って思ったら予想以上にポッポだった…。

駅前なのになんでここだけこんなに場末感かもし出してるんだろうっていう気分になりました…。

ポッポ街にはビッグエコーとオタクくさい本屋さんがありました。特に寄りませんでしたが…。

んでアニメイト行って、その付近のさらにオタクくさい雰囲気を味わっていざ会場へ!!

マチアソビも県知事がアニメ好きなのが関係しているそうですね。

行ってみようかと思ってたんですが、今年は大阪とか竹原とか行ってましたので…。



ミューレさんには珍しく少し時間が押しまして、20分ほど遅れて公演スタート!


1. キミが太陽
2. Dangerous girls



Dangerous girlsの途中で美菜子が一回屈んだんですけど、なんだろうかと思ったらステージに投げ込まれたサイリウムを処理していたようですね。

間違って飛んでしまったのかもしれませんが、危ないので気を付けないといけませんね。

サイリウムを全力で振っている以上私も他人事ではありません。



3. Spring is here
4. HIGH POWERED




本当にどうでもいいんですけど、徳島でも「えっと」って使うんですね。

前回のツアーの徳島公演から2年ぶりって事であやひーが「えっとぶりー」といいながら登場しました。

広島で使う時には「たくさん」って意味なんですけど、正確には徳島ではどんな意味なんだろう?

今回のソロは美菜子から!



5. Like a super woman(寿美菜子)




おーーー!!以前のCD発売イベントでサビ部分を一緒に歌っていたそうなので一応歌詞を覚えてきて正解でした!!

誰も歌っていなかったらどうしようかと思っていましたが、歌っている人いっぱいいました!

2番では繰り返す英語の部分の2回目でみんなにマイクを向けていたので歌う人が増えました。

歌詞が分からない人も多いから2回目だけを歌うってのも良いんじゃないかな。

そろそろ美菜子のアルバム出そうですね。

美菜子のイメージは大半の人にとってはやっぱりムギちゃんで、本人も大人っぽい雰囲気があるから大人しい感じとか、おっとりした感じに思ってる人は多いと思います。

最近はシングルにロック調の強い曲が入り始めたから年齢相応の無邪気な活発さが表れてきて、実は美菜子がカッコいいって事が周知されてきました。

元々体育が得意だという事はらじおんで言っていましたが、目の当たりにするとやっぱり惚れますね。

横アリのダイナミックな疾走は私の脳内にしっかり焼き付いています。

代々木の時もステージの最前まで寄って客を煽る美菜子がマジカッコよかったです。

続いて登場したのは愛生ちゃん。

「個人的な事になってしまうのですが、ここで歌う事に意味があると思うんです。」

っていう感じの事を言った時点でみんな気付いていたでしょう。



6. 君にありがとう(豊崎愛生)




ここで私のトラウマが発動。

思わずお腹を押さえました。

何度もこの話はしていますが、一年近く前、私はこの曲が始まる直前の静寂の中、盛大に腹を鳴らしました。

あれね、本当に恥ずかしいんですよ。

あれ以来ひとりぼっちの時でもちゃんとご飯を食べるようになりました。

この曲を聞くのは1年ぶりだと思うと時の流れは早いなと感じます。

今回の「君にありがとう」は前に聞いた時以上に気持ちがこもっていたように思います。

私にも飼っていた犬が死んでしまった思い出はありますが、愛生ちゃんが飼っていた犬に対する気持ちを理解出来るとは思いません。

ただ、あんな風に気持ちをのせた声を前面に出そうとする姿は本当に健気で、感動というよりは痛々しく思いました。

マイクを持っていない左手を強く握り締めたり、緩くなった時には震えていたりと、もっと遠くへっていう雰囲気が伝わってきました。

本当に徳島公演に参加して良かったと思います。

一生忘れたくないです。

で、何列か前の方にいた男性3人組がえらく号泣をされていまして、男同士で抱き合うほどの感動っぷりでした。

甲子園で優勝でもしたのかと思いましたよ。

きっとやつらは愛生ちゃんより自分の事が好きだぞ…。

愛生ちゃん退場後、少し曲の余韻に浸っ…


「やぁやぁ、私だ!」


戸松さん、雰囲気ぶち壊し…。

さすがはるちゃんです。

一瞬で空気を塗り替えてしまいました。

しっとりとした雰囲気のまま次の曲には入りにくいですからね。

舞台裏では「この雰囲気の中、あたし次歌うの!?」みたいなやり取りがあったんじゃないかと妄想するとちょっとにやにやしちゃいます。



7. Oh My God / 戸松遥




前回参加した大阪公演でもこの曲でした。

やっぱりはるちゃんの選曲はテンションが高いものになっちゃうのかな。

私ははるちゃんのバラードも好きです。

「やさしき日々」をまた聞きたいな。



8. 月のなみだ / 高垣彩陽




あやひーが出てきた時に叫びました。

「あやひーー!」

今度は余所行きの声ではありませんでした。

そろそろこの曲はごにょごにょ…。

新曲だから売りたいのは分かります。分かりますが、他の曲も聞きたいわ。

あやひーが話していたのは移動中に見つけた「トマト&オニオン」。



高「なにあれ!?」
豊「えっ!?トマオニ知らないの!?」
高「知らない!」
戸「ブロンコビリーみたいなやつ!?」
高「それもなに!?」



っていうやり取りがあったそうです。

ブロンコビリーは立川に住んでいた時に行った事がありますがトマオニは知りません。

中国地方では岡山が中心で、広島には無いもよう…。

一番近い店舗までは53キロ(ナビタイム様調べ)。

そんなに遠くはないけど、ファミレスにご飯を食べる目的で行くにはちょっと遠いですね。



音雨高校 新旅行クラブ 徳島編




今回の新旅行クラブは本当に面白かった!

脚本がオールナイトニッポンの構成作家さんでした。

アキちゃんの阿波弁とミナコの関西弁が飛び交ってて、地方民としてはなんだか嬉しくなります。

細かい所はごろっと忘れてしまったのですが、徳島は大阪のテレビが映るという事で半分は大阪みたいなもんとアキちゃんが言い出しました。



ミナコ「…あんな、徳島の人が出す『うちらも関西人です』っていう雰囲気…、正直微妙。」
アキ「えっ…(意外な事言われたみたいな顔)兵庫県も仲間やん!」
ミナコ「いや…渦潮が県境ってのもどうかと思うし…。」
アキ「ほんなら言わせてもらうけどな!兵庫より大阪の方が好きやけん!」
ミナコ「いやだって徳島の人達、三宮で楽しそうにしとるやん…!」
アキ「あそこ通らんと大阪行けんしな。」
ミナコ「えっ…。」
アキ「正直、神戸のオシャレな感じは合わんのよね。私ら大阪みたいな雑な感じが肌に合うんよ。」
ミナコ「ほんなら和歌山経由で大阪行ってくれる!?」
アキ「そろそろ淡路島返してくれん!?人口増やしたいんよ!」
ミナコ「元々兵庫のものやろ!」
ハルカ「そんなのどっちでもいいじゃん~~。」
ミナコ「関ヶ原より東の人は黙っててくれる?」
アヤヒ「あわわわわわわ阿波踊り!!」
ミナコ「東京もシャラップ!!!」



たぶんこんな感じでした。

テンポがよくてコントとしては最高に面白かったです。

さすが構成作家!

最終的には「お互いに似てる部分も似てない部分も愛し合えば良いんじゃないですか」って事で落ち着きました。

徳島人の関西人かぶれってネタかと思ったらガチなんですね。

でも実際は関西に属する時は関西のテレビが見れるっていうとこだけが関西との共通点らしいです。

一説によると、四国は各県が山に囲まれているから隣の県との交流が難しく、海を渡って本土と交流する機会が多いので、愛媛は広島、香川は岡山、徳島は兵庫に文化が似ているのだそうです。

広島県内でも福山は岡山県の方言に近いのでそんな感じでしょうか。

ところでオールナイトニッポンと言えば!!

ほとんどの内容を忘れましたが、これだけは忘れてはいけない!!


「みにゃこ、徳島大好きだにゃ」


うぉぉおおおおおお!!!!

私はみにゃこが大好きだにゃーーーーーー!!!



スフィア presents ご当地4コマ 徳島編
9. REALOVE:REALIFE
10. Hello, my love
11. Non stop road
12. 明日への帰り道




「REALOVE:REALIFE」、2番の美菜子パート、「Ride High」の手の動きはもはや私の中で恒例。

そこも好きですが、実はその直後の愛生ちゃんパートが一番のお気に入りです。ライブでしかあの低めの声は聞けませんからね。



バック・トゥ・ザ・スフィア 2010.03.XX REALOVE:REALIFE ミュージックビデオ撮影



「REALOVE:REALIFE」歌ったのはこれがあるからかと思いました。

みんな若いわぁ…。

4人で決めポーズ取ってる時に「私達を倒していけ!」って言ってるのが面白かったです。

あとソファに座ってる時に「金持ちになった気分」みたいな事も言ってました。

ぼやっとした情報で申し訳ない。



13. クライマックスホイッスル
14. Neo Eden
15. Super Noisy Nova
16. MOON SIGNAL
17. A.T.M.O.S.P.H.E.R.E




飛んだ。

今までにないくらい飛んだ。そして叫んだ。

参加回数を重ねるごとにテンションが上がっている気がします。

あれですね。大阪では一応ジャンプ禁止でしたので控えめだったのが、今回はリミッターが解除されたようです。

飛び過ぎてバランスを崩し、前の座席で両膝を強打しましたがそんな事は気にしていられねぇ!!

…前の人ごめんね?

まぁ、この辺りはいつも通りです。

飛び曲が続きますので息切れが…。

半径1メートルも無いようなスペースでよくぞあれだけの運動が出来るものだと思います。

当然、次の日は全身激しい筋肉痛に襲われました。

ふくらはぎが痛い時は階段降りるの辛い…。



アンコール
18. 優しさに包まれるように
19. サヨナラSEE YOU
20. LET・ME・DO!!




Tシャツと言えばおっぱいが揺れる衣装!!!

アンコールでは常に私の視線はあやひーのおっぱいに注がれている!!

いやもうね、おっぱいをネタにするのもどうかと思うのですよ。

女性ですからね。

おっぱいが揺れるなんて、実は恥ずかしいですからね。

大丈夫!私はあやひーのおっぱいが揺れようが揺れまいが大好きだ。

挟まれたいなんて贅沢は言わない!

せめて!

おっぱいでビンタを喰らいたい!!!

というわけで、終盤になってくると終わってしまうのが寂しくなりますね。

これだけツアーに参加していてセットリストを覚えていかないのは、公演中に残りの曲数を数えるのが嫌だからです。

この公演後はしばらくライブの参加予定がないので今後どう過ごしていいのか分かりません。

orbitはまだ続きますが、私は徳島公演で最後です。

他の公演に参加される方々、しっかり楽しんで来てくださいね。




…って思ったら福岡公演があるじゃないか。




できるだけ車で行けるような近場は参加したいなと思っているのですよ。

どっかでチケット余ってる人いたら譲って貰おうかな。

ちなみにファイナルも参加するつもりです。

ゆかりんライブと連日になってるからどうせ東京行くなら千葉も行きますねん。

チケット取れてないけど。余ってる人探します。


では、徳島公演に参加された方、お疲れ様でした!

今後のツアーに参加される方には健闘を祈る!

いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2012 ~NEWTRAL~ 岡山公演

2012年06月08日 20時47分26秒 | 日記
2週間前になりますが、26日のスフィアライブに続いて参加してきたのは!

なんと!

いきものがかりライブです!!

リア充だらけのイベントに参加するなんて、もはや私自身リア充であると言っても過言ではない!!

正直に言いますと、いきものがかりを特別好きというわけではなく、近場でやるし、一緒に行く友人もいるし、違う文化も見てこようかなと思っただけです。

とてもいい曲を歌っていらっしゃいますし、行って損をする事はないだろうと思いまして参加を決めました。

会場は倉敷市民会館。

去年水樹奈々さんがライブをされまして、今年に秋には田村ゆかりさんがライブをしまっしゃーーーー!!!

私としてはむしろ広島市よりも倉敷の方が地元に近い事もあり、県は違っても思い入れは強いです!!

ゆかりんが!!倉敷に!!来るんだって!!

実はね、仕事の都合でライブには今後参加出来ないんじゃないかと思ってたから、ゆかりんのツアーの話題が辛くてしょうがなかったのですよ。

これからもライブには参加出来そうなので頑張ってお金を稼ごうと思います。

それはさておき、物販は開場2時間前に開始というオタクには信じられない状況。

列ははけるのか!?

なんて思ってたけど、事前通販がありますし、会場限定は各会場すべて同じものですので混雑は全くありませんでした。

開場時間になって入場しますと、観客がですね、幼女…もとい、お子さんを連れた方が多いというね、犯罪が起こらないかちょっと不安になる状況でした。

現に周りの反応は、

「あ、可愛いね~」
「ちっちゃーい。家族で来てるのかなー。」

……。

おかしいな。

ドゥフ、とか、フヒ、とか言う人がいない…。

なんたるいきものがかりマジック…。

よし。では私も。




私「子ども多いなー。」
友人「え。キモイ。」



まだ言ってねぇよ。子ども多いしか言ってねぇよ。

イタズラしたい幼女は二次元だけです。

三次元は見守ってあげるだけです。大人である私が子供たちの安全を確保するために見守るのです!!

座席は定番の通路席です。オタクは隅っこ寄れって事ですね。

ちなみにスフィア徳島ライブでは通路席より一つ内側となっております。惜しいですね。

隣はカップルでしたので「幸せになれ!!」って重い重い呪いをかけてきました。

隣に座っていた彼女さんが不意につぶやきました。



「なんかイチゴの匂いがする~」



すいません。

それはレッドブルです。


ちょっと気合いを入れようと思って寿美菜子さん御用達のレッドブルを飲んでいたのですげふぅ

しかしレッドブルをイチゴと勘違いするなんて、そんな可愛らしい発想は清純派である私にすらなかったです。

そんな感じで開演を待つ最中、会場内にはアナウンスが10分おきくらいに流れてまして、よくある諸注意みたいな内容を淡々と女性が読み上げていました。

「いきものがかりの、みなさん、こぉ~んにつあ~~!!



…えっ?




なにこの挨拶…。ここだけ急に馴れ馴れしい…。

タイトルにはゆかりんで言う「LOVELIVE」的に「こんにつあー」って言うダジャレみたいなのが毎回入っているのですが、こんなにおかあさんといっしょばりに力をいれて言うものだとは知りませんでした。

そうか…タイトルを言う時には「こぉ~んにつあ~~!」って発音をするんだな。

きっとジョークの言える面白い人たちなんでしょう。くだらない事を本気でやる人は大好きです。

開演はほぼ定時スタート。

モニター…というか、どん帳が半透明のスクリーンになってて、そこに今回のライブタイトルの映像がヌルヌル流れ始めました。

プラズマスクリーンというらしく、たかだか市民会館のくせに設備が豪華です。




セットリスト

ネタバレですけど、私の周りにはいきものがかりのライブに参加する人、多分いないと思うので…。


1.NEW WORLD MUSIC
2.いつだって僕らは



MCに入ると、少し後ろにいた女性方が「よっちゃーーー!!よっちゃーーーーん!!」と熱狂的に叫んでいましたが、私は隣の友人に「よっちゃん誰?どれがよっちゃん?」などとにわかですら言わない発言を繰り返していました。よっちゃんさんと言うのはいきものがかりのリーダーだそうです。


聖恵さん「こんばんは!"いきものがかりの みなさん、こんにつあー 2012 ~NEWTRAL~"…」


………

今、

普通に「こんにつあー」って言ったけど…





アナウンスのお姉さん、なんのために元気良く「こぉ~んにつあ~~!!」って言ったんだろう…。

今回の倉敷公演は2回目で、2010年にも倉敷市民会館に来たそうです。

毎回どこの会場でもネタにしていた「2年前の函館公演の時に来ていた岡山の人」の本人が今回の公演に参加していて運命の再会なんてのがありました。

函館まで行ったのに今まで他の会場には行った事なかったんだろうか…。


3.センチメンタル・ボーイフレンド
4.歩いていこう
5.愛言葉
6.夏・コイ
7.SAKURA (Acoustic ver.)
8.おやすみ
9.恋詩
10.ブルーバード
11.笑ってたいんだ
12.じょいふる
13.KISS KISS BANG BANG
14.KIRA★KIRA★TRAIN
15.ありがとう



オタク向けではないライブに行くのは初めてなのでどう動いていいのか分からず、始まる前は単なる地蔵イベントだと思っていました。

しかし始まってみると、曲に合わせてみんな手拍子をしていて、豊崎愛生さんの「music」でいつまで手拍子をしていればいいのか分からず戸惑いを感じていた私はまだまだコモノでした。

手が痒いとか言ってられません。

全曲手拍子です。ずっと手拍子です。2曲くらいサビに掛け声が入った以外は全て手拍子です。

ただしジャンプするわけでもないので、棒立ちなのは変わらずただただ手を叩く…。

単なる地蔵イベントではなく、拝む地蔵イベントでした。

あ、「じょいふる」だけはタオル曲で、イントロに「へい!へい!」って入れるところがありました。

こういう人たちのライブには掛け声が入らないものだと思ってたので意外だなと思うと同時に、じゃあなんで他の曲には掛け声が入らないんだろうと思った次第であります。

「ブルーバード」なんて伴奏のテンポが変わる瞬間に掛け声入れやすいのになんで入らんのかと…。

聖恵さんはあまり客を煽る事がないので、そういうノリは望んでいないのかもしれません。

でもたまに腕を振り上げたりしてたのでどっちなのかよく分かりませんでした。

「Non stop road」でスフィアの皆さんがサビで思いっきり腕を振りあげる時くらい反応に困りました。


アンコール
16.地球
17.ハルウタ
18.会いにいくよ


以上、セットリストでした。



初めて参加したオタク向けじゃないライブはとても楽しかったです。

同日のスフィアのライブに参加出来なかった割には残念な気持ちはありませんでした。

人気あるし、知名度高いし、とりあえず好きって言っときゃ…っていう風潮もありますが、失礼な話ちょっと納得。

全体的にファンの熱意に温度差があり過ぎて驚きました。

ファンの意識を比べると、オタク文化って本当に異文化なんだなぁと感じました。

また近くでツアーをする事があればまた参加したいです。

今度は前の方の席で見れたらいいな。