フラサバソウは、私の好きな花の一つやけど、
図鑑で見ても、あんまりちっちゃくって判断に困ってしまぅんですぅ~♪
このケムクジャラ具合は、絶対フラサバソウや~ないかなぁ~♪ と、思うんやけど…
半月前には、こんなやった草むらが、
今はこんな風に、花がポツポツ咲いてるけど、荒れてますぅ~♪
また4月頃には、元気を取り戻して、いっぱい咲いてほしいものですぅ~(笑)
ちなみに、おなじ仲間のタチイヌノフグリは、昨年のブログ、
オオイヌノフグリは、一昨年のブログに、愛らしい姿がちょっこと登場しますので、
どうぞ、合わせてご覧くださいね~♪
フラサバソウ(オオバコ科クワガタソウ属)
ユーラシア原産の2年草で、畑や道端などに生える。
名前の由来は、「日本植物目録」を1875年に著した
フランシェとサバチェを、記念しての命名。
花期:4月~5月
(山渓ハンディ図鑑1野に咲く花 参照)
フラサバソウを見つけてくれたのは、お散歩大好きなチエ
ちゃんですぅ~♪
「アタシ、オカアチャンより、眼は確かやきぃ~!!」 by チエ
「まっこと、ねぇ~♪」 by ママ
帰ったら、ガッツイてカリカリ食べまーす~♪
ご飯が済んだら、チエちゃんは1回目のお昼寝~♪ 風太
は、お先に眠ってまーす~(笑)
リーちゃんは、まだなにかネダろうとしてるぅ~♪
これから朝ご飯食べ始めるオカアチャンのオカズを狙いゆぅのですぅ~(トホホ)
仕方がないので、カツオ節を少し食べさせ、すっかり満足げなリー
ちゃんですぅ~(喜)
ふと見たら、リーちゃんの頭の後ろにえらい寝ぐせが~
(トホホ)
「あはは、リーちゃん、寝ぐせやないかぇ??」 by ママ
(笑)
リサの寝ぐせもカワユしと、思うオカアチャンでありましたぁ~♪
(喜)
風太が、一寝入りした後のパトロールに、出かけまーす!!
「フウちゃん、頼んだわよ~♪」 by ママ
「任ぃちょきっ!!」 by 風太
まっこと、お返事の、えい事にゃりぃ~♪(喜)