goo blog サービス終了のお知らせ 

別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

仁淀川に沿ぅて走るよろこび、もう一度味わいたいな~♪

2025年05月29日 | ワンニャンチュン

この写真は、スマホで撮ってもろぅたオトウチャンの写真です。
私はこんなに上手いこと撮れません~♪

この日は雨のため、増水しちょって、
さすが、清流仁淀川の面目躍如でしたぁ~(笑)


仁淀川に沿ってもっと奥へ入って行くと、お山を繋ぐ空のこいのぼりがありましたぁ~♪
みんな、競い合いゆぅんやねぇ~(喜)

 

↓↓ こっちはうちのご近所ですぅ~♪


この赤い実は、
キンギンボクとも云うヒョウタンボクの赤い実が、今年、やっと見えだしたところですぅ~♪


昔、デジカメで撮った分かりやすい1枚が見つかりましたぁ~♪
かわいいでしょっ!!
(2014年5月26日写す)


晴れた空に、ツツジマツバギクのコラボレーションが、可愛らしいですぅ~(喜)
住む方のご家族の代替わりなどで、
だんだん元気の無くなる花たちが気の毒な気もするけど、
まず自分が懸命に生きることの方が先やから、
あなたたちもガンバってや~(笑)

 


かつては私たちの愛をほしいままにした風太んの寝姿を、お楽しみください~(喜)


「あっ、逃げたな~‼」by ママ(笑)


でもね、まっ正面からの写真を嫌やと云わずに撮らせてくれるのは、
唯一、風太んやったもんね~ありがとう~♡

この頃は、病気の不安もなかったから、シアワセに暮らしてた風太です~(喜)
オカアチャンもシアワセやったよ~ありがとね~♡

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙のこいのぼり泳ぐ・いの・清流仁淀川にゃりぃ~♪

2025年05月25日 | ワンニャンチュン

えらいまぁ、更新が遅れた、がやけど、
わがオトウチャンの実家・いの町を流れる清流仁淀川にて、
今年も5月3日4日5日、紙のこいのぼりの川流しが行われたがですぅ~♪


空に舞うのは、ビニールっぽいこいのぼりやけど、
なかなかカワイイ~(喜)

そうやけど、今から12年前には、もっとずっとにぎやかな
こいのぼりの川流しやったんですよ~♪


ほぉ~らね~、2013年のこの賑わいに較べたら、
今年があまりにも寂しいことがわかるがやけんど、


もっと景気が上向いて、
かつてのいきおいに、いつの日か戻ってほしいものやねぇ~(喜)


数年前からのコロナ禍は、
いろんな傷をみんなの上に残したし、

近年は、あっちもこっちも値上がりで、
家計があっぷあっぷな2025年は、
いつもは浮かれ気分のGWも、大方目減りの年でありますぅ~。。


近所のお屋敷が無人になり、
シランの花のみ、元気に育ちゆぅんも、
何やら哀しや~。。

シラン(ラン科シラン属)
花が美しいため、庭などでよく栽培され、
鉢花として見かけることが多いが、
園芸植物ではなく、野生植物だそうです。
花期:4~5月 分布:本州、四国、九州、沖縄、


かつては手入れして、きれいなお庭でしたが、
今はお手入れする人が居られないので、この風景は夢物語やわぁ。。
この写真を撮った時、にこやかにお話をした女の方がお元気ならいいけれど。。

 

 


この花は、マツバギク、云うてもキク科ではありません。


毎年、お隣りの生け垣に咲くけど、
いつも後回しにしてボツにする気の毒なお花でしたぁ~。。


そうやけど、今は自分の足では自由に歩くことも出来ん私にとって、
この花を無視してたことは、
まっこと失礼なことやったと、反省したのですよ~♡

マツバギク(ハマミズナ科マツバギク属)
葉が松に、花が菊に似てる。
南アフリカ原産の多肉植物。
調べたら、少し愛着がわいてきましたぁ~(喜)

 

 


2019年4月のブログを見返したら、
風太のシッポで遊んでる私の写真がありましたぁ~♪
あぁ、フータンのこの手触りの懐かしさ、
最高の宝物やな~(喜)


今日のように晴れた日は、
ショウガ屋さんの駐車場でまったりしゆうフウちゃんに会えそうやねぇ~♪(喜)

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡竹(はちく)って、初夏香るしゃきしゃきのタケノコながよ~♪

2025年05月20日 | ワンニャンチュン

淡竹(ハチク)は中国原産の竹の一種なんですよ。
日本ではモウソウチクやマダケとともに日本三大有用竹に数えられ、
別名:アワダケ、呉竹(くれたけ)とも云う。

淡竹(ハチク)の筍(タケノコ)は、
えぐ味がなく美味とされるが、店頭で見かけることは少ない。

ところがどっこい、毎年好きな人は、この時季、出かけて行って、
竹林で切って来て、いただきまーす‼
最近は、農家で育てて出荷しているそうです。
こんな美味しいもの、見逃すテはないですものね~♡


ちょうど高知県の河川に沿って自生するセンダンの花が咲く時分が、
淡竹の食べごろやないかと思われまーす~(喜)

 


あまりにも竹の皮の多さに、
これを何とか民芸品に活用できんもんかなぁ~思ぅてしまいますぅ~(笑)

 

煮物にして、いただきましたぁ~♪
ふつうのタケノコより、ちょっと硬かったけど、
シャキシャキの歯ごたえ、淡白な風味がクセになり、
まっこと美味しかったですぅ~(喜)

ちなみにハチク(淡竹)は、イネ科マダケ属ハチク、
中国原産のタケが、日本各地で野生化したものだそうです。

 

         

 



kitcatさんよりいただいた地場リンゴのジャムです‼

kitcatさんからのメッセージ ↓↓
神奈川県西北部では、リンゴを栽培する農家があり、
昨冬、農薬をかけないキズリンゴをもらいました。
年越しできる「ふじ」という品種です。
2月にジャムにし、先週再加熱したものです。
若干焦げたため、茶色くなりましたが、
味に変わりはありません。

「わぁ~ぃ、すっきり、さわやかなエイお味やわ!美味しい~‼」by ママ

「おおの~、俺にはもうちょっと砂糖入れてくれぇ~」by オトウチャン

 ゴメンね~オトウチャンは超甘党ながやき~許しちゃって~。。)

 

八重桜だけあって、ビックリの迫力のサクラの塩漬けの味は、
舐めてみただけでも、きりっとして美味しい~(喜)
あんパンのヘソの小さなサクラの塩漬けしか、
食べたことがなかったので、
これはぜひぜひ、
大きなおにぎりを作って、ぜひ、いただきたい‼~と思いましたぁ~

 

 

ここからは、想い出猫写真です。


さて、今日も、猫小屋のタロちゃんは、
サッチャンのお世話を、コマゴマとやっておりますよ~♪



タロちゃんは、自画自賛しゆぅけんど、
はたしてサッチャンは、どう思ってるのかしらん~??(笑)

(2023.5.15)

ちび母さんに、サブちゃん、モモちゃん、タロちゃん、サチコの4匹兄妹が、
何の不安もなく、元気に暮らしよったがですけど、
猫の寿命で云うたら過不足ないほどの
それぞれ一生やったと思います。
ようガンバってくれました。
このタローとサチコはまだもう少し長く生きてくれましたよ~(喜)
思い出させてくれて、ありがとう‼

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのニゲラ、今年も咲きよりましたぁ~♪

2025年05月18日 | ワンニャンチュン

今年もようやく、新潟のみいはあさんからいただいた
大事なニゲラの花が咲きましたぁ~♪


青いニゲラ


白いニゲラ


ツボミが可愛いかな~♪




いっぱい咲いたけど、赤いのは、今年は残ってなかったのね~ザンネン~!!

ニゲラ(和名:クロタネソウ)
キンポウゲ科クロタネソウ属
秋まき一年草
原産地:南ヨーロッパ~西アジア
大きさ:背丈40~ 100cm、
横幅20~40cm
花:4~6月

私が子供の頃に好きだったヤグルマギクに似てるので、
昔を思い出させて好きなお花なんですぅ~(喜)

 


ただいま人気沸騰中の朝ドラ「アンパン」にちなんで、
原作者のやなせたかしさんの「アンパンマン」が、
リハビリの先生の手になり、出来上がりましたぁ~♪
TV朝ドラと共にお楽しみくださいね~

 

九州、四国、高知県地方は、早くも梅雨のハシリみたいな様相で、
お日さまはどこぞに雲隠れしちゅーろーかー??
フウチャンが元気な頃には、
大声で名前を呼んで、濡れんように、呼び戻しよったことでしたぁ~(笑)


いまは虹の橋を渡って愉しいところに行ってしもうたから、
もうその詮索は、せんでもええのやねぇ~♪
なんだかそれが物足りなく思える毎日でありますぅ~。。
「オカアチャンから、こっちへ来たらえいがやないかい??」by 風太
「まっことそうやねぇ~行く!行く!」by ママ
そうは云うても、天国は広そうで・・・(笑)

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新港のコンテナ船人気と、米ステルス戦闘機は無事に帰還~♪

2025年05月11日 | ワンニャンチュン

この船は、
セレブリテーミレニアム90940トン
高知新港にひんぱんに入港するカッコいい大型コンテナ船のひとつです。
オトウチャンは、船の写真撮るのに近頃熱中、
私にはそんなオトコ心は理解不能~??

彼は何か月も先の予定まで把握してる模様ですよ~(笑)
入港が早朝だと、その写真を撮りに出かけてますよ~フフフ

 

 

↓↓
この写真は、高知新聞朝刊(2025年5月6日)を転載させていただきました。


新聞によると、
高知龍馬空港へ長期駐機していた米戦闘機です。
うちのオトウチャンは、こっちにも密着取材(?)

なんと!駐機42日目に、ようやく岩国基地へ無事帰還するまで、
オトウチャンは毎日のように様子をうかがい、
「まだ居るぞ~!!」
3月の高知空港緊急着陸後、
米軍関係者によるエンジン交換などで整備が長期化。
いざ飛び立つや、
約20分後には米軍岩国基地へ無事帰還。
やれやれってことになりました。。

なんでかこういう乗り物を見るオトウチャンの瞳は、
めっちゃキラキラ輝くから、フシギにゃりぃ!

 

ここから、想い出アルバムです。見てね♡

 


実家がまだ更地にしてなかった頃のことです。

 


毎年5月には、チャーテ(ハヤトウリ)を植えてましたぁ~♪


すごく大きく育つので、準備が大変!
元気だった義母のタノシミでもあったのですよ~♪

 


高知への帰り道は、畑の横の道を~♪
まだ高知自動車道が出来る前は、かなりな時間かかってましたね~。。

 


家に帰ると、隣の家のシャネルが来てましたぁ~。。
シャネルは、みんにゃのパパらしいですぅ~(笑)

 


ちび母さんとタロちゃん、
タロちゃんは、隣のシャネルそっくりです!


タロちゃん、サッチャン、サブちゃん、モモちゃん、ちび母さん、

 


愛しのリサちゃんの写真が、少なくて焦りましたぁ~なんでぇ~??
こんなブレブレの写真はイカンと、
オトウチャンは云うけど、私の好きな写真です。

 


このエラそうで愛想のないリサのお顔が、私は大好き~(笑)


クルマの中で、飛び回って遊ぶのが好きやったんで、
対向車のドライバーがおどろく顔が、愉しかったぁ~(喜)

リサ3歳の写真から、時間が止まってほしかった
なんて思いが一生捨てられそうにありません(笑)

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノツツジ、ネコヤナギ、どっちも好きぃ~♪

2025年05月03日 | ワンニャンチュン

アケボノツツジは、ミツバツツジより色が淡くカタチも丸みを帯びていて、可愛げのあるツツジです。
瓶ケ森の林道に、もうとっくに咲いて、
見に来てくれるヒイキの花好きを待ち構えてると思って行ったんですが、
今年は林道のソコココに埃をかぶった残雪が目立ち、
こんなに雪の残る林道は初めてな気がしましたぁ~。。

 


                もう帰ろうかと思って、クルマを廻したら、
           違う角度で咲いてるアケボノの姿が見えて、大喜びぃ~(喜)
                オトウチャンはこの崖の下へ降りて行き、
                   写真が何枚も撮れたぜよと云ぅて、
                  ニコニコ戻ってきましたよ~(笑)

「ホラ、ホラ、よぉ見たら、咲いちゅーやぃかぁ~(喜)」 by ママ

 

 


ネコヤナギの芽吹き~♪
絶え間なく風にあおられて、じょうずな踊り手のようですぅ~♡(喜)


ほらね~じょうずに踊りゆぅぞね~♡


わぁ~ぃ、お山のてっぺんに、椎の花が盛り上がるように咲いちゅーぞね~(喜)
県外へドライブして高知県に戻ると、
この椎の花の圧倒的な香りに参る方が多いですぅ~。。
私は、酸素吸入器を使うようになってから、香りに鈍感になってしもぅて、
ちっとも気にしなくなったのですけど、
敏感な方は相当参るらしいです。
でも、これも土佐の里山ならではと思いまーす


                  


            

   こっからウチの猫の昔話      

2007年の5月には、まだ若い猫たちが住んでた猫小屋、

段ボールづくりの寝箱があって、
毎晩、オトウチャンが、サチコたちの寝箱をのぞいてるよ~♪

              
「よしよし、サブや~」by オトウチャン~♪

 

     
     「タロちゃんは、近頃、シャネルの父ちゃんそっくりやね~」 by ママ(笑)
           シャネルは隣の猫で、ちび母さんと仲良しなのよね~(喜)

 

             
          「ちび母さんは、まっこと甘えん坊やねぇ~」 by ママ

 


「モモちゃん、サッチャン、毛スキしちゃうき、待ちよってね~♪」by ママ

 

    
    スズメのチュンちゃんと内猫の一人娘リーちゃんも、待ち兼ねちょりますぅ~(喜)
        スズメのチュンは、電信柱から落ちたヒナを手当てして、
           元気に10年以上生きてくれて、嬉しかったです~♪

      春は、若い気持ちもよみがえらせてくれてうれしい季節やけど、
           自分の年も忘れてルンルン気分になりがちの私は、
              もっと慎重に生きなければね~。。
        例えば、誤嚥性肺炎であっという間に天国行きにもなりかねないので、
             軽率さを戒めねばと思ってますぅ~♪
          例えば、美味しい冷やしソーメンを、一気に食べようとして、
                気管に入って七転八倒!
             軽率な行動で、あっという間に行っちゃいますので、
                  どうかご用心くださいね~(笑)
               自分が80歳越え、しかも持病がある方は、
                 私のようなチョンボはしないでくださいね~。。

 

 

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする