
弘仁寺の紅葉は、山の辺の道・奈良道Ⅶ
午前6時前迄降っていた雨も上がり、9.5℃と暖かな朝、10時頃から日差しも。 10時、11.2℃、73%良く降った雨のおかげで、ドウダンツツジも落葉が盛ん、あぁー、掃除が...

初詣は「奈良豆比古神社」、大楠にも
今朝六時にシャッターが開くと、急に寝室に冷気が入りこめば、顔が冷え、布団に潜り込むほど。真っ青な空、放射冷却が進み、-2.4℃と今冬最低気温になった奈良です。午後2時前には9.6℃...

初詣は奈良「中山八幡神社」にも
正月3日の朝の最低気温は3.6℃と、寒さは一息ついている。東の春日奥山は霞んでおり、PM2.5はやや多いとの予報通り。13時前に二桁の11.4℃迄上がり、風も弱く穏やかな一日に。我...

石上神宮の書初めで思い出した「大祓式」
朝は1.0℃迄冷え込んだが日差したっぷりの奈良、気温は昼過ぎには9.3℃迄上がり冬日和になりました。 11時半、7.1℃、50%「第70回記念石上神宮奉納書初大会」が1月...

松阪よいほモールから岡寺山継松寺に
今日 1月11日は一粒万倍日、天赦日と甲子が重なる最強開運日ですが・・・奈良は冷たい雨の一...

忍辱山「園成寺」の凍った境内池
今朝の奈良は真っ青な空で放射冷却が効き、シーズン最低の-3.2℃と冷え、最高気温は15時44分...

二月堂で生飯投げを見て、燃え残りの杉葉を頂いた
寒気の南下で0.1℃迄冷え込み、雲量が多く最高気温も9.2℃と2月中旬並み、本当に寒ーい一日になりました。 16時、連れ合いは通常は稽古日、なのに予定がずれたらしくどこか...

五劫院から空海寺を歩く
今朝の奈良の最低気温は0℃と思ったより冷え込みは少なく、薄雲が広がる。週末に向かい徐々に最高気温は20℃に近づき、4月の上旬並みと春めくと。PM2.5、寒暖差とスギ花粉が心配だ。 ...

修二会でも昼は閑な東大寺鐘楼ヶ丘
今朝の奈良の最低気温は9.5℃、通りで毛布を押しのけていたほどでした。日中は23.2℃と上がり、...

東大寺大仏殿から転害門へ
東大寺二月堂修二会本行(お水取り)、未明に二月堂を下堂され、仮眠の後湯屋にて入浴、宿所にて昼食。上堂されて「四座講」から「開山堂参拝」後解散となられ11名の練行衆は、各塔頭・坊・寺...