杉並区堀ノ内妙法寺名物揚まんじゅう手打ちそば 清水屋おかみのブログ。10時までの注文が2件。午前6時千日紅の作業から始まる自分の仕事。商店街の通りにある鉢植えに水やりを終えて環状七号線の商店街入り口の宝塔前に飾ってあった千日紅のプランターも咲終わりつつあるので回収作業を繰り返し地植えの花は残しておくことに。
お陽様を目いっぱい受けて私はここに(^^♪。道行く人にご朝夕ご挨拶をしています。といっているかのようです。
もう少し頑張っていてねと声をかける。
千日紅の作業はいったんストップして清水屋の仕事を。今朝は昨日作っておいた紅白のお供え餅とお赤飯を10時までに和田の帝釈天様にお届け。旦那さん~手ほどきを受けて自分で丸める作業を始めてから少しづつ上達しているか?!と自画自賛(笑)
まずは朝一番のご注文はお届け。次はお願いされた配布物を店頭に~
方南町で頑張っていらしゃる方南こまちさんのパンフレットと千日紅プロジェクトでお世話になった阿佐ヶ谷美術の学園祭用のパンフレット。自分もイベントのお願いに伺うことが多いので、できるだけ応援したいと思いすぐに店頭に並べることにしています。
昼食は、三代目が~鴨が入ったのでメニューに復帰させます。では、われらが味見を~と旦那さんと二人ご馳走になりました。おつゆもネギも相変わらずうまいけど鴨肉が少し厚すぎないか?と旦那さんからの指摘を受け、そうか?と言いつつ自分でも味見してる三代目でした。さて午後は明日の注文のまんじゅうに挑戦です。パートさんは最中の注文に頑張っています。
旦那さんの指が思うように動かないことがあってから饅頭つくりも指導を受けながら挑戦しています。生地は旦那さんが仕込み、自分は、その生地に餡をを包む作業をさせていただいています。
まんじゅうを製造していると表で、にぎやかでリズムカルナ音がしてきて、カメラをもって出てみると妙法寺の結社の皆さんが和田の帝釈天様のお会式に向かうところでした。
地元の、昔からの行事ごとを支えてくださる皆さんの高齢化も始まっているようで、次世代に~。なんか商店街も、地域も、自分たち家庭の中も、不安ごとが同じだと感じてしまいました。今の時代に、いかに若者の力を引き出せるかがこれからの時代の、自分たちの課題となって、さらにそ、うしなければいけない使命感が、、、、。いやいや・・・今は饅頭つくりの続きのほうが~とわれに返り最後の注文に挑戦です。
法事のお盛ものとして、昔よく売れたものを小型化して仕上げてみましたが なんかいいんじゃない~と片づけを終えた娘がそこに!!決定!!この一品にこれから力を入れていきましょう旦那さん!(^^)!時計を見ると10時ちょっと前です。明日も注文があるし、早いお届け物が多いので本日の作業はこれでおしまいに、、、お疲れ様でした。明日も頑張りましょう(●^o^●)
杉並区 堀ノ内 妙法寺名物揚まんじゅう 手打ちそば清水屋 営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業 住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-3311-0725
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます