goo blog サービス終了のお知らせ 

杉並区堀ノ内妙法寺名物揚まんじゅう 清水屋おかみのブログ

杉並堀ノ内が好きで、ここで暮らす人達が大好き!
妙法寺門前通り商店会で
みんなの笑顔のために頑張ります

旦那さんは大忙し〰

2016-01-31 19:10:10 | イベント手伝い

杉並区堀ノ内妙法寺門前通り商店会 和菓子の清水屋 おかみのブログ。1月は旦那さんにとって新年会が続き超多忙な日が続いています。千葉県からの団体さん妙法寺に参拝に。

        お土産はやっぱり 堀ノ内名物揚まんじゅうです!!。 営業 前の9時到着して~10時の出発までに。 10時~近くの児童館で行われる毎年恒例の 餅つき大会にお手伝いに。いつもは自分が伺っているのですが、販売のスタッフがお休みなのでかわりに商店会長である旦那さんにお願いしました。   昔ながら槇でもち米を蒸しています。

     獅子舞も伝統芸能として紹介。

地域の皆さんが集まって、昔ながらの遊びや、子供たちに餅つき体の験などを通して地域の交流が行われています。

出来たてのおもちはいかがですか

❣!こちらから順番にお並びくださ~い!!可愛い声が部屋いっぱいに広がっています。

出来上がった餅をおいでになった皆さんに子供たちがおもてなしをします。3時に終了。店に戻りやっと朝食に。用意してないので旦那さんがサミットに調達に。ごちそうさま~♪夜、最後の新年会に旦那さんと娘はあわただしく出かけていきました。

2月1日、旦那さんは、朝から鏡餅のお下がりを水につけてあったのを切り分けて、カビをそぎ取る作業をずーと夕方までしていて大変な作業です。お寺さんに納めた鏡餅がもったいないからと毎年つきなおしているんです。のしもちにしてお寺さんにお届けしてきた旦那さんの顔は疲れているようですが良かった、、といっているようにもみえました~♡。大変な作業ご苦労様でした。

杉並区 堀ノ内 妙法寺名物揚まんじゅう和菓子の清水屋 営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業 住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


商店会のために~!!

2015-11-12 04:28:02 | イベント手伝い

杉並区堀ノ内妙法寺門前通り商店会和菓子の清水屋 おかみのブログ。定休日一日目。ほんのわずかな時間でしたが花遊びの写真の整理ができたころにはもう夕方でした。アカネエージェンシー倉持さん・風間さんが、2015年広域支援型商店街事業内の12月13日の参道ふれあい祭りの内容の説明と打ち合わせに来てくださいました。

今回は、商店街以外の方のイベント企画のお手伝いで会長も顔を出してくださって、イベント内容をしっかりお聞きすることが出来ました。自分達、商店会の会員でも時間が過ぎるとそそくさと帰ってしまう人が多い中、こちらの二人の若者は、まるでこの街の住民であるかのようにとても熱く、街をよくするためにはどうしたらよいのか考えていて、久しぶりに街おこしを始めたころのワクワク感を感じている自分がそこにいた。

       明日は、山梨のお寺で、兄の三回忌法要があるので途中でお開きにしようと最初は思っていたが、二人の熱意に引き込まれて、、、(笑) 。

結局会長が先に休むといって退出した後も三人でどうしたら❓こうしたらどうか?などなど時間がたりな~い!!時間も深夜になりおなかがすいているであろうに二人の若者はこれから場所の確認をして帰ります。と爽やかな笑顔を残して暗やみに消えていきました。商店会のためにありがとう~♡頭が下がります。

杉並区 堀ノ内 妙法寺名物揚まんじゅう和菓子の清水屋 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業 住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797

 


わい!わい!わだまつり終了!!

2013-05-01 22:53:10 | イベント手伝い

杉並区 妙法寺門前通り商店会 和菓子の清水屋おかみです。 平成25年4月27日わい!わい!わだまつり2013 何日も前から時間をかけて、みんなで作り上げてきたイベント。それぞれのできることを、リーダーのもと 役割り分担をしてお互いに文句も言わず頑張ってきた今日までの日々を頑張ったみんなの姿をしっかり記しておこうと思いながら振り返ってみる。

朝早く起きて家族の食事の用意をして8寺20分に家を出る。朝のミーテイングでみんなの気持ちが一つに。会長の挨拶にけがをしないように!と自分たちも楽しんでくださいト!まだ準備段階の外を回ってみる。

     

模擬店の皆さんが朝の準備をしている間にお休み処にテーブルといすを運びテントを風船で囲む手伝いをする。

    

ごみ拾いの担当なので立っているとごみの捨て場所は?と尋ねる人が意外と多い!!だんだん人出が多くなってきてにぎやかになってきた。お餅の出来立てを売っている屋台があったので買ってみて驚いた。やはり搗きたては美味しい!!

     

体育館の中では港南中学の生徒さんが演奏していた。消防車も届き、会場のあっちこっちで行列ができている。

     

ひときわ子供たちの間背がするので振り返るとなみすけとナミーが登場です。(●^o^●)

      

昼食をどうぞと声をかけていただいたので甘えることに。 受付の元気なおじょうさん(笑)もハイ!ポーズ !

     

    

 駐輪のお世話を3人の方で受け持っているのに、なんと見事に管理しているのだろう?商店会のイベントのときのために、終わってから伺ってみることにしよう。

 部屋に入ろうと思ったところで南京玉すだれを見させていただきました。みんながお揃いできれいでした。

お手伝いをさせていただいて初めて一日を動きっぱなしの場所を体験してみて疲れました。体力に自信を持っていたけれど

外を動き回るのは、さすがに、、、歳をとりすぎていることにしよう。(笑)

皆さん本当によく頑張っていました。それも少しも嫌な顔をせず、笑顔であいさつを交わしてくれてとても元気をいただきました。

貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。それと応援して下さった皆さんありがとうございました

お蔭さまで   わい!わい!わだまつり2013 終了しました。感謝です。(●^o^●)

  元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725
simizuya2@mail.goo.ne.jp
 
http://monzendori.com/

 

 

 


わい!わい!わだまつり2013 がんばろう!!

2013-04-26 23:01:33 | イベント手伝い

杉並 妙法寺門前通り商店会 和菓子の清水屋 おかみのブログ。高円寺地域区民センター協議会のてつだいをさせていただいてから、高円寺 きた きた祭りに次いで2回目のイベント手伝いになりました。

今まで自分が体験していないことがたくさんあって、あわてることが多いのに気付かされました

     

コミ部のメンバーは1時に集合!!まず障害者団体連合会の皆さんとミーテイング。

    

かたずけられた部屋には明日はたくさんの方がおいでになり、思い思いの時間をここで過ごされることに成るんだ、、、、。

 

    

苗木が届けられたので確認に。玄関でばったり東児童j館の方にお会いしました。商店会の夏のふれあい祭りのスタンプラリーと職業体験をお手伝いしていただいています。

いよいよテント張りになれている旦那さんの登場です。旦那さんいわく 男性軍が多かったのでだいぶ楽だったよ!!

      

雨も降らずに予定のテント張りも終了となりました。ご苦労様でした。女性たちも椅子やテーブルを運び頑張っていて本当に影の功労者がいてくれるから楽しいイベントができるんだと感心する。でもこれは、まだ準備段階なのよね?明日の本番は8時30分~始まりさらに、お客様がたくさんおい私たちはそのおもてなしを手伝わせていただくわけだから今日より大変なのは当たり前。

明日の役割り分担の説明と、終わった後の、地域のごみを拾い集めることを確認してお開きになりました。お疲れさまでした。

 

元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL:03-3311-0725
メール: simizuya2@mail.goo.ne.jp
妙法寺門前通り商店会ホームページ

http://monzendori.com/

 

 

 

 


笑顔で挨拶の交わせる町づくりを目指して!!

2013-03-16 23:44:02 | イベント手伝い

杉並 妙法寺門前通り商店会 和菓子の清水屋おかみです。

おはようございます。本日、阿佐ヶ谷地域区民センターで 第16回まちづくり博覧会 人が活きるまちづくり のイベントが開催されます。

昨年の4月から千日紅同好会を会員6名で立ち上げ活動をしてきました。商店街の復興、と地域の皆さんとのふれあい、に、少しでもお役に立てれたら良いと思い頑張っています。

夏の暑さの中で緑の葉と紅い花がとても元気に咲いて、自分たちにも元気を与えてもらいました。

妙法寺門前通り商店会にお買い物においでの皆さんに少しでも元気を与えれれたら、、、また千日紅を通して笑顔で挨拶の交わせる街づくりを目指しています。

阿佐ヶ谷地域区民センターに是非、おいでいただき 多くの人が自分でできる町づくりに挑戦されている姿を、見てあげてください。私たち、千日紅同好会も初めての体験をさせてもらいにみんなで行ってきます。とても楽しみに、これから行ってきます。(●^o^●)

元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725
simizuya2@mail.goo.ne.jp
 
http://monzendori.com/


杉商連女性部の新春の集いに!!

2013-02-09 23:55:41 | イベント手伝い

妙法寺門前通り商店会の和菓子清水屋のおかみです。

2月7日(木)杉商連の女性部の新春の集いが荻窪の東信閣で盛大に行われました。昨年から、お手伝いをさせていただいているのですが、今年は妙法寺門前通り商店会からも三人の女性が出席しました。忙しいのに商店会活動でも頑張っていてくださる三人です。早い時間に来てくれて安心しました。総勢100人を超えるようです。

 

 2部の懇親会の司会をすることになっていました。自分で順番にメモっていったのですが現実にはほとんど読み込むことができなかった。周りの役員さんが要所 要所で耳打ちしてくれたので何とか乗り切ることができました。

    

おいでいただいた女将さんたちも、お客様も盛り上げてくださって楽しいひと時でした。

   

じゃんけん大会で景品もお渡しでき、カラオケも各テーブルごとに代表の方が歌ってくださって

あっというう間に最後のご挨拶となってしまいました。

お手伝いをしてみるとお招きする側の苦労もありますがこちらに参加くださっているおかみさんたちも時間のやりくりをしてこなければならない苦労があると思います。自分が司会で目指したのはおいでいただいた皆さんが普段の苦労を忘れて大きな声で笑ってくださることでした。半分も思い通りにはいかなかったけれども、司会をしている自分の前のテーブルの方々がいつも笑顔を向けてくれてすごく勇気をもらいました。ありがとうございました。

        

皆さんをお見送りしてから役員さんの食事と反省会をして終了となりました。

来年にはもっと楽しいことができるようになどと考えながら家に帰りました。10時過ぎて家に帰るとまだ旦那さんは仕事をしていました。私を行かせてくれたぶん遅く成ったんだと思うと申し訳なく思う。 

旦那さんと娘に心から感謝です。

ありがとう(●^o^●)。

 元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725
simizuya2@mail.goo.ne.jp
 
http://monzendori.com/


ほりとんもちつき大会に!!

2013-02-02 00:14:01 | イベント手伝い

妙法寺門前通り商店会の和菓子清水屋のおかみです。1月27日(日)妙法寺門前通り商店会として3人の役員の女性が地元の児童館のイベントにお手伝いに!!

 前々から児童館の餅搗き大会にお手伝いが決まっていたのに当日の朝、千葉から40名の団体さんが妙法寺に参拝に来ると電話があり11時までに揚げまんじゅうをお願いされた。これは大変10時30分までに手伝いにいけなくなってしまうかも、、、、あわてて児童館に行き11時までには必ず来ますからと伝えておいた。

 

急いで注文のあげまんを仕上げる。注文が多かったので店のドアを閉めさせていただきました。

             

なんとか11時までに団体さんに渡すことができたのであわてて児童館に。外に出ると次のお客様が店の前に、、、娘に任せるしかないと児童館に行くことに。

    

他のみんなはスタンバイしていた。 あわてて自分たちの持ち場に行く。

      

搗きたての餅を渡す役目と麦茶の提供の係を頼まれました。

   

         子供たちも配るのに一生懸命声を出して頑張っています。

   (*^。^*)♪♪

小さな女の子が自分で麦茶を継ぐことができるようになって褒めてあげたら5回も麦茶をとりに来ていた(笑)

この持ち場での手伝いは初めてだったがかわいい子供たちの喜ぶ姿が、とても愛らしく疲れを感じなかった。大人がかまどにまきをくべて、炊きたてのもちごめを臼で搗く、その熱い餅をおばさんたちが手でちぎり黄粉と海苔とおかかに絡めて、一人2個。持ってきた弁当箱に入れてもらい床の上にお行儀よく座って食べている。いい光景に幸せな笑顔が広がる(●^o^●)

地域の大人も子供も一緒になって頑張って、同じものをいただく、、。いいお手伝いができて本当に良かった。2時30分まで頑張り清水屋も心配なのであわてて帰りました。

元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725
simizuya2@mail.goo.ne.jp
 
http://monzendori.com/