杉並区堀ノ内妙法寺門前通り商店会和菓子の清水屋おかみのブログ。千日紅市のイベント作業に追われている毎日ですが今日は、山梨の知り合いにお願いして行列のできる蕎麦屋さんに夜の予約をお願いして有り、三代目と、新しくスタッフに加わったメンバー山ノ内君の四人でお邪魔しました。昼ご飯の時期で、おなかがすいていて出されたものを四人でバクバクと!この光景は見せられません。(笑)水車小屋があったので、近寄ってみると大きなハチの巣がありビックリしました。並んだ三人の姿を見た時に、新しくスタートする清水屋の力強さが垣間見えたような気がしました。
さあ!これから葡萄畑にいってみよ~!!貸しきりで採らせてていただき喜ぶ若手。見ているだけでも十分楽しいから ふ し ぎ これが親だから?凛太朗君もいつも沢山の人の前で話をしているときの顔ではなく、孫のようで本当に楽しんでいる姿が見ていてまぶしい~★(^^
もぎたてを食べてみろと言われ、ごちそうになる。若手ふたりに人生の何たるかを、私たち親の代わりに何気に話している。そばで旦那さんも見守っています。二代目として黙々と働いてきた旦那さんが、三代目となった娘と一緒に行動しているのは何十年ぶりになるのだろうか?小さい時にあちらこちらに連れ歩いた、あの時の子供が、、、これから自分達を見守って、ともに生きていってくれるまでになったことが何よりもうれしい親ばかな二人です。凛太朗君がスタッフとして入ってくれたことも清水屋にはとても期待が持てそう!!よろしくね
三代目としての始まる前に娘と周りにいてくださる方々に感謝しながら進むことが、また、三代目としてのプレシャーを感じているであろう娘がとても素直に耳を傾けている姿を親として応援して行こう!!と。一度知り合いの家に戻り沢山の葡萄の箱詰めを手伝う若手、今度は奥さんも加わって葡萄の箱詰めを、、。この方がまたすごい人なのだ。こちらのご夫婦は昔~20年前は東京で包装資材の会社を経営されていたのですが、自分達で民宿をやり、疲れた方々を癒すことにご夫婦で大きな夢を抱かれてこちらに移住してきたのです。しかし二人でもてなすには、あまりにも知り合いが多過ぎて、忙しすぎて、今度は畑で葡萄つくりをし、一年間育てた葡萄をお世話になった全国にいる知り合いに届ける方法に切り替えて癒しに変化を付けられました。災害にあった人々の下にも、自分たちの作った葡萄すべてを配ることに生きがいを感じてご夫婦が力を発揮しています。しかし、自分たちの体が動かない年齢に達しているにも関わらずこうしたよのなかの何か役に立ちたいと頑張っている姿を若者たちに感じ取ってもらいたいと願って見守っています。
箱詰めされあ葡萄を車に積み込みいざ¡!本日の目的である蕎麦屋さんに行きましょう!全員元気よく、気分よく出発しました。(笑)車中で奥さんが蜂に刺されたといって腫れた手に湿布をしていました水車小屋の蜂の巣に地元の人が誰も気づいていないことがわかりさっそく、駆除することを進める。
到着です。~(^^♪ ルン ルン。
美味しい蕎麦の創作料理を堪能させていただきました。おいしかったね~♬安過ぎだよね~?つくることが好きなんだね~と全員が同じこと言ってるのに笑えました。ご馳走様でした。幸せをみんなで味わえてよかった。(●^o^●)
今日一日、新しい清水屋のスタート地点になったことがとても重要なことです。、自分達が尊敬しているこちらのご夫婦~人へのいたわりと、優しさと、たゆまぬ努力を、肝に銘じて、お客様が喜んでくださる店になるように、と背中を押していただいた本日でした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。三代目を中心に力を合わせて頑張ります。
杉並区 堀内 妙法寺名物揚まんじゅう!!和菓子の清水屋 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業
住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます