goo blog サービス終了のお知らせ 

杉並区堀ノ内妙法寺名物揚まんじゅう 清水屋おかみのブログ

杉並堀ノ内が好きで、ここで暮らす人達が大好き!
妙法寺門前通り商店会で
みんなの笑顔のために頑張ります

あれ!!この声は?

2011-09-22 12:18:12 | 日記
揚まんじゅうをください‼!の声に。あれ!どこかで聞いたことのある声、振り返ると細くてやせていて顔が小さい女性と目もとの涼しい端正な顔の男性と二人。何と辺見エミリーさんではありませんか。不思議な事に私の胸はドキドキして何故かとても幸せな気分になっている。若い子が追いかけまわすのが少し理解できる。カメラが手元に置いてあるので写真を撮らせて頂いても宜しいでしょうか?恐る恐る尋ねると良いですよ‼明るい声で】傍らにいた男性が一緒に撮ってあげますよ‼!娘と私の間に入ってハイ‼ポーズ★★♪♪妙法寺に撮影に来て帰りに揚げまんをトいって立ち寄って下さったようでした。娘も私もその日は一日朝からハッピーでした。今日、お客様が、千葉の方にいる娘が辺見エミリーが妙法寺で撮影して清水屋が写っているけどお母さん知っていた? ってでんわがあったのよ!清水屋さんによっていったの?10分ぐらい興奮して話をして帰られました。
明日は彼岸の中日だから早く寝ることに。明日はおはぎを作らなくちゃ。清水屋のおはぎは6種類。粒、こし、ごま、青のり、きな粉、シソ、是非清水屋のおはぎを見に来て下さい。朝から頑張って作りお待ちしています。

お祭り当日

2011-09-18 07:00:45 | 日記
今年の大祭を見て今まで感じたことのない何かが霧のように頭を包む。娘が奉納の袋を持って飛び込んできた。それぞれの町会の御神所に届けるのに今回は全部お金?
日本酒じゃないの?なんで?持ち出しになってもいいんですか?
娘は言いたかったのだと思う。注文の金額より奉納の金額の多いなんて!
でも社長は良いんだよとひとこと。お酒を持って行ってもお供え物にはなるが役に立たないと思うんだ。お金なら必要な物に使うことが出来るはず。年に一度のお祭りで皆、生活を切りつめて震災に会った人たちの為に支援している。思っている以上に自分の生活を切り詰めていると思う。せめてその人たちが楽しく過ごせるようにお金で皆を元気にするためににやくだつと思うから今年はそのままにしてほしい!
私は良い家族に恵まれているんだと、、、、。
御神輿の写真を撮ったりして日本のお祭りの余韻を残すために来年はナイトバザールなど出来たら楽しいかな?

宿題

2011-09-13 17:04:09 | 日記
HP教室の宿題 自分の店の商品を紹介する為の写真を、スティクに取り込む作業を教えて頂きました。その写真をブログに入れてみました。前に写真を入れることを教わったはずなのに先生が帰ったら、できなかったので再度挑戦!!



秋の菓子の代表として栗まんじゅう始めました。


宿題大成功!!

大福もち

2011-09-08 10:34:19 | 日記
杉並、妙法寺隣清水屋の嫁のブログ。お早うございます。暑い夏もあとわずかなこの頃いよいよお待たせいたしました。ふっくらもっちり塩味がきいた餅に小豆餡とエンドウ豆のコラボレーションをお楽しみ頂ける清水屋自慢の大福もち。本日発売です。お早めにおいで下さいませ。

お爺ちゃんの笑顔

2011-09-07 08:33:23 | 日記
休みの日に入院しているお爺ちゃんの様子を見に病院に行く。何時も寝ている状態が多かったが珍しく起きていた。左側から声をかけても会話にならず右側から声をかけてみる。お爺ちゃんもうすぐ100歳になるんだよ、東京都からお祝いの品がもうすぐ届くからね、そりゃすまないね(笑)お爺ちゃんの好きな半纏を申し込んでおいたからね。楽しみにして待っていようね。ありがとうありがとう。お爺ちゃんの顔が嬉しそうだった
何日ぶりかにお爺ちゃんとの会話が成立して私もすごく嬉しかった。お爺ちゃんが家に戻ってくることはもうできないかもしれないけど、、病院が近いから毎日自分たちが会いに行くと家族で決めている。空振りの時が多いけど、たまに話が通じる日があると涙が出るほど嬉しい。子どもが小さかった時いつもお爺ちゃんが公園に連れて行ってくれたり保育園の送り迎えをして私を助けてくれた事感謝しているし忘れたことないよお爺ちゃん。

夏の終わり

2011-09-04 14:39:41 | 日記
杉並区堀之内 和菓子の清水屋
ミンミンゼミのなく声が響き渡っている。人気商品だった葛桜(こしあん)も本日で終了となりました。有難うございました。また次の夏までお待ち願います。
もう風は、秋風に変わり始めて駐車場にはトンボが遊んでいます。
清水屋の製品も秋に向い、つぶ栗の入った栗まんじゅうの製造を始めました。
おはぎ同様に宜しくお願い致します。

大納言どら焼き

2011-09-01 14:35:08 | 日記
杉並区堀ノ内 和菓子清水屋



この頃ではどら焼きも機械化されて仕上がりも均一で綺麗などら焼きが販売されています。 
 
清水屋では、いまだに職人が一枚づつ手で焼いた皮に京都周辺で栽培されている丹波大納言を柔らかく炊き上げて使用しています。甘さ控えめ。
  
丹波大納言には、独特の収穫方法が有リ希少性のある高級素材と言われています。



清水屋ではどら焼きのほか最中にも使用しています。

最中には甘さがしっかり含まれていますが食べてみて頂けたら、、、。
口の中でプチんと割れてほのぼのとした大納言小豆の香りと風味を是非お楽しみくださいませ。

只今パソコン勉強中でお写真をとりいれられずにいます頑張って挑戦していますのでご容赦願います。

教えて頂いてできましたが練習を重ねてみます。