goo blog サービス終了のお知らせ 

流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

そろそろ

2016年06月18日 | 日記
レモンの木に
アゲハ蝶の サナギが ついていました



ということは
このサナギが 幼虫
いわゆる 青虫と 呼ばれていた時

この
レモンの木は 葉っぱや 花芽を 
食べつくされて いたのかも しれません 

もひとつ 言うならば
食べつくすほどの 時間が あったとすれば
それは その木が 無農薬栽培 だったということ

アゲハ蝶に してみれば 嬉しいこと

レモンの木に してみれば 
光合成ができず 実もならずで 迷惑なこと

まさに あちらを立てれば こちらが立たず ですねえ (^_^;)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
拝見しました (hiroべ)
2016-06-19 10:45:49
柑橘系の木にはアゲハが寄るようですね。
大きな鉢が一つ空いていて、何か育てようと思っていますが、
アゲハを期待し、葉が食べられるのを覚悟で、レモン栽培
というのも良さそうです。

「寺だより」、HPから拝見しました。
HPの優しいお地蔵さん、だいぶんに前に拝見したのを
思い出しました。
兄にもこんな石彫を造ってほしいと思いました。

寺だよりの、言葉、記事、とても参考になります。
これからも毎月覗かせていただきます。
ありがとうございます。
返信する
コメントありがとうございました (和尚)
2016-06-19 16:06:39
to hiroべ san

たぶん
花芽が 美味いのでしょう
アゲハが来ると 本当に 実が 生りません・・・

HPの 寺だより
ご覧いただけて 何よりです

現物のハガキは 
きょうの ブログ画像のような 具合です

ハガキを
そのまま HPに 掲載するのではなく
一粒で 二度 美味しいものに したいという
和尚の 無茶ぶりを ボランティアのY下さんが ガッチリ 受け止めてくれています

ありがたいことです

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。