86と花咲け歌々同窓会

花咲け歌々同窓会と静高86期卒業生諸君!!好き勝手なこと書いていますが他意はありません。たかがブログ・・・・

111期のKリ坊で~~す。

2012-10-15 22:41:15 | 同窓会への道
今日もまた1枚いっただきました~~~。

「うちの会社の先輩が買ってこいって言うもんで・・・」


何でこんなに人気があるのだ、このチケット。あと13枚。




60センチX45センチの今日作ったこの壁掛け、

2足の草鞋だと、なかなかできなかった仕事かもしれません。



続いて、また「歳」のことになりますが、昔、沼津西武に

JRで通っていた頃、私と大して変わらない年頃の母娘さんの

お母さんの方が、やや満員の車内でさっと席を立ち、「どうぞ」

と言われたこと。これは流石に参りました。


最近は開き直りで、自分から「オジサンがね・・・・」と

話しかけるのですが、20代中頃のお嬢さんと50代前半の

お母様がブライダルブーケのご注文に来て、数回の打ち合わせを

重ね、その度に「オジサン」という言葉が出てくるのです。

初めはお嬢さんの方が私のことをそう呼んでくださって、

それはそれで良いのですが、ここ2回位、お母様が

私のことを「オジサン」と呼んでいます。おそらく52~3位の方

だと思います。明日はお嬢さんが「オジサ~ン」って

髪飾りを取りに来るんでしょうね。


そうか・・・・自分より10歳年上の女性にはどうなんだろ?

「オバちゃん、はんぺんフライ」とか言っちゃうのかな?

言うな。



------------------------------------------------------

まだ初級編 で~~す

恥ずかしい・その7


<正しい答えを選んでください>

①「あの人はつくづく奇特な人だ」 どんな人物?

(ア)すぐれた珍しい人 (イ)変わったことばかりする人 

(ウ)風貌が一風変わっている人


②「のべつまくなしに小言を言った」 どんなふうに言った?


(ア)やたらめったらに  (イ)ひっきりなしにいつまでも (ウ)悪意を込めて

③「肝心な場所でひよるんじゃねえ」 どうなるんじゃねえ?

(ア)なりゆきをうかがってどっちつかず (イ)びびって尻込みする 

(ウ)隙を見て逃げ出そうとする


④「あの事件の犯人に会いたい」 どこから犯人?


(ア)逮捕状が出たとき  (イ)逮捕されたとき

(ウ)裁判で有罪になったとき

------------------------------------------------------


<正解と解説>  

①(ア)すぐれた珍しい人

「変わった人」などと勘違いされることが多いが誤用。

本来、「席を譲るなんて奇特な人だ」というふうに褒め言葉として

用いられる。


②(イ)ひっきりなしにいつまでも

「のべつ幕無し」と書き、芝居で幕を引かずに休みなく

引き続いて演じることを指す。それが転じて、ひっきりなしに

続く様子を表すようになった。


③ (ア)なりゆきをうかがってどっちつかず

「日和見をする」ことを「ひよる」という。

「日和」とは天候や雲行きのことで、それをうかがってばかりで

去就を決しないことを「ひよる」と呼ぶようになった。



④ (ウ)裁判で有罪になったとき

「犯人」は「犯罪を行った人」だが、逮捕状の発行や

逮捕された時点では罪が確定していないため「犯人」とは

呼ばない。判決が出るまではニュースなどでは「容疑者」

「被疑者」と報じられる。

今日のは楽だったでしょう


ハーバード大学

2012-10-15 07:28:43 | 管理人のぼやき

変な方向から注目されていますが、86期にも1人いますよ、

Hンマ君。彼の場合は東京芸大→東大→ハーバード大。

彼とは高校入学前からの付き合いで(と言っても中学は違います)、

高校入学したら偶然同じクラスだったというわけです。

もちろんその頃から、成績優秀で小柄でひ弱な反面、

空手の町道場に通い、オシャレや音楽など流行りものやギャグには

興味を持ち、バランス感覚が非常に良い奴でした。40年以上後日に

知ったのですが、もうここでT氏とHンマ君は家族ぐるみのお付き合いでした。


高校の授業中、新ギャグができると得意のイラスト(何しろ芸大志望ですから)

を描き、回してきます。ある時、紙に“お茶の筒”が動いてる絵を描き、

クスクス笑っていました。ボサノバのリズムだそうです。

チャツツ、チャツツ、・・・・」

箸が転んでもじゃないけど、こんなもんで腹を抱えて笑っていました。



また、漫画が大好きで、自分がジョーで私が力石みたいだと、

「明日のジョー」話しをよくしました。(その頃の私は天然パーマで長髪)

上半身の筋肉が発達した私が羨ましいと(モーホーか?)、

自分が演劇部だったので、上半身裸で櫓太鼓を叩く役を

引き受けてくれないかという依頼もありました。(実現せず)



その後私は「剣道まっしぐら」で、Hンマ君は中央公民館で

「勉強まっしぐら」、随分差が出ちゃいましたね。

そして、4次元の建築の勉強をするのだとハーバードに向かいました。


今、彼は千葉県で元気に暮らしています。いつでも連絡は取れます。


不思議なご縁ですが、紺屋町にボンソが出来た頃、T氏の会社の

創立100何周年記念式典で、元重君とHンマ君が記念講演をやり

、その打ち上げでHンマ君とT氏が突然ボンソに来店し、

大騒ぎになり、今日に至るというわけです。



--------------------------------------------------------



初級篇

恥ずかしい・その6


<正しい答えを選んでください>

①「悪びれた振る舞いが気になった」 どんな振る舞い?

(ア)悪ぶった傍若無人な (イ)罪悪感があり人目を避けた 

(ウ)気後れして卑屈な


②「本当にうだつのあがらない人ね」 どんな人物?


(ア)出世できない  (イ)仕事ができない (ウ)頼りがいがない

③「いやー、浮き足立っちゃったよ」 どうなっちゃった?

(ア)いい知らせを聞いて舞い上がった (イ)集中できずに落ち着かない 

(ウ)思い違いをして調子に乗った


④「監督は熱い口調で檄を飛ばした」 彼の狙いはなに?


(ア)落ち込んだ人を激励する  (イ)自分の考えを知らせ同意を求める

(ウ)むしゃくしゃしたので大声を出す

------------------------------------------------------

<正解と解説>  

①(ウ)気おくれして卑屈な

「悪怯る」と書いて「わるびれる」。ただ悪ぶっているのではなく、

怯えている雰囲気を伴うのが本来の用法。

②(ア)出世できない

「うだつ」は住居の梁にお上に立てて棟木を支える短い柱のこと。

「うだつ」を設けたのが金持ちの家だったことから

「うだつがあがらない」ことを「出世できない」とした説が有力。


③ (イ)集中できずに落ち着かない

「浮き足」は「足が地についておらず、逃げ腰」の状態のこと。

吉報で浮かれるときではなく、不安などによって落ち着かない

ときに用いるのが正しい。


④ (イ)自分の考えを知らせ同意を求める

「檄」は昔の中国で用いられた、人を集めるときや説き諭すときに

出した木札に書かれた文書のこと。

「檄」を激励の「激」と混同したことから、「励ます」

「元気づける」といった誤用が広まったと思われる。