goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

2025年幸せ報告④トトが正式譲渡になりました。おめ!

2025-06-14 14:09:15 | 2025年里親募集猫

ちょうど6月2日で1歳になりました。
無事におうちに迎えてもらって良かった。
甘えん坊になったものの
かなりいらんことしぃの食いしん坊ですが
すっかりなれてくれました。
最初は夜鳴きとケージから
出せ攻撃がすごかったです。
我が強いね。

お名前はルルくんになりました。
保護時
1歳になる前におうちが見つかって
良かったです。
黒猫は苦労するの。
やっぱり甘えん坊になることが大事ですね。

いつも近況報告をありがとうございます!
やっぱりみんなの様子を知れることは
とてもうれしいです。
どれだけ幸せな気持ちをもらっていることか

もう忘れてるかなと思われてるかもしれませんが
めちゃくちゃ覚えてます笑。
気が向いたら簡単でいいので
お便りくださると嬉しいです。

最近のいただいた近況報告ご紹介します。
元母猫のエマちゃん
母猫も保護したいけど母猫って手強いの笑。
エマちゃんも頑固でなかなか甘えてくれなかったけど
今はもうデレデレです。
健康に1年過ごせたそうです!
なによりですね。
まことくんどん兵衛のきつねになりました。

猫との暮らし楽しそうですね。
先住ちゃんには嫌がられながらも
追いかけてるそうです。
鍵尻尾でお返事するそうですよ。
すっかり家猫となりました。

まことくんも長毛さんですが
なかなか爪切りも難しいそうです。

爪切りや室内捕獲、トリミング
お引っ越し、シッターなんかも
今は出張できてくれるサービスもありますよ。
うまく頼って活用していきましょう!

みなさん、嫌われるから捕まえないそうなんですが
嫌われないです。ちょっと警戒されるけど笑。
しばらくしたら、またそばにきてくれます。
預かりのあんちゃんもはじめて
ケージの外で触らせてくれたそうです。
ゆっくり人馴れって進むんですね。

本当は猫は甘えたさんなんです。
毎日甘く話しかけるのも一つと思います。
あせらずに〜
またそんな様子を報告してくれるのが
うれしいです!

みぃこちゃんも今はおもちゃで遊んだり
目ヤニをとってもらったり
できるようになりました。

ただ男性には距離があるとか。
外で男性に嫌がらせを受けていたせいも
あるかもと言われていました。

今のお父さんは優しいから
時間をかけて仲良くなろうね!
ナナちゃんもパパさんとの距離
少しずつ近くなってるそうです。
こちらはベタベタですね。
くみこちゃんのところに妹ができました。
またリブライフから迎えてくださいました。感謝!

くみこは人も猫も好き。
人間も毛繕いしてくれるいい子笑。
さっそくぺろぺろかわいがってるようで
一緒に寝るようになったそうです。
癒しですね〜
シエラメちゃんに6年ぶりくらいに
会いに行ってきました。
わりかし近くにお住まいなんです。

シエルくんはかなり人馴れ訓練をした
猫さんだったんですが
私の横に来てなでてーって
できる猫になってました笑。

ラメちゃんよりなつこくなってる。

みなさん、猫に騙されてはいけません。
必ずなれてくれますよ。

ケージのご寄付をいただきました。
また周りで使う人がいたら
役立ててまいります。
災害用にも保管しておきますね。
ふわとろちゃん
保護猫をお迎えされたそうです。
にぎやかでいいなぁ。
犬や猫との暮らしを楽しめる人が
もっと増えて欲しいと思います!
オムライスくん
病気知らず
元気にしてるそうです。
毛艶もいいね!
バニモナちゃん
いつもひっついてるお写真をくださいます。
もう暑いね。
ニコイチとはこのこと。
おっぱい大好きのココアちゃん
今もすこしだけね。
それは幸せな時間!
お外は見るもの
脱走防止対策をしてくださってる
写真を見ると安心します。
この眼差しは、ママが好きですね!
マロンプリンいつも譲渡会に差し入れ
いただきありがとうございます!
たまにひっついて寝るそうです。
あおばひかるいつも同じポーズで
仲良くしてます。
クリスくん、兄弟のレンくんとの思い出の写真を
缶にできたそうですよ。
ルーツを大事にしていただきうれしいです。
2匹目を検討中だそうです。
楽しみだね。
るーちゃん6歳になりました。
お目目真っ直ぐですが
穏やかに暮らしています。
こちらも姉妹のトワちゃん
姉妹は似てますね。
5/25保護猫の日が誕生日!
元母猫だったジュリちゃん
人間のよう笑
とうふくんが大好き!
受け入れてくれるとうふくんに感謝。
のりちゃん元気にやんちゃしてます〜
噛み癖はまだ健在ですが
うまくかわしてくださってます。
ややましになったそう。
チーズちゃん6歳になりました。
とっても甘えん坊さんで
おしゃべりなんだそうですよ。
それはそれはかわいいだろうな。

いただいたお写真は幸せ報告に使わせて
いただいております。

幸せ報告はこの活動の
なによりのご褒美なんですね。
活動報告ともなります。
ご連絡くださる里親様に
心より感謝申し上げます!
ご無理のない範囲でお願いします。

猫と幸せに暮らしてくれてうれしいです。
いつも皆様の幸せを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/7リブライフ譲渡会ありがとうございました!

2025-06-08 21:35:00 | 2025年里親募集猫
譲渡会ありがとうございました!




琥珀ちゃんははじめての譲渡会場のセンターで
ちょっと緊張してましたが
みんなにかわいいと言われてました。




いつもする返事はしなかった笑。

家では服の中に入ってくるくらいの甘えたさんに
なってしまってちょっと甘えたすぎかな😅
いやみなさん、甘えたが好きでしょー。

琥珀ちゃんに関しては何も心配はしてません。
あとは出会うだけ。

お世話されてる方もかわいくて
今から琥珀ロスを心配されてますが
ロスが吹っ飛ぶくらいの
いいご縁が待ってることを願います✨


可愛い天使!



ヨルはお子さんにもチュールをもらって
ご機嫌でしたが触ると
またシャーと言ってました😅

全然怖くないシャーです。
口も出るのですが、噛み癖的な感じにも見える。






うちの猫もそんなんですっていう方も多く
そういえばこんな猫多いですよね。
自分からは甘えに来るのにこっちが触ったら
なんか嫌がるみたいな。

AIで調べてみました。










対策としては噛まれないように
コミュニケーションを取るのが良いみたいですね。
そろそろ来るなというのが
分かるのでかわせるようにします。


おもちゃでは楽しく遊んで
すぐそばに来てゴロゴロいってます。
ヨルはかわいくはなってるんですよー。

爪切りもブラッシングも嫌い
縁遠そうな難儀な性格やな🤣
気長にご縁を探しましょう。
また頑張ろうね。










今回マロンプリンちゃんの里親さんが
フードをご寄付くださいました。
たいへん助かります!
マロンプリンの面白話を聞いて楽しかったです😆

マロンはプリンが大好きで
プリンにうざがられてるそうです。
たまに一緒に寝てるけどマロンは大きいのに
プリンの体に手をかけて
プリンは助けてーという顔をしてました🤣

猫の関係性って面白いですね。
マロンは病院で太り過ぎと言われて
ダイエットも頑張っててえらい!

爪切りの後はチュールがもらえるから
爪切りが大好きなんだそう。
憎めない愛すべき茶トラですね。











クミコの里親さんのお友だちが
さとるの預かりをしてくれてて
クミコもかわいく元気にしてます。

メルルちゃんの爪切りは難しいけど
クミコの爪切りは簡単だそう。
2匹は走り回り遊んでるけど
里親さんが帰ってきたら
2匹でそばに来て離れないと惚気ておられました。
うれしいな🥰






ともかく今回はひさしぶりにエントリーが入って
すごくうれしかったのでした。
2ヶ月エントリーなしは
流石にモチベーションが下がってしまう。

もうダメかもしれないと思いがち😅
ネガティブ発進。
詐欺事件も関与してるのかなー
なんて思ってしまった。













みなさん猫のお世話も頑張ってますよー😆
病院にも通いますし、まっとうに活動しています。

増えたらお世話が大変なんです。
里親さんが見つからなければ
自分が終生飼育しなければなりません。

新規保護を控えて地道に幸せ探しを頑張っています。






ということで、子猫もいないし
暑さ対策で7〜9月は月一開催となります。
リブライフ譲渡会をどうぞよろしくお願いします。

#リブライフ譲渡会
#大人猫の幸せ探し
#個性豊かな大人猫
#癖強い
#そこがかわいいの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TNR活動 2年ぶりとなりました

2025-06-06 22:17:00 | 2025年里親募集猫
2年ぶりにTNRをしました。
春くらいから来るようになったキジくん
5歳くらいの男の子でした。

くみこやちゅらの兄弟かもしれません。
アライグマ尻尾が特徴笑。

まぁまぁ怖がりで最初はすぐ逃げてて
ようやく餌付けできて捕獲できました。


ハピタビさんの8年目というタイトルのblogによると
南河内まだまだ野良猫が多いようです😿

秋のピーク時期や冬に手術費用の助成をしてたのに
予約が空いてて、それなのに今年は子猫の相談が
とても多いそうです。

ボランティアの身の回りにはもう子猫はいないんですね。
ボランティアのいないエリアからの繁殖ですね。

リターンしました。

*TNR前の写真です。



ちゅらは2年前の春にTNRしました。
最近少しなれてきて私の顔を見たら
鳴きます。

子猫が産まれている、猫が増えて困っている。
解決法としては、このように
野良猫の繁殖制限をするしかありません。

保護ができなくてもTNRすることができます。

費用がない、捕獲器がない、捕獲技術がない
車の便がない、地域や餌やりさんとの交渉の悩みなど
ハピタビさんの個別支援プロジェクトや
キャンペーンで手厚くサポートしていただけます。

野良猫に長けていて、不妊手術もすごく
安価で安全にしてくださいます。



ただ野良猫はいるのに手術には
なかなか連れて来てくれないんですね。
(そこが問題だ!)

ボランティアさんばかりが動くのではなく
その後の管理のためにも住民さんに
動いてもらいたいのですが
ハードルが高く感じるようです。

一度やればなんてことはなくなります。
ぜひサポートを受けて挑戦してみてください!
当会もアドバイスはできますよ😉

そしてせっかく大変なTNRをやるのだから
もうこれ以上不幸な命を増やさないよう
しっかり管理を大事にしていきたいです。

管理をしないとせっかく猫たちも
怖い思いをして手術を頑張ったのに
ボランティアさんがいなくなったら
すぐに元通りになっちゃいます。

TNRはみんなの努力の結晶
無駄にしたくないです💦

昨今、物価高で特に年金生活や多頭飼育の
猫ボラさんや餌やりさんも
活動費の捻出に困っておられると思います。

増えたらまたお金がかかって悪循環
そして猫の問題は町ぐるみの助け合いで
個人の負担を軽くして解決していきたいものです。

住民が動くことで地域猫活動につながっていきます。


子猫の出現は活動のきっかけとなることが多いです。
猫のことで困ったら、ハピタビさんに相談しよう!

友人、知人で猫に困ってる方がいらしたら
こんないい病院があるよ、相談してみたら
と紹介してください!

ハッピータビークリニックのエリコ先生は
スペイベッツジャパンの代表理事もされており
命の授業や講演会なども力になってくださいますので
地域で啓発活動をしたいという方は
相談されるのも良いと思います。

猫ともさんも富田林市の最寄りの小学校や
中学校にもエリコ先生の命の教室の
チラシをお渡ししているそうです。

命の問題、一般市民の皆さんに
ぜひ浅く広くでいいので
知っていただきたいことなんです。

特にこれからの未来をつくる若い世代の方に
命に優しい社会をつくるために学んでほしい。
南河内全体、より一層動物福祉の向上を
めざして頑張っていきたいです。
猫とも開催日決まりました!


#猫の問題は人の問題
#地域の環境問題
#行政に啓発を頑張ってもらいたい
#多頭飼育崩壊
#アニマルホーダー
#問題は根深くなるばかり
#早めに蛇口を閉めよう
#地域猫活動で適正飼育の推進
#猫の不適切飼育が原因
#飼育のサポートが必要
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年幸せ報告③メメちゃんと紅葉くん

2025-05-31 15:53:21 | 2025年里親募集猫
メメちゃんは人馴れでうちに来たんですが
人馴れしないまま
初めての譲渡会でエントリーもらい
すぐに出て行っちゃいました笑。

まだあまえてこない人馴れだったのですが
里親さんにやっていただくというスタイルで
お願いしました。

なんか頑固な感じで攻撃性はないものの
人になびかない女子なんですよね。

キジの女の子ってこんな子が多い。
でも心を開いたら、あなただけ!って
激重彼女みたいになるのが
かわいいんだけどな笑。
まだ子猫らしさが残り
小柄で可愛いお顔。

里親さんのお家でもそんな感じ。
もうこれは個性と捉えて
気長にのんびりやっていくのも一つ
と思います。

手がかからなくて楽といえば楽です。
甘えてくれないさびしさはありますが
留守番できるのって利点。
逆に甘えた猫のお世話は大変だったりします。

なんでも利点もあれば欠点もあり
どう捉えるかなんですよね。
いいところを見ていきましょう〜笑。
ちゅーるの時は触れます。
こんな可愛い子が家で元気に過ごしてたら
それでいいじゃない笑。

里親さんはお若い方なのですが
自分で猫を保護されたりされるような方で
ゆっくり仲良くなりますと言ってくれて
うれしかったです。

優しさは伝わります。
メメちゃんもそのうちに
甘えれるようになったらいいね。

今年の一番の大仕事はもみくんだったわ。
来たのは去年のお盆の頃。

なんせ3年保護されてて人馴れができてないとか
いつもSNSでみてたけど、ここまでとは知らず
ちょうど、まことくんが
うちで人馴れをしてる姿をみた
保護主さんが諦めたら最後になる
最後のチャンスとして環境を変えるしかないと
空きがでてからでいいので
と人馴れ預かりを依頼してくれました。

(私はお知り合いの身の回りの方の猫しか
お預かりをしてません。)
この写真で里親さんを射止めました。

その頃、うちも猫がいなかったのでいいですよ
と軽く受けたはいいものの
めちゃくちゃ噛むんですね笑。
ブラシとか歯形がついてる。

噛み猫って行政だったら
譲渡不適正になっちゃうんですよね。
噛み癖だけはとりたいものです。
でもどうやったらいいのやら。
普通の猫はそのうちに噛まなくなるんです。
ここまでの噛み猫は私も経験がなかったのですが
毎日なでなでしてもあまり変わらない人馴れでした。

それが譲渡会では触れるんですよ。
不思議だなぁと思いながら
ブラッシングも嫌いじゃなさそう。
譲渡会でできるなら家でもできるでしょ笑。
ケージで撫でれるなら
部屋でも撫でれると思うんです。

そんなこんなで昨年末に
永年預かりを申し出てくださったお家で
人馴れ訓練をしてくださいました。

猫が好きだったもみじくん
先住猫に攻撃を受け、それがショックだったのか
急に人に甘えるようになりました。

何が起こるかわかりません。
可愛い子には旅をさせろですよ笑。

いつも1時間くらいブラシしてくれてたそうです。
やはり時間をかける必要があるんですね!
本当に助かりました。

その先住さんとの相性があまりに悪く
うちに帰ってきて、再び譲渡会に参加して
最良のご縁をいただきました。

最初の譲渡会にでた日もエントリーをもらい
(お子さんがいるご家庭で
噛み猫なので辞退させてもらいました)
遠方からもエントリーを2件もらい
この人馴れでしたが、実はモテ男でした笑。
みなさんなんか気にしてくださるんですね。

ほんと人はやさしい!

猫鍋で聞いてないフリ笑。

里親さんは前に飼ってた猫に似てるそうで
人馴れしてない猫の飼育経験もお持ち。
ご自身の年齢を気にされていましたが
紅葉は5歳ですし
娘さんのフォローもあり
なにより猫との暮らしが必要に思えました。

別に甘えなくてもいいよ
そばにいてくれたらそれでいい
と言ってくださる神様のようなお方。


噛み癖もあることもご承知いただき
トライアルへ。
それが初日からゴロゴロと甘えて
紅葉は不思議ちゃんすぎる。
トライアル初日の猫とは思えませんでした。
こんな顔するんです笑。猫は変わりますね〜

毎日、優しくブラッシングしていただき
めちゃくちゃ甘えます。
最初は怒るんですけどね、ふりです。
お返事までして
甘々な世界となってました。

お名前は八番目のはちくん!
となりました。
紅葉くんのお手入れも悩みでして
毛玉はないものの、ふけがでやすく
お尻の毛が長いと便も付着しやすい
綺麗にしてあげたいとおっしゃる里親様に
ぴったりの出張トリミングに
来ていただくことになりました。

もうさすがプロの技なんですよね。
お尻を触ると激怒になる紅葉くんを
上手にシャンプーしてカットされてました。
えっ麻酔なしでできるのって思いました。
ほんとお見事!

最近いろんな外部サービスがあります。
できないことは頼みましょう!!
これで懸念されてたお手入れも解決!

あとうちでうんちの粗相があったのですが
それも1匹飼育でほぼ消失しました。
猫は環境が大事なんですよね。

そしてお引っ越しもされました。
そこはご自分で洗濯ネットに入れて
案外上手にできたそうです。
だっこしたらすごくずっしりだったそうです。
6キロくらいあります笑。

血便があり歩いて5分の病院にも
連れて行ってくれました。
特に問題はないようです。

ほんと問題行動だらけの紅葉
ではあったのですが
こんなご理解ある里親さんと
出会えて幸せになれました。

これも譲渡会のおかげだなぁと思いました。
いやーわたしはもう紅葉くんが
幸せになってくれて今年は満足してます。
大仕事でしたね笑。

3年の保護期間はほんと長すぎです笑。
難しい猫さんでしたが
幸せになれました。

元の保護主さんとタッグを組んで
幸せに繋げられてほんとよかったです。
紅葉の見事な太鼓腹〜
はちくんというお名前をいただきました。


やっぱりケンちゃんがまたお空から見てるような
気がしてならないです。
また無理のないようがんばるね。

幸せ報告ができることはうれしいことですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ報告②りょうくん、キキくん家猫になれたね!

2025-05-21 14:11:32 | 2025年里親募集猫

思ったより早く幸せになれた兄弟です。
冬の保護はそんなに長期保護にならないのは
子猫が少ないんですね。

でも保護するまでは悩むんですね。
けっして余裕があるわけではありません。
保護猫が来ると時間や場所、費用など
生活を圧迫します。
家の猫にストレスを与えてしまいます。

それにいつ里親さんが決まるかわかりません。
子猫ならいざ知らず、もう大きい猫は
無理して保護して、なにかあれば自分が生涯
世話しないといけない可能性もあります。
白血病とかFIPだったりいろんな病気があると
譲渡は厳しくなります。

保護活動は大きな賭けのようなところがあります。
それでもりょうくんは外でも触れるしかわいい。
やや長毛で外で世話するのも大変なんですよね。
保護には余裕がいるものだなと思います。
人馴れしてるんですが
めちゃくちゃ怖がりなりょうくん
振り返るだけで飛びあがって逃げます笑。

でも攻撃性もなく、抱っこも爪切りもできる
ソフト怖がり。
怖がりにもいろんな種類があり
これくらいの怖がりは逆に一緒に
暮らしやすいです。
飼い主にはべたべた甘えたになると思います。
それにめっちゃイケメン!
かわいいしかない!
里親さんもお世話をしていくうちに
りょうくんのそんな個性が
つかめてきたようです。
甘えたい時がわかるようになったそうです。
そばにくるんですね。
最初は少し夜鳴きをしてたそうですが
鳴きやみました。
留守番もできるし、賢いよね。
なにしてるんや〜笑。
ここは安心して暮らせるお家
里親さんに甘えておうちで暮らそうね。
きりしまくんというかっこいいお名前になりました。
焼酎からとったそうですが、年配の方からは
お相撲さん?って聞かれるそうです。
昔いましたよね。
かっこいい名前もらったね。


そしてキキくんはりょうくんが
連れてきたそうです。
おそらく兄弟とちゃうかなと思います。
仲良しだし手触りが似てるし顔も似てる。
ともに人馴れしてるんですよね。

どこかに不適切に飼育してる家があるんでしょうね。
地域猫活動をしてると蛇口が見えてくるんですが
ここの現場はまだ蛇口は見えてこないですね。
管理しながら対処していくしかありません。
TNR活動は猫ボランティアの負担が大きいんですね。
すこしづつ地域住民さんの協力が得られたらと
思います。

キキくんの里親さんのお家の周りも
昔は野良猫が多かったそうで
大阪市のまちねこ制度で
外の猫もほとんど見なくなってきたそうです。

家に入れてたくさんお世話をしてた時期も
あったそうで、そんな家の猫も減ってきて
寂しくなったのでと
譲渡会を訪れてくださいました。

里親になるって迎えたい時に
自分で自分の家の環境にあった猫を
選ぶことができるんですよね。
適正飼育を推進します!
家族計画ができて理想ですね。
先住猫のしんちゃんがお出迎え。
しんちゃんは犬も猫も人間も好きだそうで
キキくんもそんな兄貴にべったりとなりました。
お写真を見ると保護の家より
のびのびしてるではありませんか。
すっかり家猫風情笑。
やはり元々家野良のような飼い方を
されていたにちがいない。
しんちゃん兄貴のおかげだね。
猫は自分の家がわかるんですよね。
ここは僕のお家だね〜
里親さんより、もううちの子にしたいと
早めにトライアルも終了しました。
家猫の顔してますね笑。
かわいくなった!
保護のお家でも
人馴れ訓練をがんばったおかげです。
りょうくんより少し怖がりだったんですよね。

でもされるがままという人馴れ。
思ったより早く幸せになってくれた
りょうくんキキくん兄弟でした。
お名前はこてつくんです!
幸せになれてよかったね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする