goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

気になる猫がいたら勇気を出して手を差し伸べてみよう!

2024-08-24 14:21:25 | 2024年 里親募集猫
私の猫飼育歴は約30年ちょいとなりました。
自分の猫は最初に
ポリバケツに入れて捨てられていた
クロちゃんシロちゃん兄弟
弟が連れてきたギンちゃん
里親となったボンちゃん、ポポちゃん
庭に来て子猫を産んだ母猫タビちゃん
の6匹です。
名前にこだわりなさすぎ笑。
保護猫活動は10年となりました。
200匹ほどの猫と関わったと思います。



そんな私ですが
2014年にタビが子猫を連れてた時
猫飼ってたけど人馴れしてない猫って
どうやって捕まえたらいいか分からなかったし
懐くのかも分からなかった。

家の中で捕まえようとしたら逃げるし噛まれるし
子猫でもこんなに触れないなんて知らなかった。
飼い猫と外の猫は全然違うんだけど今は一緒!
うちのタビが全部教えてくれました。
いいお錆〜


賢そうでしょ?

それは10年前の話。
3匹の子猫を保護して取りこぼした子猫を
夜中に腰高窓を開けて家の中に連れてきて
自分だけ出て行きました。
その子猫を捕まえようとしたら噛まれた😹

タビと出会わなければ
こんな活動はしてなかったと思う。
たまに拾ってたけどそれはたまたま捨て猫で
人馴れしてたから仕方なくで
野良猫って人を寄せ付けないから
自分が出る幕もないと思っていたというか
そんな野良猫の世界に興味がないというか
私も傍観者だったんです。

それが庭に来てせっせと子育てをする
母猫の賢さと愛情深さを知り
猫ボランティアにさせられました😅
今は甘えたちゃん😻

増えたら困るというのも大きかったし
前年度に子猫が突然いなくなり
増えるというより
生存できないんだと知ったんですね。
それをただ見るのはつらい。

なんとしても母猫の手術をせばと思いました。
今より情報も少なく、野良猫を手術してくれる病院も
なかったし、捕獲器ももってなかった。
そんな私たちでもTNRをして子猫の保護譲渡をして
母猫は家に入れて人馴れもしました。

なので今庭に来た猫や地域で
見かける子猫などが気になってる方
何か自分にできることをやっていけば
解決に向かうと思います。
保護できなければ手術だけでもいいんです。
繁殖を止めないと不幸な命がふえていきます。
そんな環境で見てみぬふりをして生活をするのは
心身に悪いです。

やり方がわからなければ教えてもらう。
地域に協力を求める。
誰もが最初ははじめてだった。
猫からいろんなことを教えてもらえます。
猫の問題だけどこれは人の問題なんですね。
なにかはじめてみませんか?
相談であればのりますよ!

#うちのねこ
#元母猫
#賢く子育てしていた
#10年前の話
#取りこぼしの子猫を
#腰高窓を開けて
#家の中まで連れてきた
#自分だけ外に出て行った
#猫ボランティアにさせられた
#なでなで好きな甘えたになりました
#サビ猫は賢い
#丸投げはだめ
#できないことはない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねことしあわせDAYS2024ありがとうございました!

2024-08-22 22:29:29 | 2024年 里親募集猫
#ねことしあわせDAYS





ありがとうございました💚
こうやって保護猫活動が続けられるのは
応援してくださる皆様のおかげと思っています。

そして無理なく続けることが大事ですね。
私の夢はもっと人も猫も幸せに
暮らしやすい社会にしたい。

夢は大きく😹
そんな大きなことはできませんが
保護猫を通じて
自分にできることをやっていきたいです。

これからもよろしくお願いします😺

#リブライフ譲渡会






御礼

世界猫の日に合わせて
8/1〜15まで開催された大丸梅田店
「 ねことしあわせDAYS 2024 」
終了しました🐈
 

 
チャリティ動画の視聴回数は
たくさんの方に見ていただき
1359回でした。
 
 
視聴回数とオンラインショッピングの収益から
大丸梅田店様より、当譲渡会に
¥63.590のご寄付をいただきました。
 
 
チャリティームービーをご視聴いただいたみなさま
SNSなどで拡散いただいたみなさま
オンラインショッピングをご利用くださったみなさま
ご協力いただいたショップや猫作家の皆様にも
この場をお借りして心より感謝申し上げます。
 
 
動画の中では、幸せになった猫もいます。
 

ねことしあわせDAYS 動画ぜひまだまだご覧ください。
 たくさんの方に保護猫のこと、譲渡会のこと
知っていただけますように。

 
マーコット、アンちゃん
ぐりとぐら兄弟は正式譲渡となりました。
トビー、とら丸くんなど
トライアル中の猫さんもいます。
 
また幸せ報告をお楽しみに
待っててくださいね😻
 
 
 
そしてこの場をお借りしまして
保護猫たちにこのような素晴らしい企画を
行ってくださる大丸梅田店様
うめだにゃん活部のみなさまに
心より深く御礼申し上げます。
 
こうやって私たちのような小さな団体に
支援くださること
たいへんありがたいです。
 
ありがたく頂戴したご寄付は保護猫活動に
役立てさせていただき
スタッフ一同、これからも真摯に活動を続けて
たくさんの保護猫たちに
幸せをつないでまいりたいと思います。
 
 
 
今後もリブライフ譲渡会を
よろしくお願いたします🙇😺🙇

すべての猫が幸せになれますように💕

#リブライフ譲渡会
#保護猫活動
#譲渡会大阪
#猫の幸せ探し
#ねことしあわせDAYS
#大丸梅田店
#うめだにゃん活部
#ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人馴れ訓練性が来ました〜紅葉くん、5歳

2024-08-21 23:21:26 | 2024年 里親募集猫
先週から人馴れ訓練生が来てます。
紅葉くんは5歳くらい。
茶トラ長毛づいてる〜

つい、まこっちゃって呼んでしまう笑。
紅葉くんが凶暴なので
まこっちゃんがかわいく感じるわ。
まこっちゃんも攻撃性がありました。
今はなでなで好きになりました。


Wキャリアのケンちゃんの里親さんから
お預かりしました。
ケンちゃんを看取られてから
ケンちゃんのような猫を救いたいと
長毛さんやブリーダーレスキューなど
なかなかハードに保護活動を勤しんでおられます。

紅葉くんはケンちゃんにそっくりなんですが
全然甘えたでないの笑。
それが悲しくてとおっしゃる里親さん。

それにガンガン触れ合っているし
お風呂までいれて噛まれるそうです。
そんな触れ合ってるのに変わらないなんて。
ただ最近保護猫が多くて
猫好きの紅葉くんの人馴れが進まないので
ここらで少し環境を変えてみようと
お預かりしました。

こんなことでお役に立てるなら
お安い御用です。
ケンちゃんを幸せにしてもらった御恩は
一生忘れるつもりはないです!
それに杉本彩さんの講演会では
司会まで勤めてくださいました。
素敵だったんですよね〜

と前置きはおいておいて
紅葉くんはこんなかわいいのに
保護されて触れ合ってもいるのに
3年経ってもなれないそうで強者です😼

うちに来てからもほんとになれてくれるのかなぁ
と思うくらいよく怒ります。
シャーパンガブガブですね。

せめて攻撃性だけでもなくなったらと思うのですが
道のりは険しそう😅






なんせ触られるのが嫌いそう。
そんな猫もいますよね。
洋猫さんに多いイメージ。
せめて攻撃性がなくなればいいな。
長毛でお手入れもいるんですよね。

それにしても何しても怒る💢
手も出る、口も出る。
おしっこはしないのが助かる笑。

怪我をしないように
こちらもリーチと防御がいります。

ミトン、なでなで棒、猫じゃすり
猫ブラシで接触を試みて
洗濯ネットに入れて
バスタオル越しに撫でています。

日々これをやり続けるしかないですね。
忙しい時はたまに放置するのも
いいかと思います。
孤独療法。




ケージを1段にしました。
最小限のスペースからはじめます。

あとはケージの場所を変えたり、狭くしたり
フリーにしてみたり、またケージに入れたり
譲渡会に連れて行ったり
変化を与える方が変化していく気がします。

いろいろ手を変え品を変えやっていくしかない。
猫が好きなので猫と仲良くしてくれたらいいわ
という方との出会いがあるといいですね。
あとこういう猫は健康な猫が多い。
怒るのってエネルギーいりますもんね。

今回は預かりなので気になる方は
保護主さんにお繋ぎします!
超上級者向けでとなります。
攻撃性あり。









ちゅーるやウェットは好きじゃないらしく
まこっちゃんと違って食べ物で釣れないのがつらい。
ですがまだまだあきらめるにははやいです。
うちは訓練の場、毎日がんばろうね。
人と楽しく暮らそうよ。

まこっちゃんはトライアル中
シャーシャーいうもののブラッシングでは
気持ちよさそうにしてるようです。
うまくいくといいな!

#人馴れ訓練
#猫の人慣れ
#人馴れ大事
#幸せになるために
#できるだけ早く人馴れして欲しい
#攻撃性があると譲渡は厳しい
#触られるのが嫌いな猫もいる
#ねことはなかよし
#猫とくらそう
#茶トラ長毛
#こんなにかわいいの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ報告⑤いつも近況報告ありがとうございます。

2024-08-20 23:10:39 | 2024年 里親募集猫
青葉くんとひかるくんは
いつも一緒にいてます笑。
里親さんがペットカメラで
その様子をいつもみてます。

かわいいね。
まさに猫アザラシやな〜

ビアちゃんは少しふくよかになったそう。
元気にしてます。
穏やかに過ごしていますとワクチン接種の
ご連絡をくださいました。
アメオくんのところのキジトラブラザーズ
こちらもアカチャンが誕生され
一緒に寝てるとか。
幸せ空間です。
ホタルくんは半年たって
抱っこできるようになりました。
怖がりの黒猫男子はトライアルに出ると
だいぶ怖がりに戻りますね笑。
最初は怒って隠れてさわれないところ
長いこと、我慢強く見ていただき
感謝です。
シアちゃんは
ご主人様のソファの裏に潜んでいて
大きな声で鳴いて
びっくりさせるそうですよ。
かわいい悪戯笑。
ツシマもお仕事のおじゃま虫
大きなお腹がかわいいのよね。
大人猫の可愛さは一緒に暮らすと
実感できるそうです!
大人猫いいよね〜
未来ちゃんとこは後に迎えられた
2匹の子猫も大きくなって

いっしょにねんねもできるようになりました。

べったりよく甘えているそうです。
バーバモジャとのツーショットが
可愛いテオくん。
ふわとろ姉妹はキキララちゃんになりました。
元気にしてるそうです。
オムライスくんたちも元気ですと
お便りくださいました〜
セミに夢中なんだとか。

バニもな通信が可愛くて〜
お迎えして3年が経ちました。

どんだけいっしょにいるのか。
兄弟飼育はいいですね。
るーちゃんも5歳になったとか
月日が経つのは早いものね。
そりゃ、わたしも年とるはずだわ笑。
姉妹のトワも同じく
偶然設定したお誕生日が一緒!
元気で5歳になってくれること
ありがたいですね。
ママのモワちゃんは自然に犬歯が抜けて
3本足の3本歯になったとか笑。
猫は歯がなくてもご飯を食べます。
心配入りません〜
油断したらこんな顔になるけど
本気出せばこんな顔もできるの!

最後に2022年に譲渡した緑内障のホタテくんが
急に緑内障が悪化して眼圧が上がり
痛みも出てしまい
眼摘手術をしてくださいました。

ホタテくんは無事手術を終えて
ウィンクキャットとなり
痛みもなくなり今まで通りの暮らしに
戻っています。
手術と長いことエリカラを
がんばってくれました。

がんばったホタテくんをぜひ見てあげてください。
かっこいいじょ!

細胞診の結果、癌性のものはなかったそうです。
角膜穿孔による慢性化膿性眼内炎、びまん性網膜剥離
重度の緑内障による網膜剥離
外傷性白内障と診断されました。

里親様に大きな治療の負担をしていただきました。
痛がってる猫に点眼をするのはつらいですよね。
あたたかい看病をありがとうございました!
家族って最高ですね。
ホタテは幸せ者です。

ほんと猫はみんなみんな幸せでいて欲しい。
この暑い外にいるのは過酷なんです。
外で猫が繁殖しないように
繁殖制限に努めたいです〜

みにゃさん、いつまでも
元気で幸せでいてね。

訃報もあります。
できるだけ長く生きてほしいけれど
命というものは
人の力ではどうにもならないこともあり
儚いものです。

それでも飼い主さんに愛されて短くとも
幸せな生涯を送ってくれたと思います。
里親さんのお気持ちを考えると
胸が潰れそうになりますが
迎えた猫を幸せにしてくださって
いっぱい愛してくださって
本当にありがとうございました。
これからは心の中で生き続けるにゃ!


近況報告大変励みになっています。
いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/17リブライフ譲渡会ありがとうございました!

2024-08-18 22:51:45 | 2024年 里親募集猫
譲渡会ありがとうございました!

お盆と地震と暑さが重なったせいか
お客様は少なめでしたが
顔見知りの方が来てくれると
うれしいものですね。

いつも気にかけていただき
ありがとうございます。




私は連れてくる猫さんがいないので
気が楽でした。
この暑い最中、子猫も多いシーズンに
たくさん猫を保護されてる方は
大変だろうなと思います。

譲渡への道って厳しいですよね。






譲渡会をやってもそんなサクサクと
里親さんが決まるわけではないです。

だからといって家にいても
里親さんが見つかりにくく
譲渡会に参加して少しずつ
いいご縁につながっています。










譲渡会は幸せをつなぐ大切な場となっており
今回取材に来てくださった
ドットコムおおさかさんにも
譲渡が大切なんです
とお話しさせてもらいました。

そうじゃないと保護活動者が
崩壊してしまいますー。







またせっかく開催するのだから
色々アピール方法なども考えて
集客も図らないとと
スタッフ内で話し合っていました。

まだまだ譲渡会というものを
知らない方も多いですし
ペットショップも増えてます。






譲渡会はハードルが高い!
単身者や男性は譲ってもらえない
と思われてる方もいますし
高齢者さんも年齢を考えたら
とても動物は飼えないと思われています。

リブライフ譲渡会では
単身者、男性、小さなお子様のいるご家族
カップルさんも多いです。
高齢者さんへの譲渡が進んでいません。
子猫を希望されることが多いんですね。
シニア世代の方には看取れるであろう
シニア猫を迎えていただければ幸いです。
そして永年預かりという形で
安心して猫と飼育して
いただくこともできます。

まずは知ってもらうことが
とても大事なんだと思います。






ひまりちゃんはもうこの譲渡会でも
いちばん人馴れしてて仕草が飼い猫なんです。
ほんとかわいい!幸せになって欲しい。







もっとみんなが動物と暮らしやすい社会
となって欲しいのですが
やはり飼育放棄なんかもやはり起こっており
ペットライフネットさんがお見えになり
ツキネコさんを取材された
「永年預かり制度」のことを教えてくれました。

ツキネコさんは大きな団体ですし
規模が違うのですよね。

私たちは個人の集まりで
譲渡は保護主が行いますので
保護主のできる範囲のサポートとなり
そんな手厚いケアは
よほど近所でないと難しそうです。

それでも何かあった時、保護主が受け皿になる
というのは大きな安心ではないでしょうか。







まずは「永年預かり」という言葉を
大阪でも知ってもらえて広げていけたら
と思っています。

また9/8虐待防止のシンポジウムが神戸で開かれます。
動物の問題はいろいろありますが
絶対に起こってほしくないのが動物虐待です。
身近で動物虐待があると
心から恐ろしいですし悲しいです。

みんなで虐待が起こらないような
社会を作っていきたいですね。
お時間ある方はぜひお出かけください〜






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする