goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の日暮らし

大阪南河内でTNR、保護、啓発活動をしています。
不幸な命をうみださない社会をめざして。

10/19リブライフ黒猫の譲渡会参加します、テテトト兄妹

2024-10-15 00:01:00 | 2024年 里親募集猫
10/19(土) #リブライフ譲渡会
黒猫が主役のハロウィン譲渡会🎃




①テテ、メス 




②トト、オス




4ヶ月半の兄妹








まだまだ怖がりさんで人が近づくと
逃げます😹
でもごはんの用意をしてたら寄ってきて
ケージに帰ります。
素直👏
悪戯いっぱいするぞ👻








黒猫が幸せになれますように🐈‍⬛




うちに来てからもうすぐ1ヶ月
が経ちますね。
2回目の譲渡会参加となります

毎日元気に走り回ってます💨
まだ留守時、夜はケージに入れてます。
もう外に出たくて仕方ない様子。
出すと2匹でトムジェリです。
遊んであげなくても大丈夫🙆‍♂️







部屋でお世話しながら慣らしていきます。
ほんとは兄妹分けたら人馴れも早いです。

なのでこんな仲良しですが
もうすぐ5ヶ月にもなりますし
しっかり社会化期を兄妹と過ごしたので
1匹飼育でも大丈夫!

子猫を迎えたいけど
1匹しか迎えられないという方も
ご相談ください🙇










この人馴れの猫は長いこといそうだな。
去年保護した人馴れ抜群のひじきも
2月までいましたもんね。
もう焦ったりしません。
気長にいきます。
ゆっくりしていったらいいよ
うちはマイペースな保護猫活動なんです😆

ボランティアさんに寄ったら
キャパいっぱい保護されてて
ほんとに大変だろうなと思います。
お手伝いしたくても
私はもうこの数で十分しんどい笑。

もう活動も10年目で気力が落ちてるのを
感じます。無理はできない。
活動するのに余裕が必要なんです。

ぼちぼちいきますよ〜
焦らずしっかり良縁を掴みたい
と思います💫


『10月19日(土)リブライフ譲渡会参加猫のご紹介①』

『10月19日(土)リブライフ譲渡会参加猫のご紹介①』

 こんばんは!リブライフ譲渡会です💫 今年もこの時期がやってきました。🎃🐈‍⬛黒猫が主役のハロウィン譲渡会開催します🎃🐈‍⬛ 黒猫の里親さんが決まりにくいため…

LiveLife譲渡会 in Cat Socion ギャラリー

 
ブログ見てね!

#リブライフ譲渡会
#保護猫活動
#無理のない活動をしよう
#焦らずにじっくり
#良縁祈願 
#幸せになれますように
#黒猫はかわいい
#社会化期は大切
#兄妹で過ごした猫さん
#飼いやすいからおすすめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなってきました。脱走防止対策をしましょう。

2024-10-14 14:56:28 | 2024年 里親募集猫




昼間は暑いですが
朝晩は急に涼しくなってきました。

網戸の季節ですね。
脱走防止をしっかりお願いしますよ〜









猫はこのように網戸を体当たり登ります。
網戸は倒れるし破れるし引き戸は開けられるし
脱走防止にはなりません。

しっかりメッシュフェンスを挟んで
対策をすることを必ずおすすめします。

SNSをみてると
迷子もほんとに多いです。



うちの子は大丈夫と思われていることが多いです。
出て行ってからだと探すのが大変だし
また家に入れることも難しいのです。

人間はうっかり油断することあるので
2重に対策することをおすすめします。

お気をつけくださいませ。



そして急に寒くなりました。
シニア猫さんはもうコタツですね笑。

子猫のケージもヒーター入れたら
ぬくもってました。
猫は寒がりな生き物で
あたたかいところが大好き。
寒いと体調を崩しやすい。

膀胱炎などもこの時期
起こりやすいのですよね。






体重は変わりなし!4キロです。
便は緩いけど元気です。
暑い夏を乗り越えてくれました。


しかし秋はどこ行ったー?1番好きな季節なのに笑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26 猫の飼い方勉強会開催します!

2024-10-08 23:55:00 | 2024年 里親募集猫
10/26(土)猫と楽しく暮らせる方が
増えるといいなと願って
猫初めての方向きの
猫の飼い方勉強会を開催します🐈



ありそうでなかった
猫を飼ってる人から直接
猫との暮らしの話を聞いてみよう
という会であります。

お近くの方おられたら
ぜひご参加ください😺

#猫の飼い方勉強会 #入門編
#適正飼育の推進



初めての試みではあるのですが
猫と暮らす時
飼い方を知ってから迎える
のがベストですよね。

猫の飼い方って人それぞれで
散歩させてる人もいれば
室内飼育の人もいるし
早期不妊手術をしましょう
と言っても
近所の病院に行くと
受けられなかったり
本当のところどうなの?
ってことも多いと思うんです。

結局いろんな情報を元に
自分が選択していくわけですが
経験したことから学ぶことが多いです。

そんなわけで私たち飼育経験者の話
聞くのもひとつ参考に
していただけたらと思います。

まだお申し込みがなく
開催されないかもしれません😅
これから猫を飼いたいなぁ
と思われてる友人知人が
いらっしゃる方おられらば
ぜひおすすめしてもらえませんか?

楽しい猫談義となりますように😸
人と猫がもっと幸せに暮らせますように。




紅葉くんはまたまた環境を変えて
人馴れ訓練で仕事場に移動しました。

しばらくほっておく作戦です。
今のところカメラで見てるけど
めちゃくちゃくつろいでる😹
けっこう毛繕いはしてますね。




少しずつ慣れてくれるといいな
と変化を与えてます。
モワちゃんがこれで結構甘えた
変わってくれました。
変化のない猫さんもいました。
あとはもうやることがない😅
がんばっておくれ!

#人馴れ訓練
#がんばれ紅葉
#寂しがってね
#シャー猫さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5(土)リブライフ譲渡会ありがとうございました!

2024-10-06 22:25:00 | 2024年 里親募集猫
やっと過ごしやすい季節となった譲渡会に
ご来場ありがとうございました。
今回の譲渡会は初参加の猫さんも多く
みんなガチガチな中、おかげさまで
お客様も多く活気ある譲渡会となりました。




そんな中、みぃこちゃんにエントリーいただきました。
みぃこちゃんは抜歯手術も終え
お顔つきも少し和らいできて
今回はシャーもなくあきらめたように参加してました笑。

それでもみぃこちゃんって大人しくて
とても飼いやすい猫さんと思うんですよね。
里親希望者様にもそれが伝わったのかかわいいと
見初めていただきトライアルへと進みます。

3回目の参加で素晴らしい👏
こればかりはご縁だから仕方ないけど
ご縁のサイクルが早いと大変助かります。

次の受け入れができるんですね。
もう来てます😂




黒猫ツインズもビビりまくりでガチガチでした。
もっと人馴れを進めないとなりませんね。
子猫といえど社会化期の終わり
生後3ヶ月で保護すると
怖がりさんになっちゃいます。
今日はご褒美にケージから出して
遊ばせると走り回っておりました💨
いっぱい運動も必要な時期なのですよね。

部屋フリーにしながら
人馴れも進めていけたらと思います。
それに次は黒猫の譲渡会だから主役ね🎃🐈‍⬛








紅葉くんは譲渡会ではチュールを食べたり
なでなで棒でなでてもらって
気持ちよさそうな顔をしたり
アイコンタクトもとるんですね。

外でそれができるなら家でもできるように
なるといいですね。
家ではやっぱり怒ります💢
すこし場所を変えてまた人馴れ訓練をすすめます。
メンタルが強いのでなかなか変化が現れませんが
人馴れ以外はほんとに手がかかりません。

それに比べて子猫は遊ばせてあげたり
お掃除も必要で
大人猫はいいですよ😅






今回ココナちゃんの里親さんが
遊びに来てくれました。
ココナちゃんは元気に
マイペースに暮らしているそうです。
夏はキャットタワーの上で寝て
冬は里親さんの胸の上にのるそうです😂
そんな幸せな猫との暮らしを聞かせていただき
私も幸せでした。

ツンツンした猫さんが好みだそうで
今回はそんな猫ばかりでしたね😉
かわいい猫缶のチョコレートをいただきました。
次のハロウィンで飾らせていただきます🐈‍⬛
ありがとうございました。




次回は黒猫が主役の譲渡会。
黒猫はイギリスでも里親さんがなかなか決まらないとか。
うちも昨年からずっと黒猫の保護が続いてます。
私は黒猫が大好きなので全然いいのですが
保護主さんのところには何年も里親さんを
探してる黒猫さんがいます。

黒猫ってコミュ力があり賢くて
飼いやすい猫さんが多いです。
ぜひ10/19黒猫のよさを
知ってもらえたらうれしいにゃ🐈‍⬛






#黒猫はかわいい
#黒猫と暮らそう
#黒猫はしあわせを運ぶ 
#黒猫の譲渡会
#リブライフ譲渡会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/29猫ともクラブありがとうございました!

2024-10-04 21:31:00 | 2024年 里親募集猫
2018年より開催してる猫ともクラブも
30回目の開催となりました👏




いつもお忙しい中
お集まりいただきありがとうございます。
庭や散歩で見かける猫が気になってという
初めましての方がおられました。
再開発の町にシニア猫が取り残されてる
話もありました。

そんな猫を気にかけていただき
うれしいです。
飼い猫か野良猫か分からなくてと
言われてましたが
外に猫がいるというのは
手助けが必要な状況だと思います。
特に子猫。
放置しておくとどんどん増えていき
地域の環境が悪化します。






町会に相談したり、近辺聞き込みなどを
していただくと背景が分かってきます。
庭にさくら猫が来るようになった
話もありました。
餌をあげてると近隣から苦情が
来ることもあるので
富田林市は制度があるので
地域猫活動につなげていきたいです。






まずは目の前の命に何ができるか
知っていただき
できることで構わないので
手を差し伸べてくださると
ありがたいです🥰






10/26猫の飼い方勉強会を開催しますが
昔の飼い方とずいぶんと変わってきた
というご感想がありました。

5〜60代の方は昔は内外自由飼育で
動物病院もさほどなく不妊手術もしない
ごはんは余った冷飯に鰹節と
味噌汁をかけたねこまんまなので
2〜3年でいつのまにかいなくなり
長生きもしなかったんですね。

平成、令和となり猫は室内飼育
フードや医療もよくなり
猫の寿命は20年と伸びました。

それをまだ知らない方も多くいて
啓発が必要なんですね。
関心のある方はすでに知ってることですが
そのような知識が行き渡っていない現状があり
猫を拾って知識もなく突発的に飼う人も多く
庭に来た猫に餌をあげるだけになってる方もいるので
もっともっと啓発活動が
必要な状況であります。




そして子猫を保護された方が
譲渡会に参加してるけど
遠方まで何度も行かないといけない
ことを言われてました。
一回ではなかなか決まりません。
南大阪でも譲渡会が行われていますが
一般の方が保護して出せる譲渡会
というのは少ないものです。

譲渡が難しく自分で飼う人が多く
最後まで飼えるならいいですが
何かあるとたちまち猫の飼育放棄問題
につながります。
そんな猫が殺処分となることもあります。

ペットを残して誰かに飼ってもらえる
というのはなかなか難しいことです。
それなら今若くて元気なうちに
里親さん探しましょう!

近場で誰もが参加できる譲渡会が
必要なんですね。
大阪市や堺市、八尾市などは
行政も協力して譲渡会を開催しています。

ペットショップは毎日営業してるんです。譲渡会も活発にやっていき
保護猫を選択してくれる人が
増えるといいですね!




そのほかに気になる不適切飼育のお家の
情報もありました。
もしそのような飼育を見かけた方は
動物愛護管理センターに
相談していただけたらと思います。
また虐待を見かけた方も
通報をお願いします。
アニマルハーモニーの活動内容
をお伝えしたり
Evaさんによる虐待の厳罰化の署名運動が
あることもお伝えしました!









会ではこのように猫のことを知ってもらう
ことを目的として活動しております
参加費無料
寄付や勧誘、活動義務などもありません。

次回は11月開催します🍂
今年ラスト!
ぜひお集まりくださいませ。
#猫ともクラブ
#富田林市
#エコールロゼ
#ロゼサロン
#もうすぐサイゼリアができるよ
#市民公益活動支援センター
#いつもありがとうございます
#市民活動
#社会貢献
#動物愛護週間
#命の問題
#みんなが少しずつ動けば 
#解決できる問題です
#猫のこと知ってほしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする