宝島のチュー太郎

酒屋なのだが、迷バーテンダーでもある、
燗酒大好きオヤジの妄想的随想録

文豪、社長になる

2023年08月10日 19時23分14秒 | 本のこと


 作家として作品を量産しつつ、経済活動にも取り組む。
少し毛色は違うが、先日読んだこれを髣髴とさせる。






 とはいえ、時代や分野が違う分、やはり菊池寛の方が興味深い。
芥川龍之介には後塵を拝していたこと。
そして、直木三十五には手を差し伸べていたこと。
形は違えど、戦友のような間柄。

 特に、直木の破綻的な生き方は痛快な気にすらさせてくれる。

 芥川賞、直木賞の区別が頷けて、愉しい小説。
そして、最後に菊池寛自身の死。

 痛快な人生。
爽やかな読後感。

 ただ、敢えて言うなら、小説雑誌に連載したものをまとめた体裁なので、状況説明が重複する部分が散見される。
ここら辺りに手を加えていれば、もっと【らしい】作品になったろう・・・







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 性欲こそが諸悪の根源 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本のこと」カテゴリの最新記事