goo blog サービス終了のお知らせ 

手作りの趣味を持つ「お絵描きやさん」

北海道産のパートナーNと暮らすワーキングババ
娘3人・孫ッチが3人、休みなし
品川生まれの品川育ちです

ウランバートルの夜は更けていた

2020年02月08日 | 旅行

一時間遅れで21:25にウランバートルのチンギスハーン国際空港に到着しました

入国審査へ並ぶと、軍人のような制服を着た方にチェックされます

入国が承認されて、ガランとした荷物のターンテーブルを通り過ぎ

(その辺りは税関の管理下なので写真は撮れません)

ホテルが用意してくれたタクシーが待つ出口へ!

結果(前日にもメールで確認していたにも関わらず)ドライバーはいなかった…

名前を書いたボードを持っていてくれるはずだったのに~

いない理由は、飛行機が遅れたせいなのかはわかりません

到着した時から「俺はエアポートタクシーだ」としつこく付いて来た男性に仕方なく交渉

当初は「4000日本円(片道)」と言われていたが「3000日本円」に値下げしていた

私が「ホテルからの提示は往復30US$(約3250円)」と言ったら、即!「OK」

車へ向かいます(往復20US$と言えばよかった!と後悔している)

モンゴルのナンバープレートは数字4桁と3つのキリル文字

右下丸の中のMNGはモンゴルという意味?(やっぱり白タクだった!)

お互いカタコトの英語でコミュニケーションをとり、彼は自分を「ウィガ」と呼べと言い

また、娘と息子がいると教えてくれました(翌日の営業トークもしきり)

更にウランバートルでは毎日渋滞が起きていて

走っている車はトヨタのプリウスばかりなのだと教えてくれました

モンゴルで走っている車ですが車内の液晶の表示が日本語(ウィガは日本語が読めない)

信号で止まると、自分の車と前後左右の車を指さしては

「プリウス、プリウス、プリウス、プリウス、アクア。ははは!」と笑うウィガさん

お笑いのネタかいっ!とツッコめる英語力のない私なのでした


夜景と薬

2020年02月07日 | 旅行

一眼レフとかならもっときれいな夜景写真を投稿できるかもしれないと

自分の腕を計算に入れずに思っております

ウランバートルまでの夜のフライト

真っ暗な地面ばかりが続くと思うと、突然街の明かりが見えることがあります

特にモンゴルは真っ暗な部分と明るい光の堺がはっきりしすぎてる気がします

写真のような光と闇のコントラストは、東京にいるとなかなか想像できません

想像できないコントラストといえば、この胃薬

同行者が搭乗しばらくしてから嘔吐下痢を繰り返していたため

CAさんにお願いして胃薬を分けてもらいました

日本のカプセルよりも大きく、赤と黒のツートンカラー

外国の特徴的な色や形はそれぞれの薬剤の間違いを防ぐ役目があるからだそうです

確かに!

感覚や認識の違いはこのようなところにも表れるのだと感心しました


ミアットモンゴル航空の旅

2020年02月06日 | 旅行

成田からモンゴルまでの空の旅

まず、入国カードや税関申告書(だと思う)が配られました

短期滞在者はビザは免除されます(私は1泊のトランジットなので不要)

何とか(適当?)に記入、成田出発の機体くらいは日本語併用のカードが欲しい

楽しみな機内食なのに、写真の腕が悪すぎ

ご飯にチキンの煮込み・ポテトサラダ・フルーツ・パン・水・ドリンク

野菜もそれなりに入っていて、慣れない味だけど不味くはないです

食事の後半にコーヒー・紅茶・緑茶のサーブもありました

注いでくれたお湯に緑茶のティーバックを自分で入れます

配られていたイヤホンを使ってみようと思いましたが

差込口がいくつもあって、どこに挿せばいいのか分からずじまいでした(残念!)

中国の上空かはっきりしませんが、山々の上に不思議な明るい光がいくつもあります

機内食も終わり、機内は暗くなり、CAさんたちもお喋りし始めました

3人用シートを一人で独占している人が多く、足を壁に上げる方もいらっしゃいます

私も横になって仮眠をとることにします

日本とモンゴルの時差は1時間だそうです


トランジットはモンゴル

2020年02月05日 | 旅行

今回、モスクワ行きのトランジットはモンゴルのウランバートルにしました

初めての航空会社・初めての国!私がどんな感想を持つのか自分でも楽しみです

1992年に資本主義国家になったばかりのモンゴル

成田からの定期便が始まったのも比較的最近みたいです

15:30成田発-20:25ウランバートル着 OM502便は成田ターミナル1から搭乗します

Jカウンターに行くと(ネットでチェックインはしていたのですが)

荷物を預ける場所とチェックインカウンターが一緒だったので結局並ぶ羽目に…涙

出国手続きを終え、搭乗口近くで待っていると「遅れる」というアナウンス

1時間遅れて機体が到着しました

飛行機の操縦席の横に国旗が、機体と尾翼などには馬のマークが描かれています

デザインされた馬はちょっと笑っているようにも見えました

ようやく搭乗!(出発が1時間遅れると到着は21時過ぎちゃうな~)

機体はボーイング737 座席は3シートが左右に2列

モンゴルはモンゴル語が公用語ですがロシア語のキリル文字も使われています

Monggol ulus.svg ←これがモンゴル語 Монгол Улс←これがキリル文字

モンゴル語は縦書きなのですね(まるで梵字のよう)

画面はあるけれど使えず、隣の座席用のドリンクホルダーは破損していますが

MIATが初めての利用なので「いつもこんなカンジなのかな~?」と思うくらい

そして想像よりも空いていて、他の乗客も勝手に席を移動していたので

私も3人用シートを一人で使えそうな場所に移動しました

6時間弱とはいえ横になったり足が伸ばせるのは助かります!

一応、マニュアルに目を通します(大体書いてあることは同じ・絵だけで判断)

滑走路に並ぶ他の飛行機を意味もなくチェックするのは私がよくやること

これからミアットモンゴル航空の約6時間のフライトです!


出国手続き後は暖かいお茶を

2020年02月04日 | 旅行

成田空港、今回もお世話になります

飛行機の中に手荷物として100ml以上の液体の持ち込みの制限があり

出国手続き前に買ったペットボトルは持ち込めません

制限対象になる液体を注意喚起しているケースを見ると

味噌やプリン、ヘアクリームや歯磨き粉などもあり、感心したり驚いたり

数年前から私は保温できるボトル(中身なし)とティーパックを持参するようにして

出国手続きが済んだ後にお湯をボトルに詰めるようになりました

暖かい飲み物があると何となく安心するのです