goo blog サービス終了のお知らせ 

新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり163

2018-06-21 20:48:09 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです





◇6月は 

    22(金)
26(火) 29(金)30(土)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


神社めぐり163 は


糸縄神社


【糸縄神社】

御祭神

大物主命 おおものぬしのみこと
稲倉魂命 いなくらたまのみこと
大山積命 おおやまつみのみこと

今から800余年前の承元年代(1207-1210)に建立されたと伝えられる。
南区六ツ川町一円の鎮守である。

武蔵風土記稿引越村の條には
「除地一段一畝。小名宮ノ内ニアリ。村ノ鎮守ナリ 
本社参尺五寸ニ弐尺五寸、西向。
上屋参間ニ弐間長壱尺五六寸。
観音ノ石像ヲ置ク。例祭九月十三日」とある。

明治6年村社に列せられ、
同41年11月10日村内無格社の山王社を合祀し、
明治42年5月社殿再建。

昭和40年8月新社殿完成。
引続き玉垣、鳥居をはじめ境内整備事業を行い、
昭和48年、改修建設事業が完成した。

御例祭は8月下旬の土曜日・日曜日におこなわれ、
氏子である六ツ川地区では、
各町内でもにぎやかにお祭り行事が行われる。


◇最寄りの駅

京浜急行 「弘明寺」駅 徒歩3分

◇所在地

神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目57番地

<糸縄神社 ホームページより >
(http://www.sugiyama-jinja.or.jp/itonawa/#)



新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり162

2018-06-21 12:30:51 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです





◇6月は 

    22(金)
26(火) 29(金)30(土)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


神社めぐり162 は


平野神社


【平野神社】


【御祭神四座】
今木皇大神(いまきすめおおかみ) 源気新生、活力生成の神

久度大神 (くどのおおかみ)    竈の神、生活安泰の神

古開大神 (ふるあきのおおかみ) 邪気を振り開く平安の神

比賣大神 (ひめのおおかみ)   生産力の神

奈良時代末期の延暦元年(782)『続日本紀』に
「田村後宮の今木大神に従四位を授ける」とあり、
平城宮の宮中(桓武天皇の父光仁天皇の御所)に祀られていました。

ここ平野の地には、延暦13年(794)平安遷都と同時にご遷座されました。

当初境内地は方八町余(平安尺で1500m四方)で、
現在の京都御所とほぼ同じ大きさでしたが、
時の変遷とともに現在の200m弱四方となりました。



◇最寄りの駅

京福電鉄北野線「北野白梅町」駅 北へ徒歩7分

◇所在地

京都市北区平野宮本町1番地

<平野神社 ホームページより >
(http://www.hiranojinja.com/)



新横浜 占いの真龍堂 神社めぐり161

2018-06-21 06:26:09 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです



◇6月は 

22(金)
26(火) 29(金)30(土)


午後在室しております

真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください

予約が入っていたり
在室予定以外の日や時間でも
対応できる事がありますので

ご遠慮なく電話又はメールしてください

真龍堂は

あなたが作るあなたの明日を応援します

電話 080-6597-7388
メール ma@shinryu-do.com


日本の神様カード から 今日の一枚は




21建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)

直感でひらめきを得、それを大地に下ろしなさい。

ひらめきは天啓、天から落ちる雷です。
私には恐れるものなどありません。
はっきりとしたビジョンを描き、
それを行動に移しなさい。
ためらっている暇などないのです。



神社めぐり161 は


鹿島神宮 さんです


【鹿島神宮】

御祭神 武甕槌大神

鹿島神宮の御祭神「武甕槌大神」は、
神代の昔、天照大御神の命を受けて
香取神宮の御祭神である経津主大神と共に
出雲の国に天降り、

大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、
日本の建国に挺身されました。


所在地

茨城県鹿嶋市宮中 2306-1

◇最寄りの駅

JR鹿島線 鹿島神宮駅

< 鹿島神宮 ホームページより >
(http://kashimajingu.jp/)