oregonian way of life. 

オレゴンでの学生生活から南下して社会人生活へ。IT産業でホットなサンフランシスコ・ベイエリアで地味~に文系の仕事してます

ベジタリアン・フレンドリーなアメリカの都市は?

2006-03-14 | 
People for Ethical Treatment of Animalsという名の動物の権利主張団体が、アメリカとカナダにおけるベジタリアン・フレンドリーな都市のランキングを発表しました。ベジタリアン・レストランの他、非ベジタリアン・レストランのベジタリアン・メニューや、ベジタリアン食品の手に入りやすさなども考慮したそうです。

アメリカの大都市部門で栄えあるNo.1に輝いたのは、わたしが大好きな街・オレゴン州ポートランドイエーイ!写真は、以前ポートランドのダウンタウンで食したパッタイ。ポートランドがNo.1に輝いたのは納得です。わたしが住んでいる町は、小都市部門でNo.2!イエーイ!オレゴンは、アメリカで最もベジタリアン・フレンドリーな州だと言っても過言ではなさそうですね。「わたしはアメリカで、最もベジタリアン・フレンドリーな州に住んでるのよ、オホホホホホホ!」(自分で書いてて虚しくなりました。

小都市部門でランクインした都市は、州立大学を抱えるいわゆる大学町(college town)である所が多いです。2位のユージーンはオレゴン大学、6位のサンタ・クルーズはカリフォオルニア大学サンタ・クルーズ校、7位のボルダーはコロラド大学、8位のマディソンはウィスコンシン大学、9位のAthensはジョージア大学、わたしが以前住んでいた10位のAnn Arborには、ミシガン大学があります。ちなみに、大都市部門で8位にランクされたテキサス州の州都であるオースティンには、テキサス大学があります。Whole Foods Marketの本部があるのもオースティン。

ベジタリアン・フレンドリーな大学町が多いのはなぜか?60年代以降の自然食品運動を牽引したのは、ヒッピーをはじめとする中流階級出身で大学教育を受けた若者だったからだと推測します。ちなみに下がランキング。アメリカ旅行を計画されている方、参考にしてください。

America's Best Vegetarian-Friendly Large Cities
1. Portland, Oregon
2. Seattle, Washington
3. San Francisco, California
4. New York, New York
5. Atlanta, Georgia
6. Washington, D.C.
7. Minneapolis, Minnesota
8. Austin, Texas
9. Philadelphia, Pennsylvania
10. Chicago, Illinois

America's Best Vegetarian-Friendly Small Cities
1. Asheville, North Carolina
2. Eugene, Oregon
3. Salt Lake City, Utah
4. Norfolk, Virginia
5. Santa Monica, California
6. Santa Cruz, California
7. Boulder, Colorado
8. Madison, Wisconsin
9. Athens, Georgia
10. Ann Arbor, Michigan

Canada's Best Vegetarian-Friendly Cities
1. Vancouver, British Columbia
2. Victoria, British Columbia
3. Toronto, Ontario
4. Montréal, Québec
5. Calgary, Alberta
6. Ottawa, Ontario

(以上、http://goveg.com/f-vegcities.aspより抜粋)

人気blogランキングへ

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごーい♪ (蘭丸)
2006-03-14 13:39:55
しんのすけさんは良い所に住んでますね~

日本でもこれくらい

ベジタリアンに関心が集まると良いですよね。



最近、雑誌でも特集組まれたりして

徐々にきている様ですが、

「アメリカで起こったコトは

 10年後、日本でも起こる」

って聞いた事がありますから、

日本も10年後にはベジタリアンに関心が集まっているかな?
返信する
I (heart) Pad Thai (Primp)
2006-03-15 09:12:58
こんにちは。

オレゴンがVegフレンドリーなのはわかる気がします。私自身がベジタリアンなんですが、確かにヒッピーな土地はたいがい、ベジタリアン料理や食材を探すのに苦労しないですもん。ヒッピー=反戦(反ブッシュ)=菜食=エコフレンドリー=葉っぱっていう図式が私にはあります。

私はSFに住んでいるのですが、思ったとおりトップ3に入ってますねー。SFはアジア系移民が非常に多いので、私の食生活もいろいろ幅が出て楽しいです。特にタイ、インド料理はベジタリアン向けが多いので大好きです。

ではまた来ます!

返信する
コメント、ありがとうございます (しんのすけ)
2006-03-15 10:16:52
蘭丸さん、



基本はベジタリアンのマクロビが流行っているということは、菜食主義もすでに流行っていることになるのかもしれません。ベジタリアンという言葉が好きではないわたしからすると、マクロビが流行っているだけで十分な気もします。



Primpさん、



SFやバークレーにもおいしいレストランがいっぱいありますよね。SF自体はわたしも好きですが、世界中から観光客が押し寄せて人が多過ぎるのがちょっと・・・。その点、マイナーなポートランドは落ち着けます。
返信する
和食 (ちいえす)
2006-03-15 16:59:05
インド、タイと他の国はビーガンの為に簡単に対応してくれるけど日本料理はそうはいきませんね。野菜の煮物といっても味つけにカツオ節そして砂糖を使います。誰が食べても美味しいと思える日本料理をどなたか試作してください。
返信する
和食 (しんのすけ)
2006-03-16 05:40:37
味噌汁、それにうどんやそばのつゆのだしにも鰹節が入っていますね。外食で完全ビーガンの和食を探すのは至難の業ですね。
返信する
嬉しい (ふぐ太郎)
2006-03-16 12:37:01
あ、嬉しい♪バンクーバーがカナダで一位だ。Eugene行ったとき、本当にサタデーマーケットも良かったし、ここなら住めるって思った町でした。これリンクもらえるのかな?出来たらもらって行きますね!
返信する
 (しんのすけ)
2006-03-17 06:15:26
トラバ、ありがとうございます。そして、カナダ部門でバンクーバーNo.1、おめでとうございます!そのうち一度、バンクーバーには行ってみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。