goo blog サービス終了のお知らせ 

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

尖閣諸島の漁船衝突、政府対応を検証 中国との「パイプ」不在

2010-10-12 22:15:12 | 民主党
尖閣諸島の漁船衝突、政府対応を検証 中国との「パイプ」不在


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/450477/


 中国・石家荘市内で9月20日、不法に「軍事目標」を撮影したとして、中国当局に拘束され19日ぶりに釈放された建設会社フジタの中国法人副部長、高橋定さん(57)が10日、日本へ帰国した。しかし、9月7日に尖閣諸島(沖縄県)沖の漁船衝突事件で緊張した日中関係が改善に向かう見通しが立たない。この事件発生以降の日本政府の対応ぶりを検証した。




■首相報告時刻を「修正」


 衝突事件をテーマにした衆院予算委員会の集中審議を翌日に控えた9月29日午後。政府関係者によると、首相の菅直人(64)は答弁準備で官邸執務室に秘書官らを招集した。

 政府対応を時系列でまとめた答弁資料に目を通すや、菅はいきなり怒鳴り声を上げた。船長逮捕は9月8日午前2時3分。菅への報告は夜が明けた「午前8時」と明記されていた。

 「何だ、これは。おれが逮捕後6時間も知らなかったということでは『総理は何をしていたのか』と言われるに決まっているだろっ」

 野党の追及を懸念した菅は続けた。「いろいろな報告が来るから、誰が何を言ってきたかいちいち覚えていないが、おまえたちのうちの誰かが『そろそろ逮捕します』と言ってきたはずだ。なぁ、そうだろう?」

 うつむき加減でひと言も発しない官邸スタッフの面々。答弁資料は結局「修正」され、誰が伝えたのか不明確なまま「8日午前0時ごろ、総理に逮捕方針を報告」との一文が付け加えられたという。

 事件が起きた9月7日は民主党代表選の選挙戦真っただ中だった。官房長官の仙谷由人(64)が法務、外務両省幹部らと官邸で協議し、逮捕方針を了承した。一方、菅はこの日の夜、代表選候補として民放テレビ番組に出演。公邸には午後11時39分に戻り、眠りについた。

 実際、9月30日の集中審議で菅への報告経緯に関するやりとりはなかった。仙谷は10月8日の参院本会議で「事件発生日の夜に、逮捕の予定だとの報告を受けた。その報告は、しかるべく総理にも私から報告した」と逮捕前に伝えたかのように語った。しかし、仙谷は具体的な報告時刻には言及しなかった。





 ■上空視察に「待った」


 仙谷は9月7日夜の関係省庁幹部との協議の場で、衝突状況を撮影したビデオ映像を見て「操舵ミスとは考えられない。明らかに故意だ」と確認した。発生場所は日本固有の領土だが、中国が領有権を主張する尖閣諸島周辺。仙谷は「逮捕するのか。今後の日中関係に影響が出るなあ」と漏らした。中国側の反発は仙谷の予想を超えた。

 逮捕直後、中国は水面下で副首相級の国務委員、戴秉国(たいへいこく)と外相(当時)の岡田克也(57)との電話会談を打診した。岡田はドイツ訪問中で、日本政府はまともに取り合おうとしなかった。これが胡錦濤(67)ら中国共産党政権の対日不信をかき立てた。

 閣僚級以上の交流停止、邦人4人拘束、首相の温家宝(68)による衝突事件の「即時、無条件」の釈放要求…。中国側の矢継ぎ早の強行策に仙谷は慌てた。国土交通相の馬淵澄夫(50)が9月20日、官邸の了解を得ずに中国要人の表敬を辞退するや、仙谷は電話で何度も叱責。沖縄県知事の仲井真弘多(71)が尖閣諸島の上空視察を計画すると、仙谷がすぐに「待った」をかけた。





 ■菅政権の「不作為」


 しかし、9月25日の船長釈放後も関係改善の糸口はつかめなかった。政府間チャンネルは途絶えたままだ。意を決した仙谷は携帯電話を握った。「中国行きは可能か」。電話先の相手は昨年12月に民主党元代表、小沢一郎68)が議員約140人を率いて訪中した際に事務総長を務めた党前幹事長代理、細野豪志(39)だった。

 9月29日、北京空港で中国外務省が手配したベンツに乗り込んだ細野は午後3時ごろ、釣魚台(ちょうぎょだい)迎賓館に到着。「国賓並み待遇」の証しだった。部屋に姿を現したのは戴。会談は夜遅くまで続いた。

 細野「事件で、日本国内の対中感情は厳しさを増している」

 戴「こちらも国内的には簡単ではない。ハイレベルで意思疎通できるパイプ構築が必要だ」

 両者は10月4日からベルギー・ブリュッセルでのアジア欧州会議(ASEM)首脳会議を機に、正式な日中首脳会談を設定するには至らなかった。

 ただ、細野に同行した民主党職員が作成した極秘の報告書を目で追った仙谷は、中国側の関係改善への意思を読み取った。10月1日には仙谷自らが戴と電話で会談。菅が首脳会議スピーチで中国を直接批判しない方針が伝えられたとみられる。これが10月4日の菅と温の「あうんの呼吸」での会談、10月9日の拘束邦人釈放の伏線となった。

 裏を返せば、隣国とのパイプづくりを怠ってきた現政権の「不作為」が事態の深刻化を招いた形だ。今後日中間で同様の問題が生じた場合、仙谷-戴ルートが機能するとは限らない。

 「日本の雰囲気はどうだ」。5日に帰国した菅は、羽田空港から都心へ向かう車中で首相補佐官の寺田学(34)に電話をかけた。寺田が「温首相との会談に対しては、おおむね好意的ですよ」と答えると、菅は満足げに笑ったという。




 ■「360度からたたかれる」


 だが、この1カ月間、事件対応は仙谷が取り仕切った。菅の口から出るのは、いら立ちの言葉ばかりだった。訪米直前の9月21日には中国人船長の扱いについて、周囲に「なぜ早く結論を出せないんだ」とぶちまけた。

 菅というトップリーダーのこうした姿勢が、“異例”となった那覇地検の釈放判断に影響した可能性は否めない。

 衆院予算委集中審議直前の9月30日朝。菅は公邸での答弁打ち合わせで、机を何度も平手でたたきながら、政治介入問題についてこう語った。

 「おれは政治的関与があったのかは絶対に言わないぞ。この問題は政治的関与をしたと言ってもたたかれるし、しなかったと言っても『なんでしなかったのか』とたたかれる。360度からたたかれる話なんだ」(敬称略)

2010/10/12 20:09







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【尖閣衝突事件】ジャーナリストらが中国船長を公務執行妨害で告発

2010-10-12 13:11:32 | 日本
【尖閣衝突事件】ジャーナリストらが中国船長を公務執行妨害で告発


http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101012/crm1010121211010-n1.htm



 沖縄・尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件で、ジャーナリストの山際澄夫氏ら5人が12日、●(せん)(擔のつくり)其雄(きゆう)船長について、公務執行妨害の罪で最高検に告発状を提出した。

 同事件では、同容疑で逮捕、送検された船長について那覇地検が先月、処分保留で釈放した。山際氏らは「漁船を2度も巡視船に体当たりさせるなど犯情は極めて悪質」と指摘した上で、「これを放置すれば、二度と中国漁船の逮捕も勾(こう)留(りゅう)もできなくなる恐れが強い。最高検には政治判断ではなく、法と証拠に基づいて厳正に処分してほしい」としている。

2010.10.12 12:10










【尖閣問題】 「巡視船に体当たりさせるなど悪質」 中国人船長を公務執行妨害で告発…ジャーナリストら5人


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286853861/

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/10/12(火) 12:24:21 ID:???0

★ジャーナリストらが中国船長を公務執行妨害で告発 尖閣衝突事件

・沖縄・尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件で、ジャーナリストの山際澄夫氏ら
 5人が12日、●(せん)其雄(きゆう)船長について、公務執行妨害の罪で
 最高検に告発状を提出した。

 同事件では、同容疑で逮捕、送検された船長について那覇地検が先月、
 処分保留で釈放した。山際氏らは「漁船を2度も巡視船に体当たりさせるなど
 犯情は極めて悪質」と指摘した上で、「これを放置すれば、二度と中国漁船の
 逮捕も勾留(こうりゅう)もできなくなる恐れが強い。最高検には政治判断ではなく、
 法と証拠に基づいて厳正に処分してほしい」としている。
 ●=(擔のつくり)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101012-00000527-san-soci



24 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:31:46 ID:GjqAGxIi0
これで検察審査会に選ばれた国民に証拠物であるビデオを見せなきゃらならなくなるな
守秘義務があるとはいえいろいろ漏れるぞw


83 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:45:08 ID:8o2kIxZXP
>>1
これは考えたんだが、すでに送検されてる事件だから、受理されないんじゃないの?

公務執行妨害以外で告発すべきかと思うのだが、なんか違うのか?


104 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:50:09 ID:rbLQBdBC0
中国人船長の釈放時のチャーター機について
知事が石垣空港の着陸料を免除してたんだとか

124 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:54:03 ID:lyQUkCYm0
産経以外に全く報道しない悪寒

テレビは渋谷デモ同様全くのスルーで

125 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:54:03 ID:QNe1ya8w0
ビデオについては公益性が認められれば公開できる。
できるがだな・・ただな・・仙石がだな・・・


126 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:54:04 ID:pyb2RrmCO
>>80のが本当だったとしても売国民主が映像一部消したりして中国擁護しそうだよな


130 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:55:13 ID:FdEJnoYUO
>>83
告発は出来るらしい。
前に確かこの板でこのやり方が紹介されてたんだけど、
告発自体は次のステップに進めるためだけの行為で、
これを却下させることでそれを不服とする本命の訴えが出来るというような話だったと思う。
そうすると処分保留という棚上げを崩せるそうだ。


131 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:55:20 ID:ujrK/4tt0
>>115
公務執行妨害罪に包括されてると思う
複数の罪を犯しても、それらがひとつの犯罪行為を行う手段だった場合、
そのひとつの犯罪行為として捉える規定がある
ざっくり言えば


140 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:56:53 ID:WppJ8m3OO
ドイツメディアが日本のメディアを痛烈に批判してるな国益を損なう弱腰カスメディアと。

142 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:58:04 ID:kOS/4lul0
何のために日本には海上自衛隊がいるんだか?

148 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:59:41 ID:hRaqLK1y0
チベット自治区もウィグル自治区もかつては独立国家だった。だが、中国と仲良くしようとしたことから、独立を失い、
人権弾圧によって数百万人が命を失った。今やそれぞれ少数民族として奴隷状態に近い生活を強いられている。
日本は中国からいじめられっぱなしだが、それは菅内閣の対応がまったくなっていないからだ。いじめられ続けているのは、
いじめられっこのほうにも原因がある。いじめっ子に対して殴り返したり反発する姿勢を持たないから、そこにつけ込んでくるんだ。
菅と仙谷よ、いいかげんに骨のあるところを示せ。中国の圧力にも屈せず、中国人人権活動家にノーベル平和賞を授与したノルウェー政府のように。


149 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:59:43 ID:jJmnh9zs0
これ、完全に検察審査請求への布石だよな
すこし前に、沖縄の人間が不服審査を申し出てたけど
あれが、不受理になる可能性があるから、
今回みたいに正式な手順で審査請求に持ち込んだ方がいい
これ不受理だと、その理由も開示しないといけないから、厳しいよ


177 :名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:05:23 ID:+62Tbu400
日本のマスコミだけが黙殺した前回デモの様子

東京・渋谷
http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk
http://www.youtube.com/watch?v=N-JUoA8CMgc
http://www.youtube.com/watch?v=bj41KQdrcus

名古屋
http://www.youtube.com/watch?v=REXoo2ILs7k

沖縄
http://www.youtube.com/watch?v=2ET7JhdVRy4
http://www.youtube.com/watch?v=yODFYeGTL30&feature=related

次回、今週土曜日東京のデモなどの詳細はこちら
 ↓     ↓      ↓     ↓
尖閣抗議デモ、日本のマスコミは華麗にスルー★54
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286759887/











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恫喝に屈しないだけの力を」

2010-10-12 08:30:02 | 日本
「恫喝に屈しないだけの力を」 尖閣事件で櫻井よしこさん


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101009/plc1010092040010-n1.htm



全国防衛協会連合会青年部会の第10回青年研修大会が9日、熊本市のホテルニューオータニ熊本で開かれ、ジャーナリストの櫻井よしこさんが「日本よ、勁(つよ)き国となれ」と題して講演した。櫻井さんは尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をめぐる日本側の対応を引き合いに、「恫喝(どうかつ)に屈しないだけの力を持たないといけない」と、自衛隊を実動部隊として活動しやすくする法整備の必要性を訴えた。

 櫻井さんは、中国漁船衝突事件で、日本政府が「領土問題は存在しない」との立場を貫いたことを評価しながらも、「国際社会に向けては尖閣諸島の歴史をわかりやすく発信すべきだった」と指摘。船長を処分保留で釈放したことについては「問題がむしろ悪化した」と批判した。

 中国の外交姿勢については「世論を誘導する戦術に身勝手な法律を定める戦略、それに心理戦を組み合わせた『三戦』で迫ってくる」と分析。日本側の対応として「自衛隊が十分な働きをできるよう、憲法を改めなければいけない」と強調した。

 さらに、日本の人口が40年後には9千万人に落ち込むとの推計を挙げながら、「悲観的になることなく、日本をすばらしい国にして、次の世代に引き継ごう」と締めくくった。

2010.10.9 20:37







北沢防衛相の「尖閣は日本の領土」に全面賛同なし 5カ国国防相


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101012/plc1010120010000-n1.htm



 北沢俊美防衛相は11日、ベトナム、インドネシア、オーストラリア、タイ、シンガポールの国防相と滞在先のハノイ市内で相次ぎ会談、尖閣諸島について「日本固有の領土だ。歴史的にも国際法上も疑いようがない」と説明した。しかし、全面的に賛同した国防相はなく、「国際法に基づき平和的に解決することを望む」(インドネシア)など慎重な対応を求める発言が相次いだ。

 北沢氏は各国との会談で、中国の活発な海洋進出に触れ「連携して対処することが重要だ。緊密に意見交換したい」と提案したが、いずれの国も「広い意味での連携」(同行筋)への賛意にとどまり、中国を名指しする発言はなかったという。

 南沙、西沙諸島の領有権を中国と争うベトナムのフン・クアン・タイン国防相は南シナ海情勢に一切言及しなかった。(共同)

2010.10.12 00:09







中国が5年以内に巡視船30隻建造へ 尖閣意識か



http://sankei.jp.msn.com/world/china/101011/chn1010112320013-n1.htm


 中国の通信社、中国新聞社電によると、中国国家海洋局幹部は11日、管轄海域での取り締まり能力を向上させるため、今後5年間で30隻の巡視船を建造する計画があると明らかにした。

 中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島付近の海域や、ベトナムなどと領有権を争っている南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)、西沙(同パラセル)両諸島の周辺海域などでの権益を確保する狙いもあるとみられる。

 計画を明らかにしたのは海洋局南海分局の李立新局長。同局長は、中国は先進国と比べて管轄海域の単位面積当たりの巡視船数が少ないことを指摘。「中国の巡視船の数は日本の半分にも満たない」と述べ、巡視船の数を増やす必要性を訴えた。(共同)

2010.10.11 23:19



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする