goo blog サービス終了のお知らせ 

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

「米国大陸とシナ大陸の間で日本列島は沈没する」

2010-10-02 23:51:03 | 日本
「米国大陸とシナ大陸の間で日本列島は沈没する」 政府右往左往に与野党が批判 


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101002/plc1010021731007-n1.htm


 沖縄・尖閣諸島沖の漁船衝突事件をめぐり、高支持率で船出した菅直人丸が難破寸前に陥っている。菅首相は1日召集の臨時国会で、景気対策を呼び水に野党との「部分連合」を模索したが、漁船問題での政権批判の高まりに公明党などが二の足を踏んで予定していた協議が水に流れた。中国人船長の釈放をめぐる経緯について十分な説明を尽くさないばかりに、政権は与野党双方の集中砲火を浴びて火だるまの状態だ。



 民主党と連立を組む国民新党の亀井静香代表は9月29日の記者会見で、「とにかくたいへんな状態になった。米国大陸とシナ大陸の間で、日本列島は沈没するかもしれない」と語った。


 「那覇地検の次席検事が“外交上の政治判断”をしたかのごとく処分について言っている以上、検察に責任を持っている検事総長が(国会招致を受ける前に自発的に)国民の前に説明すべきだ。でないと、事実上の指揮権発動があったのか、ないのか、国民はたいへんな疑念を持つ」


 亀井氏の不満は、ピリっとしない政府の対応にも及んだ。


 「(尖閣諸島が日米安全保障条約の適用対象と)米国からお墨付きをもらったから結構だ、みたいな話で済むことか。尖閣が安保の対象なんてイロハのイの字で、当たり前の話だ。日本は米国に対しても、中国に対しても、独立国家としての誇りをきっちり持って、やせ我慢するだけの度胸がなければだめだ。今度の件で米国の広い庇護(ひご)の下に日本がいるみたいな意識を日本国民がさらに持ったら、これはたいへんなマイナス効果だ」




 一方、9月30日の衆院予算委員会で、漁船衝突事件について答弁に立った首相は、船長釈放は検察独自の判断で、内容も適切だったと語った。

 「検察当局が事件の性質などを総合的に考慮した上で、国内法に基づき粛々と判断をされた。私はあまりその法律に詳しくありませんが、その中で(外務省などの)いろいろな関係する意見を聞かれた上で、検察として判断をされた、それは適切であった」

 首相は事件への対応に関し「報告を必要に応じ、官房長官などからいただいている。どこまでの資料を直接見るか、見ないか、それも一つの判断だ」と語り、事件の模様を撮影したビデオ映像をみていないことを明らかにした。

 首相続投を決めた民主党代表選で「クリーンでオープンな政権運営」を掲げた首相のこうした説明を国民は十分なものとして納得するのか。1日に始まった臨時国会でこの問題はしばらく尾を引きそうだ。

2010.10.2 17:30






【東京】「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな!」 代々木で1500人が参加の集会、主催は田母神氏が会長の右派団体

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286026541/


1 :そーきそばφ ★:2010/10/02(土) 22:35:41 ID:???0

【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した
一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。主催者発表によると、約1500人が参加した。

主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された
田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。
田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、
沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。

参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。
集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP

ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2762997/6277374?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
写真 Protesters holding Japanese national flags shout slogans in Tokyo.
http://previous.presstv.ir/photo/20101002/Baqeri_d20101002083741467.jpg


4 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:36:47 ID:fpFyHfVP0
ソースAFPってのが泣ける
情けなくて泣ける


5 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:37:01 ID:2BcBFq+4O
参加者は2670人ですた。


8 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:37:43 ID:LBTctfeV0
国内メディアは総スルーwwwww


16 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:39:25 ID:udqh0T4E0
国内メディアはググってもただの一社も報道してない

シナよりすげーわw


17 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:39:27 ID:fqBEeXoGP
日本の出来事なのに海外報道ばっかw


66 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:46:50 ID:974htqwr0
日本マスゴミのおそろしさを感じた。
プロ市民のデモは100人以下でも報道するのに。


88 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:51:08 ID:ZAKVtIfr0
もう中道でいいんじゃないか。
右翼ってのは、もっと過激な団体にだけ使おうよ。


89 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:51:31 ID:GypkpjIM0
中国よりひどい報道管制!!!!!!!!!!!!!!
こうてい疫のようだ!!!!!!!!!!!!!


102 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:56:10 ID:BIMn9Ysw0
右じゃなくてこれでも普通レベルだと思う
今の日本は左に傾きすぎててニュートラルずれ杉


137 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 23:06:20 ID:gkXFRqSsO
演説では「保守の集まり」みたいな事しか言ってないのに
記事になると右翼になるんだな










【尖閣衝突】 「尖閣渋谷2600人デモ」 海外メディアは大々的に報道 日本のマスコミは…全く取り上げず

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286058872/


1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/10/03(日) 07:34:32 ID:???0

現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのはご存じだろうか。
このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じておりなんと日本の地上波テレビニュースや
そのほかメディアでは全く取り上げられていない。

CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」という見出しで取り上げており、
写真も掲載されている。日本では希にない大規模デモ。最近では外国人参政権反対デモなどが記憶に
新しいだろうか。

実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは一切出てこない。
デモ隊は「尖閣諸島は日本固有の領土です 中国の領海侵犯をゆるさない」や「中国の圧力恫喝に
屈した弱腰の民主党政府を許さない!」などと書かれたプラカードを手に持ち行進している。
中には英文に訳された物まである。

今回のデモ行進はマスコミだけでなく民主党側も華麗にスルーしそうだ。

▽ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/79444
▽画像
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg
▽関連スレッド
【尖閣衝突】「弱腰の菅政権を許すな!」 東京で1500人がデモ行進、主催は田母神氏が会長の右派系団体★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286056916/









【尖閣衝突】 「尖閣渋谷2600人デモ」 海外メディアは大々的に報道 日本のマスコミは…全く取り上げず★4

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286073945/






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗暴な大国の顔さらした…仏紙が中国の対応批判

2010-10-02 21:00:09 | 支那(中国)
粗暴な大国の顔さらした…仏紙が中国の対応批判


http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100924-728653/news/20101002-OYT1T00633.htm


 1日発行の仏紙ル・モンドは、中国が、尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題をめぐる一連の対応で、「粗暴な大国の顔をさらした」と批判する社説を1面に掲げた。

 「中国の海(東シナ海と南シナ海)に暴風警報が出た」と題する社説は、19世紀末以来、日本の実効支配下にある尖閣諸島の領有を中国も主張していることを紹介したうえで、漁船衝突事件の経緯に言及。日本の丹羽宇一郎駐中国大使に対する度重なる呼び出しや対日交流の打ち切りなど、中国政府の一方的な対抗措置について、「その攻撃的姿勢は、沿岸に恐怖を呼び起こした」と指摘した。

 同紙は、中国が、ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ブルネイ各国とも領有権をめぐって対立していることに触れ、こうした「自国のイメージと国益に反する」対応の結果として、「沿岸諸国は米国との戦略的関係を緊密にする」と予測した。

(2010年10月2日19時28分 読売新聞)







【国際】粗暴な大国の顔をさらした…フランス紙が中国の尖閣諸島衝突問題の対応を批判

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286015632/


12 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:36:18 ID:Lkmw1BoX0

・日清戦争以前から尖閣周辺を調査していた日本は1895年
尖閣がいずれの国にも属していないことを確認したうえで尖閣諸島を
沖縄県に編入した。中国の反発もなく国際的にも日本の領土と認められ
日本人の入植も行われた。日清戦争とは関係なく行われた

・1971年、尖閣諸島に世界第2位のイラク並みの油田があるという
国連の調査結果が出るや中国ははじめて尖閣諸島の領有権を主張し
尖閣諸島は中国領という教育を始めた

・東シナ海では2004年、中国がガス採掘施設「白樺」の建設を始めたことが発覚し
小泉内閣時、中川昭一経済産業相は、中間線の東側海域に鉱業権を
申請していた帝国石油に試掘権を付与その後安倍内閣(甘利経産相)は中国との
局長級協議を開いたが、そこでは日本が試掘した場合中国は「軍艦を出す」
と脅された 福田内閣の発足に伴って方針が転換され後任の
二階俊博経産相が「私は試掘の道をとらない」とストップ をかけその後動きが止まった

・鳩山首相が東シナ海を「友愛の海にしよう」と宣言したり、全国知事会で
「尖閣諸島の帰属問題は日中同士で議論して結論出す」
と発言したり、普天間問題で、アメリカとの関係が悪化しのをいいことに
中国漁船は尖閣列島の日本領海での操業を開始
6ヶ月後操業を日本の巡視船に発見されたが日本の巡視船の指示に従わず
2度船体をぶつけ漁船の船長が逮捕された
これに対し中国外交部は「釣魚島と周辺の島は古くからの中国固有の領土
日本側は直ちに無条件で人員と漁船を解放するべきだ」と強烈に抗議し
ガス田の交渉を打ち切った


27 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:39:23 ID:Lkmw1BoX0

・中国は、船長を釈放しないと報復する、と宣言
トヨタがリベートを販売会社へ支払ったとして罰金を
科す、日本への旅行のキャンセル、中国への学生招待のキャンセル
レアアースの対日輸出禁止などのいやがらせをしてきた

・更にゼネコンフジタの社員4人が軍事エリアでビデオ撮影をしたとして
スパイ容疑で人質に取られるや、おじけついた政府は、中国人船長を釈放した
釈放は、反日親中派の仙石官房長官の意向によるもので
これは尖閣諸島の領有権を中国に認めたことになり
日本は領土の割譲という、かつてない屈辱を味わうこととなった
また、同日、中国は、東シナ海ガス田の単独掘削を開始した
世界のメディアは、「日本が中国の圧力にひざまずいた」などと伝えている。
韓国では「民主党時代に独島の解決を」と伝えた
2010年9月24日は、日本の国辱記念日となった

・船長は特別機で帰国、ヒーロー的扱いを受ける また
中国外務省は中国の領土と、国民の人権を侵犯したと強く抗議し
日本側に謝罪と賠償を求めた

・日本を困らせようと次々と嫌がらせや日本人の逮捕監禁を継続している
最中、民主党は8月に起こった中国の土石流災害に対して
総額1億円を上限とする緊急無償資金協力による食料などの援助物資を
中国側に渡した 、中国側は引き続き協力を要請した 
口蹄疫など日本の災害には、 1円も出してないが、 中国様には、1億円の援助
この援助は謝罪と屈服ととられて更に悪い結果になる
隣国を援助する国は滅びる


42 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:42:28 ID:Lkmw1BoX0

・過去に天安門事件で国際社会から総すかんを受けた中国は
日本に助けを求め 日本は天皇陛下を送り中国はもう安全だと海外に知らせ
制裁を解いた しかしその直後に手のひらを返して反日教育を始めた
日本への領海侵犯や中間線付近に採掘施設を勝手につくり
日本の資源を奪っている

・さらに、南京大虐殺という物理的にありえない大虐殺をでっちあげ
被害数を30万人に増やすという暴挙にでた。証拠写真もすべて日本のもので
事実と異なるものを証拠と言い張っている

・ 宮沢内閣が前内閣で凍結した対中ODAを復活させたときも中国に恩を売っておけば
日中関係は良くなるというのが口実だった。しかし
結果は日本の多額の援助の影で急速に軍拡を行った

・アメリカへ向けてた核弾頭は射程をはずしたが
日本へはあいかわらず24基の核弾頭を主要都市に向けている。

・中国の、日本大使館を中国人が襲撃したが
愛国無罪として中国人は罪に問われなかった

・世界中でその国の政治家に金をつぎ込み、従軍慰安婦や南京虐殺を
非難する決議を出させ、日本を陥れるロビー活動を展開中

・ 60年もの間日本に謝罪を要求するが、自分たちは現在でもチベット人を拷問し
虐殺をしている。

・中国四川大地震時、アメリカの20倍もの世界最高額の支援をした日本
しかし中国がその後謝意を表明した25カ国の中に、日本はなかった
そればかりかその一月後に中国は、対日攻撃用のミサイル「東風3号」を
「東風21号」に更新し更に増強した


65 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:45:51 ID:Lkmw1BoX0

・東京オリンピックの開会式は昭和39年10月10日
日本中が沸き立った民族の祭 典だった。中国はこれをボイコットし
その開会式の6日後に中国初の原爆実験を行った

・中国は昔から日本女子バレーの練習場にコンクリのコートをあてがっていた

・ 北京オリンピックでバドミントンの小椋久美子、潮田玲子組が中国ペアと
対戦した際、中国選手がスマッシュを打つたびに、会場全体で
「シャーッ!「殺せ!」という掛け声を浴びせられた。
潮田は帰り際に内容を聞いて
 「怖いです。怖いです」と何度も口にして震えていた。
平和の祭典の筈なのに、一糸乱れぬ殺せコール。 ある中国人によると
支那の公開銃殺で見物人が「殺!殺!」と騒ぐ、あのノリと全く同じだったらしい。

・北京オリンピック女子サッカーなでしこジャパン対アメリカ戦
すでに中国戦は終わっているはずなのにわざわざ会場を中国人が埋め尽くし
アメリカが日本に同点に追いつくと、スタジアムは大歓声
映像にはアメリカ人の周囲の中国人観客も喜んでいるシーンが何度も流された。
一方日本の選手がアメリカゴールへ突進すると
スタジアム内がまるで地鳴りのような猛烈なブーイング。

・北京オリンピック男子400メートルリレー、始まる前は
ジャーヨ!ジャーヨ!(加油、ガンバレ)の大合唱
レースが終わり銅メダルを獲得した日本の選手が
トラックで日の丸を羽織ったとたんに
シャーゴ!シャーゴ!(犬を殺せ、日本人を殺せ)の大合唱が始まった。

・中国は、東シナ海ガス田での日本側との合意を破り掘削 日本政府は抗議したが
中国側はP3Cの警戒 監視飛行を「妨害行為」などと逆抗議してきている。


82 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:48:11 ID:Lkmw1BoX0

・中国に対してのODA見直しの話が出た瞬間。
中国は南京大虐殺記念館をユネスコの世界遺産に登録申請し
登録に必要な記念館の土地面積を3倍に拡張する工事を始めた

・上海の日本領事館の電信官だった領事が現地で女性を買春した弱みを握られ
電信に関する機密を漏らすように中国サイドから迫られ自殺した

・米軍基地の辺野古沖への移転問題で、鳩山により日米関係が
悪化したのをにらみ中国は天然ガスの掘削施設を完成させた

・京都議定書当時、中国は先進国ではないと主張し、CO2削減義務を負わ
なかった、しかし現在排出量世界一であり、世界中から非難を受けたにも関わらず
COP15でも依然、中国は途上国であるとし排出削減義務を拒否した

・核安全サミットで鳩山がアメリカにルーピーと馬鹿にされ
日米関係が悪化した瞬間、中国海軍の駆逐艦が東シナ海で
哨戒飛行中の海上自衛隊のP3C哨戒機に対し、
速射砲の照準を合わせ、いつでも撃墜が可能かのように威嚇する行動を取っていた

・日本の沖ノ鳥島を岩だと主張する中国海軍は、ミサイル駆逐艦など
10隻を引き連れ島周辺を周る示威行動を取ったが、鳩山首相は
ワシントンで会談した胡錦濤に対して一言も文句を言えなかった 
第二の竹島になりかねない

・ 米軍普天間飛行場の移設問題で日米同盟が揺らぎ、 沖縄と日本政府の
関係もぎくしゃくする中、中国では「沖縄を返せ」の声が強まっている。


114 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:51:47 ID:Lkmw1BoX0

当時小泉は、経団連の奥田(トヨタ)に
夕食に誘われてたが、断り続けた
理由は、奥田と食事すると、必ず中国様には逆らうなと
説教されたという
これはマスコミも同じ、マスコミのスポンサーは大手メーカー
この大手メーカーにとって中国様は大事なお客様
当然、スポンサー様からの圧力で、反中国の報道は
抑制される、その抑制された情報しか得ることができない
中年やじじーどもであふれかえるのが世論
とにかく中国様を怒らすな、日本の領土をくれてやってもいいから
中国様だけは怒らすな、というのが経済界のスタンス
その片棒をかついでいるのがマスコミ
NHKとて同じこと、世界最多7つの支局を中国にもつのを
自慢するNHK、天安門の死者はいなかったという、中国様の
御意向通りの放送をするNHKなど
今どき信じてる人間などいないと思うが
http://jp.youtube.com/watch?v=oouhR8g6ehg
また、マスコミ自体、過去戦争をあおったという反省
から戦後は極端な反日にカジを切った

こうして異常なまでの反日報道に踊らされて
何もしらない、加工された情報しかしらない
反日人間だらけになったのが戦後の日本
しかしそのつけはいつか払わされる


140 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:53:51 ID:1I0MOLb10

中国の胡錦涛主席が、仏中国交40周年を記念してフランスを訪問し、
フランス議会で演説をすることになった。

これに対し、フランス議会チベット委員会委員長のルカ議員(与党右派)は
「世界最大の独裁国家のリーダーが議会に来ている間は議会は欠席する」
と表明。

緑の党のマメール氏(2002年大統領候補)はフランス当局を
「天安門大虐殺に責任のある者に赤い絨毯を踏ませようとしている。」
と罵った。

しかし胡錦涛主席は2004年1月27日夕、フランス国民議会(下院)で演説した。
仏議会で演説した外国首脳は13人目、アジアでは同主席が初めて。
ただ、人権問題をめぐる中国政府の姿勢に抗議し、党派を超えて議員が欠席した。
その数は定数577の約3分の1にあたる200人ほどにのぼり、
議場では深紅の議席が目立った。

また、出席した中道会派の一人は演説開始と同時に起立し、
自ら白い布で猿ぐつわをして中国の言論統制に抗議の意思を表した。

欠席し、議会周辺での抗議行動に参加したラング元国民教育相(社会党)は、
仏テレビに
「国民議会は人権と民主主義の聖地。
その場所で非民主的な国の元首が演説を許される事態は受け入れがたい」
と語った。


214 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:05:16 ID:Lkmw1BoX0

かっての仏教国・チベットでは 
指導者である僧侶達が殺生を禁じた教えを優先し
仏を拝んでいれば平和は保たれると主張し、抵抗を禁じた 
そして中共軍が侵入した 
その時、チベットでは「なんとかインドに頼もう…」とか 
「国連に訴えよう…」と行動したが 
インドは動かなかったし
国連も侵略と認定されたが既成事実になっただけであった。 
その結果敬虔な仏教国・チベットは地獄になってしまった。 
そして120万人のチベット人が殺された。


228 :名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:08:02 ID:Lkmw1BoX0

『中国はいかにチベットを侵略したか』 マイケル ダナム著

妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。
尊敬されている僧たちは狙いうちにされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
拒否した僧のあるものは腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。
大勢のチベット人は、手足を切断され、首を切り落とされ、焼かれ、
熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺されていった。
さらに高僧たちは「霊力で穴から飛び上がって見せろ」と嘲られ、挙句に全員射殺された。
おびえる子供たちの目の前で両親は頭をぶち抜かれた。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国は悪しき隣人、法治主義なし」枝野氏

2010-10-02 20:40:52 | 支那(中国)
「中国は悪しき隣人、法治主義なし」枝野氏


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101002-OYT1T00660.htm?from=top


 民主党の枝野幸男幹事長代理は2日、さいたま市で講演し、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関連し、中国を「悪しき隣人」と呼ぶなど、厳しい批判を展開した。


 枝野氏は「悪しき隣人でも、隣人だからそれなりの付き合いをしなければならない。だが、この国と、例えば米国や韓国と同じように信頼関係をもって物事を前に進めることを期待する方がおかしい」と述べた。

 日中が目指す「戦略的互恵関係」についても、「外交的な美辞麗句は良いが、本当に日本のパートナーになりうるのか。政治体制が違い、私たちにとって当たり前の法治主義がない」と指摘。「法治主義の通らない国だから、突然、身柄を拘束される。そんな国と経済的なパートナーシップを組む企業は、よほどのお人よしだ」とも語った。

 枝野氏は講演後、中国を「悪しき隣人」と呼んだことについて記者団に聞かれると、「良い隣人だと思うか?」と反論した。

(2010年10月2日20時02分 読売新聞)







【政治】 「中国と経済的パートナーシップを組む企業は、よほどのお人よしだ」 ~中国は「あしき隣人」「法治主義通らぬ」 講演で枝野氏

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286011968/





【尖閣衝突】本当にビデオを公開していいのか?国益を損なってはならない。中国を刺激するな-民主・羽田雄一郎氏★4

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285985471/

1 :そーきそばφ ★:2010/10/02(土) 11:11:11 ID:???0

民主党の羽田雄一郎参院国対委員長は1日の記者会見で、中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した際のビデオ提出について
「本当にビデオを公開していいのか。国益を損なってはならず、慎重に取り扱う必要がある」と公開に慎重な姿勢を示した。

羽田氏は「3人が解放されたとはいえ、まだ1人拘束されており、経済界では、(中国側の)対応が軟化している。
状況を見極めながら対応していかないといけない」と述べ、中国側を刺激しないよう慎重に対応すべきだとの考えを示した。

ソース 毎日新聞 <中国漁船衝突>ビデオ公開に慎重姿勢 民主・羽田氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101001-00000084-mai-pol
写真 羽田雄一郎氏
http://www.kyudan.com/2007senku/img/hata-yuuichiro.jpg
過去スレ ★1 2010/10/01(金) 20:20:40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285947182/









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅外交はどこで敗れたのか

2010-10-02 17:12:43 | 民主党
菅外交はどこで敗れたのか


http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101002/plc1010020447000-n1.htm



 英国史上最悪の政治家は?-と問われると、英国民は「チェンバレン首相」を挙げるという。第二次大戦直前、ナチス・ドイツとの対決を回避するために、ひたすら妥協や譲歩(宥和(ゆうわ)政策)を重ねてヒトラーを増長させた。

 チェンバレンの外交は戦争を防ぐどころか、結局は大戦を招く結果となり、失意の辞任に追い込まれた。後継のチャーチル首相も戦後、「宥和政策がなければ、大戦もホロコーストも防ぐことができた」と手厳しかった。


 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で菅直人政権が示した情けない対応も、「現代版のチェンバレン外交」という汚名から逃れられないのではないか。事件発生から中国人船長釈放までの経過を振り返ると、あまりに稚拙な過ちが多かったからだ。

 




基本原則発信せず


 その第1は、そもそも事件発生直後の段階で、外相なり政府高官名で「領海侵犯を認め、謝罪と損害賠償に応じない限り、漁船、乗組員、船長の釈放には応じられない」と、解決へ向けた基本原則や条件を含む明確な声明を発信しておかなかったことだ。


 中国漁船は領海侵犯と違法操業を重ね、海保の巡視船に体当たりを繰り返した。外交決着を視野に置くなら、その原則と最低限の条件を明示するのが筋だろう。それなのに、政府は漫然と「粛々と法に従って処理する」と繰り返すだけで、「何が問題で、どうすれば解決されるのか」を中国や世界に主張も説明もしなかった。


「謝罪と賠償」をどちらが先に発信するかは、国際世論に「誰が被害者で、誰が加害者か」という心証を形成させる上で極めて重要な外交手順だ。領海侵犯や巡視船破損などの「被害者」は日本だったにもかかわらず、菅政権はそうした初動を怠り、船長の釈放後、中国から逆に「謝罪と賠償」を要求されてあわてふためいた。


 過ちの第2は、日本の主張を立証し、要求を勝ち取るカードともなる漁船と乗組員を早々に中国に帰してしまったことだ。

 




カードも手放す


 中国に戻れば、船体や乗組員の証言に手が加えられる恐れが十分に予想される以上、相手の対応を確認するまでは証拠(船体)と証人(乗組員)をとどめておく必要があった。海保が撮影したビデオ映像を当初から公開していれば、さらに万全といえただろう。

 政府と海保は「漁船が意図的に体当たりしてきた悪質事案」と主張する。これを疑う余地なく示すには、乗組員らの供述や船体写真などを世界に明らかにして後から手を加えられないようにしておくべきだったのではないか。証拠も証人も手元にない今となっては、「水掛け論」で問題の所在もうやむやにされかねない。

 いうまでもなく漁船の公務執行妨害は刑事分野で、巡視船の損害賠償は民事の分野にあたる。一般の交通事故でも、刑事罰とともに賠償責任が問われる。今回被害を受けた巡視船は国民の血税で支えられた国家財産であるだけに、政府の責任はなおさら重い。


 にもかかわらず、仙谷由人官房長官が巡視船の修理代を要求したのが事件後20日もたってからだったのは、あきれるほかない。船長釈放の理由の一つとされた「被害が軽微だった」(那覇地検)という判定とも首尾一貫しない。


 巡視船2隻の修理費は「1千万円程度」と報じられた。1千万円を「軽微」とする感覚も大いに疑問だ。地検の決定を「了とした」仙谷氏らは、このことも含めてどう説明するのだろうか。


 首相はベルギーで開かれるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席して日本の立場を説明するという。それ自体は当然にせよ、その前に国連総会の場で2度も演説の機会がありながら、この問題に触れなかったのは、いかにも泥縄の対応といわざるを得ない。

 戦略的広報の欠如、外交発信の不在、交渉カードの放棄-など、挙げていけば際限がない。


 要は海千山千の国を相手にした権力外交のイロハを全く知らなかったことと、「政治主導」といいながら、収拾を地方検察に押し付けてすまそうとしたことが「屈辱的退却」(米紙)と呼ばれた大敗北の原因ではないか。

 




責任と国家意識の欠如


 何よりも、国家と国益をあずかる政権中枢にありながら、菅氏や仙谷氏らには、領土や主権を侵された上に国家財産を損傷させられたことに対する責任感や国家意識が少しも感じられないのだ。


 今回の事件では、中国もその異様な行動で世界の懸念をかきたてる結果となった。それはそれとしても、日本の大切な国益が失われた事実に変わりはない。名宰相チャーチルをもってしても、この損失を取り戻すのは容易ではないだろう。

2010.10.2 04:47









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸のパンダ急死、中国側へ4100万円賠償

2010-10-02 14:56:11 | 支那(中国)
神戸のパンダ急死、中国側へ4100万円賠償


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101002-OYT1T00467.htm?from=top


神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「コウコウ(興興)」(雄、14歳)が急死したことについて、同市が、コウコウを借り受けていた中国側との契約に基づき、損失補償金として50万ドル(約4100万円)を支払うことがわかった。


 中国側によると、死因は、麻酔から覚める途中に嘔吐(おうと)し、吐しゃ物が誤って肺に入ったことによる窒息死という。

 市は6月、コウコウと「タンタン(旦旦)」(雌、15歳)のレンタル期限を5年間延長する契約を中国野生動物保護協会と締結。自然死以外の原因で死んだ場合、市が協会に補償金を払うと取り決めていた。

 市はこれを受け入れ、補償金は掛けていた損害保険でまかなう方針。

(2010年10月2日14時35分 読売新聞)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする