goo blog サービス終了のお知らせ 

「花季」ギャラリー

写真を撮ることが好きな3人のメンバーで構成している「四季の会」のブログ。日々それぞれが、思い思いに作品を公開しています。

富士登山須走口(お鉢巡りⅥ)【ヨシ】

2011-09-13 12:57:02 | 登山
最後のひと頑張りで馬の背を登ります。

結構急な登りで、私も一度滑りました。




以前はあの上にドームがあったのに・・・。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(お鉢巡りⅤ)【ヨシ】

2011-09-12 11:04:03 | 登山
火口縁でカップヌードルで昼食。

メンバーの一人がどうしてもラーメンが食べたいと言うもので、

ガスやバーナーを持参して、雨の中で昼食タイム。

食後にコーヒーも飲めて、なかなか優雅(?)な昼ごはんでした。




これから、最後の難関馬の背に挑む、うしろ姿は元気に見えた私。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(お鉢巡りⅣ)【ヨシ】

2011-09-11 11:00:09 | 登山
まだ所々うっすらと雪が残る火口。




あの頂上が最高峰(3776m)がある剣ヶ峰。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(お鉢巡りⅡ)【ヨシ】

2011-09-09 14:05:40 | 登山
銀明水。御殿場口の頂上付近にあり、山頂のわずかな窪みに溜まる湧水。

御霊水とされている。今は枯れているようです。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(お鉢巡り)【ヨシ】

2011-09-08 14:15:13 | 登山
富士山頂の火口周りを一周することをお鉢巡りといいます。

概ね一周に1時間30分かかります。

この途中に最高峰(3776m)があり、そこまでもうひと頑張りです。



途中、何の施設跡か不明ですが、全面石に覆われたものが残っていました。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(山頂Ⅲ)【ヨシ】

2011-09-07 17:36:29 | 登山
山頂の山小屋。

食事もできますし、お土産ものも売っています。

但し、食事は山値段です。







☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(山頂Ⅱ)【ヨシ】

2011-09-06 10:04:38 | 登山
高度計では3720m、須走口の山頂は3710mなのでほぼ合っていました。

時計はプロトレックPRW-5100G。




気圧の関係でこんなに膨らみます。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(山頂)【ヨシ】

2011-09-05 13:47:29 | 登山
山頂にも自動販売機が設置されていました。




やはり山値段です。水500mlで500円也。






☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(登頂!)【ヨシ】

2011-09-04 09:25:57 | 登山
やっとこさで登頂できました。

延べで7時間30分ほどかかってしまいました。








☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(山頂目前)【ヨシ】

2011-09-03 14:51:48 | 登山
最後の急な坂道を進めば、もう山頂は目の前。

山頂近くでは多少の渋滞があり、動いたり止まったりを繰り返して進みます。

疲れもピークで、誰一人しゃべらずにただ黙々と山頂を目指します。



天候が悪く、目の前の山頂も霞んで見えます。




☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(9合目)【ヨシ】

2011-09-02 14:38:11 | 登山
9合目(鳥居)がすぐそこに見えてきました。

でも、ばててしまってなかなか辿りつかないのである。



何故、人はお金を置いたり、乗せたり、挟んだりしたがるのでしょうか?





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(8合5勺Ⅱ)【ヨシ】

2011-09-01 14:01:13 | 登山
各山小屋までの荷物はどっさりとブルトーザ―で運びます。

個人的には背負子さんが運ぶ山は料金を高くてもいいと思うのですが、

富士山はもう少し安くしてもいいのでは、っと思ったり・・・。




狭い道で器用に切り変えしています。




☆ふと気づいたら、個人で仕事を始めてから今日で8年目を迎えました。
 もうだめか、もうだめかと思いながらも何とかもったな~。


☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]

富士登山須走口(8合5勺の御来光館)【ヨシ】

2011-08-31 16:05:22 | 登山
8合目を越え、本8合目を過ぎて、まだ8合5勺(3450m)。
くたくたで、9合目の文字が早く見たいと思った頃です。




ツアー客はどっしりと休憩中。
しかし添乗員さんは走り回って皆さんに連絡していました。
所々聞こえてきたのは、
「・・・悪天候が予想されるので、山頂では1時間で下山しま~す・・・」
「・・・現在3名のリタイア出てま~す・・・」

不安をかき立てるひとときでした。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]


富士登山須走口(7合目~山頂6)【ヨシ】

2011-08-30 14:53:12 | 登山
8合目から25分登って、本8合目(3400m)に到着。

一服タイム。




カップヌードルは600円。ココア400円も山頂では500円でした。





☆写真(風景・自然)部門ランキング☆
    ランキングに参加しています!
            応援クリックをお願いします。


□MAXpv ‥2217[10,5.17]
□MAXip ‥ 248[11,5.7]