センター試験、二次試験共に合格点を取る確率を0.8(80%)とすると、両方で合格点を取る確率は0.8×0.8=64%
私立大学医学部を滑り止めにした場合、合格点を取る確率を同じ0.8(80%)とすると、4校受けた場合、一校以上に受かる確率は
4校全てに落ちる場合の排反事象なので、
1-0.2の4乗 =99%となる。
以上より滑り止めの大学を受けるべきだという理屈になるのだが、現実は試験に合格点を取る確率なんて水物だし、一校に失敗したらそのショックで全滅という事もあるかもしれない。
上の理論はあくまでもモデルケース。ただやはり滑り止め効果というものはあるのだろう。親戚の娘は私立大学も受けるらしいから、滑り止め効果があって、上手く行くといいなと第三者的に思っている。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事