社会不適合者エスティのブログ

社会不適合者となり、
色んな生き方を模索中のブログ。
ツイッター@esty_kuriudo

起訴の基礎

2017年05月28日 | 意見やその日の感想
ニートが増えるメリットを考えてみた。

【電車やバスの混雑度が下がる】
仮に全員が働くような社会に逆戻りすれば混雑度が上がり今の社畜たちは、
さらに早い時間に起きてより早く電車やバスに乗らないといけない、
キツイ毎日が待っていますし今の時点でもかなり混雑してるからね。

【労働の機械化が進みやすくなる】
ニートが増えれば増えるほど労働者が足りなくなるのを危惧する企業が、
労働をロボットやコンピューターやAIに任せるようになります。
人間の労働者を必要としなくなるため国は次の策を考えなければなりません。

【暇な人が増える事で競争が激化する】
みんながニートになれば必然的に暇な時間が増えますが人間は退屈には、
まず勝てないので退屈に飽きると今度はやりたい事を始めるのです。
結果的にみんながやりたい事をやるようになれば競争も激化します。

【企業が在宅勤務を考えるようになる】
今でも在宅勤務を認めない時代遅れな企業が多いですがニートが増えて、
家で活動をするのが当たり前な世の中になれば在宅勤務が一般化しやすくなり、
少数派である事を理由に認められていないだけなのですぐに普及しそうです。

【不登校が悪い事ではなくなる】
ニートが増えて一般化すれば家にいても良いという価値観も育つので、
学校が嫌な人は不登校になりやすくなり会社が嫌な人は辞めやすくなります。
外に出て人に合うべきだという圧力も自然に弱まりますから生きやすくなります。

【人に合わせなくて済むようになる】
単純明快なメリットと言えますが人嫌いな人や家にいたいという人にとって、
外に出るというのは冒険以外の何物でもなく周りの人に合わせる事を余儀なくされ、
年功序列や滅私奉公や同調圧力の嵐が待っているわけですから外は大変です。

【過労死やいじめ自殺が減る】
過労死してきた若者たちは辞めたくなったらいつでも戻っておいでと、
親が子供に言っていざとなればニートになっても良いと言っていれば、
過労死なんかしなくても済んだ可能性が非常に高いですしいじめ自殺も同様です。

【ブラック企業が淘汰される】
長時間労働やサービス残業といった非人道的な働き方を労働者に押し付ける事が、
まかり通っていますがニートになっても良いという風潮になれば労働者側が、
それなら働かないという強気の姿勢になれますから労働条件も改善しやすくなります。

ちなみにこれらのメリットはベーシックインカムのメリットでもあります。

協奏で競争

2017年05月21日 | 意見やその日の感想
【ニートが増えた原因は学校と社会のギャップ】
ここ数年でニートが増えておりスネップと合わせると100万人を超えるそうです。
自分なりに原因を調べたり考えたりしていましたが原因は上記の通りかと。
日本では学校で「周りに合わせる」と「能力は平均化すべき」の2つを教わります。
しかし社会に出ると途端に「主体的な行動」と「特化された能力」を要求されます。
どう考えても学校で教わる事と社会に出て必要な事が逆なんですよね。
子供は教師や親から万遍なく普通の常識人でいれば問題ないと子供を騙し、
本当に必要な事を学ばせてもらえないまま社会へ放り出される事になります。
そんな状況下で子供は初めて学校で学んだ事は役に立たない事を知り、
絶望して自分は無力で社会から必要とされていないという学習性無力感を持ちます。
社会で必要な能力を持っていないわけですから当然就活でつまづきますよね?

【セカンドチャンスがない社会がニートを復帰阻止している】
次第に自分を散々騙してきた社会に対する憎しみを持つようになって、
社会貢献に直結する労働をやらなくなり家に引きこもるようになるわけです。
そんな状況で「なんでニートが増えてるの?」と聞かれても「当然です。」としか、
言いようがないわけですし、「じゃあなんで学校は生きていく力を育てないんだ?」
とか言われたらニートを叩いている人々はどう答えるのでしょうか?
一度レールから外れたら働くチャンスがほとんどない社会も原因の1つでしょう。
ワンナウトで終わりな社会じゃニートだって復帰のしようがないですよ。
そうやって社会的弱者を虐げるような社会が続けばニートたちだって、
社会に対する不信感が強まるのは当たり前だしただでさえブラック企業の、
問題だって解決していないというのに働けと言う方が頭おかしいよ。

【ニートを叩くならニートを増やすような社会を叩くべき】
仮にニートが屑だというならニートを一定数作ってしまうようなシステムを、
作ってしまった社会はもっと屑だと思うしそんな社会を作った社会人たちは、
さらにもっと屑なのですからニートのせいにしたところで結局は社会人である、
あなた方に跳ね返ってくるだけですから彼ら本人を叩くのは無意味です。
こういう事を言うと自衛隊で働かせれば良いと言う人が出てくるでしょうが、
何の罪もない人の自由を奪って強制労働させるのはナチスと同じ思想ですよ。
解決策としてはベーシックインカムを導入して働かなくても生きていける社会を、
確立するのが最も有効な方法であると確信していますし労働の機械化が、
これほどまで進んでいるのですから全員が働く必要が全くないわけです。
今後社会的弱者やマイノリティが働きたいと思えないような会社は詰みますよ。

後攻の高校

2017年05月14日 | 意見やその日の感想
日本における学校と会社の共通点を自分なりに考えてみた。
横に並行して並んでいるものは同じものだと思ってください。

学校側         会社側

授業          ルーチンワーク
修学旅行        社員旅行
遠足          研修
宿題          サービス残業
制服          スーツ
テスト         ノルマ
教師と生徒       上司と部下
週6日授業       週6日通勤
ホームルーム      会議
入学式         入社式

これだけの共通点から考えれば学校と会社がどれほどまでに、
類似しているかが分かると思いますしサラリーマンとかに、
向いていない子供は全くもって行く必要がないと感じますねー。
もう学校じゃなくて会社員養成所とでも名を改めたらどう?

現行の原稿

2017年05月07日 | 意見やその日の感想
家族で美女と野獣を観に行きましたがめっちゃ良かった。
美女と野獣というタイトル自体は昔から知っていましたが、
ストーリーが全く分からなかったので観たところ王国の城に、
呪いがかけられて王子が誰かと結ばれなければ永久に、
野獣のままというメルヘンワールド全開な世界観でした。
映画を見た後はしゃぶしゃぶを食べ豚肉や牛肉を堪能し、
確かカナダ産とかオーストラリア産の肉を食べました。
後はビアードパパのクッキーシューを買って帰宅しました。
ちなみにゴールデンウィーク中はずっとカービィばかり、
していて戦いに明け暮れていましたが楽しかったです。