社会不適合者エスティのブログ

社会不適合者となり、
色んな生き方を模索中のブログ。
ツイッター@esty_kuriudo

空撃ち禁止

2009年06月30日 | 意見やその日の感想
当たり前の事だけど、

基本的に空撃ちは禁止なんだよねー。

何故なら空撃ちがありだと、

大逆転クイズというデッキが大流行するからねー。

血の代償などで最小限まで自分のライフを減らして、

鳳凰神の羽根やゾンビキャリアなどで、

デッキトップを確定させる。

そして大逆転クイズでライフ交換して、

ほんの少しダメージを与えるだけで、

簡単に勝てるデッキが出てくるからなんだよねー。

ずっと前に遊戯王のPSP版の世界大会で、

バグで空撃ちができたためか、

これが大流行したんだよねー。

空撃ちがいかに卑怯な手かを思い知らされる出来事かも。

デッキバランスの追求

2009年06月30日 | 意見やその日の感想
まだまだ僕のデッキたちは、

より高度なデッキバランスの追求のために、

改良を重ねる事が必須だねっ。

まあどのデッキも除外には1番弱いんだけどねー。

だから今日みたいに次元ビートとさえ当たらなければ、

楽しくて面白い勝負ができると思うんだよねー。

最も次元ビートが相手でも、

魔法・罠除去が来れば勝てるんだけどねー。

事故らないデッキを作る事が、

遊戯王の永遠の課題みたいなものだからねー。

もっと事故を起こさない工夫をしないとなー。

代償ボンバー1キル

2009年06月30日 | 意見やその日の感想
今日はこれを何とか成功させる事ができたんだよっ。

やり方はギガプラントとローンファイアと血の代償を、

それぞれ揃えるだけでできるんだけど。

まずは血の代償を駆使して、

ギガプラントを3体並べて最後にコピー・プラントを出して、

ダーク・ダイブ・ボンバーをシンクロ召喚。

後はライフの続く限り、

ギガプラントたちのリリースと蘇生を繰り返せば、

戦闘をせずともバーンダメージだけで勝てるんだよっ。

まあ当然の事ながら相手から批判されたけどねー。

手札補充型コントロール

2009年06月30日 | 意見やその日の感想
今日も同級生のミーネゲドンが大活躍だったねー。

ミーネで手札を補充しながら、

魔法・罠で場をコントロールしていくデッキを相手に、

僕もこれにやられたんだよねー。

ハイドロゲドンもかなり鬱陶しかったなー。

みんなは全体的にリクルーターを使っているから、

一種のメタカードと化してるかもしれないね。

手札補充型のコントロールは、

かなり厄介かもしれないなー。

対抗策はフィールド上のカードを、

一気に吹き飛ばす系のやつが賢明かも。

天敵の次元ビート

2009年06月30日 | 意見やその日の感想
今日は次元ビートと勝負したんだけど。

天敵だと分かっていながら、

サンダープラントで挑んだけど惨敗だったんだよ。

だから次は除去ガジェットで挑みましたー。

要は除外カードさえ潰せれば、

楽に勝つ事ができるから、

次元の裂け目やマクロコスモスを除去する事に、

徹底していたから何とか勝ったんだよっ。

裁き龍タイム

2009年06月29日 | 意見やその日の感想
噂のミーネゲドンにダークロードで挑んだんだよっ。

まあこのデッキはたまに事故る事もあるけど、

回りだした時の強さが半端ないんだよねっ。

今回は黄金櫃で2回とも裁き龍をサーチ。

寒波裁きを決めた後は、

サーチしてきた2体目と共に、

一気に踏み潰しましたー。

そういえばフィニッシュを決めた時に、

2戦とも裁き龍が2体いたんだよねー。

まあ最初は手札事故による事故死だったけど、

結果オーライだぜい。

ミーネゲドン強し

2009年06月29日 | 意見やその日の感想
今日1番活躍したのが、

同級生のミーネゲドンだったんだよねー。

ハイドロゲドンは相手モンスター撃滅と同時に増殖して、

追撃をくらわせるのが役目だねっ。

特に凄かったのはミーネだったねー。

手札を増やしつつ手札コストを必要とするカードを使って、

相手をコントロールするんだよっ。

あの戦略を破るのはかなり大変だよねー。

ただでさえ柔軟性が良いからねー。

マハードの逆襲

2009年06月29日 | 意見やその日の感想
今日はブラック・マジシャンデッキと勝負しましたー。

今回はサンダープラントで、

早速瞬殺してやろうと思ったら、

見習い魔術師からの柔軟なリクルーターに阻まれて、

なかなか落せなかったんだよねー。

まあよくある話だよ。

あっちも闇の誘惑とかダムドなどの、

ガチカードが結構あったからねー。

まさに戦力を増強してきたマハードの逆襲だったねー。