上海
☝南京西路まで移動。南翔饅頭店で小籠包をいただく。
☝カニみそスープがたっぷり。
☝上海焼きそば。
☝張園。南京西路近く。
☝今年は酉年。
上海
☝南京西路まで移動。南翔饅頭店で小籠包をいただく。
☝カニみそスープがたっぷり。
☝上海焼きそば。
☝張園。南京西路近く。
☝今年は酉年。
上海
☝上海の春節。地下鉄2号線「陆家嘴(Lujiazui)」を降りてぶら~り。ここは上海の金融関係を中心とした外資系の会社が集まる街で、おそらく上海で一番有名な建物である東方明珠電視塔(テレビ塔)がある。
☝東方明珠電視塔(テレビ塔)
☝春節のためテレビ塔に上るエレベーターは5時間待ち
☝世界で2番目に高い上海中心。
☝左から、上海ワールドフィナンシャルセンター、ジンマオタワー、上海中心。
☝観光トンネルを抜けて外灘へ。
☝ドイツビアレストラン「1886汽车主题德国餐厅」
☝天井からポルシェ
☝BMWがシートに
四川北路と外灘_2
☝旧西本願寺から南へmobikeに乗っていくと上海でも一番の観光地である外灘に着く。ASTRO HOUSE HOTELは外灘の北側に位置し、かつてアインシュタインやチャップリンも泊まったという老舗の西洋式ホテル。
☝外白渡橋。呉淞江に架かる橋。多くの観光客が渡っている。自分もか!
☝吴淞江(ウーソンジャン)。蘇州の太湖まで続いている総延長125kmの川。というより運河に近い。
☝茶色い屋根はロシア領事館。
☝浦東の高層ビル群と黄浦江を渡る小型タンカー。
☝AIAの文字がある建物は旧ノースチャイナ・ニューデイリーニューズ&ヘラルド社屋。この近辺は外灘(ワイタン)と呼ばれ、昔の租界地区(上海租界)であり、当時建設された西洋式高層建築が建ち並んでいるエリアである。租界時代の経済の中心地であったため銀行や役所が多かった。
☝旧江海関大楼(上海海関大楼)
☝ウェスティン外灘センター上海が見える。
☝海光明大廈が見える。
☝上海は中国でも人気の観光地である。
☝旧匯豊銀行上海分行(上海浦発銀行)
☝夜景で有名な浦東地区。
☝緑の屋根は上海和平飯店でその隣は旧上海銀行。
☝この日は天気が良かったので星が見える。多分金星だろうと思う。
☝ライトアップされた旧匯豊銀行上海分行(上海浦発銀行)。
☝旧大北電報公司(バンコク銀行)
☝旧ユニオン・アシュアランス・カンパニーズビル。今は「外灘3号」としてファッショナルビルに変身している。
☝旧大北電報公司(バンコク銀行)。このシンボルはガルーダで、タイの銀行ではよく見かけるタイの神様。という事はバンコク銀行になってから設置されたと推測。
☝仁記洋行ビル。かつては生糸や茶の貿易をしていた今で言う商社。
四川北路と外灘_1
地下鉄10号線「四川北路」駅を降りてぶら~り。四川北駅界隈は何もない。実はこの駅の近くに旧西本願寺上海別院があるという情報を得て、見に行くことにした。
☝武進路上の住宅。この界隈は住宅街になっている。
☝今はやりのレンタル自転車。
☝旧西本願寺上海別院は乍浦路という武進路に変則交差している通り上にある。インド風の建物で築地本願寺にデザインが似ている。現在は残念なことにナイトクラブになっている。
☝旧西本願寺から数メートル南に行ったところに日本風の建物の一部が見られる。昔は京都の日蓮宗のお寺の分院で本圀寺というお寺だったらしいが、今は住宅になっている。ここからさらに南に向かって外灘を目指す。
☝ここでも再開発の波が押し寄せてきているのだろうか?
☝海宁路を走るトロリーバス。
☝黄浦江に流れる運河からテレビ塔を望む。
衡山路・武康路
☝人気のアイスクリーム屋さん。
☝許曼底(ノルマンディー)公寓 ノルマンディー・アパートメント。