goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃどう・ぷり~ず

ブログタイトルを変更しました(11/05/02)。
気になった事を忘備録。

Linux テスト機

2009-08-17 | Linux
Knoppix は入れてみたけどやっぱり Xubuntu も使いたい。
なので Knoppix は USB メモリ、Xubuntu はハードディスクにインストールする事にしました。
初心者の私が2つのディストリビューションをインストールするのは無謀な気もしますが・・・。
それに無意味な気もしますが気にしない。
人に勧めるのにどのディストリビューションが良いのか見定めたいという目的もあります。

Linux を入れるPCは D945GCLF でメモリ 2GB, 160G IDE HDD です。
モニターは 1680x1050 でキーボード、マウスと共にPC切替機を使用して共用してます。
ちなみにもう片方は GC230D で常時起動してるファイルサーバ。
モニター不足でモニターの DVI が余ってるので旧メインPC (Pentium4 2.8GHz, Memory 1GB, Geforce6800GT) も繋げるかも。

Xunbutu のインストールですがハードディスクに不良セクタがあるので苦労しそう。
他に手ごろなのがないので壊れてても入れるしかないんです。
とりあえず Knoppix 6.0.1 を USB メモリで使ってみたいと思います。

Knoppix6.0.1 入れてみた

2009-08-16 | Linux
Xubuntu9.04 と迷ったのですが LXDE を使って見たかったので Knoppix6.0.1 を入れました。
CDでブートさせて [システムツール]> [Knoppix HD Install] を選び一番上の [Auto] を選ぶだけ。
私はインストールするハードディスクを選択して初期化、インストールするハードディクスを選ぶという事をやりましたけど。
ただ hda1 がなく hda2 にインストールしたのが疑問。
たぶん hda1 はスワップになってるのかな?
パーティションがどうなってるのか調べたいと思ってます。

ファイルサーバを引退した D945GCLF に入れましたが重いと感じません。
LXDE のエフェクトも使ってますが評判通り軽いです。
ただ Linux はほとんど使ったことないので使い方がよく分かりません。
でもそれなりに使う分には問題ないけど使えそうなアプリを探すのが大変そう。

knoppix と xubuntu

2009-08-15 | Linux
LiveCD 版の knoppix 6.0.1 と xubuntu 9.04 を試しましたが両方ともダメ。
knoppix はCD版なので対応してるハードウェアの数が少なくメインPC (Athlon 4850e, Geforce9600) とメインノート (PentiumM, Xpress200M) で使えなかった。
xubuntu はメインPCで使えるけど日本語入力に問題があり実用できない。
ノートでは初回の1度だけ使える状態までいけたけどその後は起動途中で止まるという不可解な現象です。
起動したときはタッチパッドが認識してなくマウスを繋げて操作してました。
その後はタッチパッドは認識するのですが最後の方で止まり使えません。

Intel と Geforce 以外の出力に対する対応が低いとかいう記事を見ました。
こういうところは Windows と比べてダメすぎです。
最低環境でも動くように作るべきでしょう。
フリーソフトなので強く言えませんが・・・。

DVD版の Knoppix を待ってるのですが何故でしょう。
Ver.9 は音声を売りにしてるという記事があったのでその関係で遅れてるのかな?